[過去ログ] ■松村潔について■part28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730: 2017/06/07(水)20:19 ID:fHrziDzh(1/17) AAS
自分が初めて企画編集したあの本を買ってくださった方に初めてお会いした。

あれ確か数千万から一億近くの単位の売り上げがあったはず。当時、アスキーがルルラブアさんのソフト付きの本を同時期に出して、担当者に直接話を聞いたが、ギヒョウに先に出されて悔しかったと語ってた。
そもそも西和彦が星占いマニアなんだよな。

結局さ。ウソがなければ、まだ占星術に関わっていたんだよ。松村とか小曽根とか、元工作舎の高橋さんとか、この分野に限れば本当のことを語らなかったダメな人たちだと思う。本当に残念ですよ。
731: 2017/06/07(水)20:21 ID:fHrziDzh(2/17) AAS
小曽根が作ったあのソフトを本につけるために、本当に色々根回しして。

小曽根が死んだら、ザマアミロと思うけどさ。本当にあの人は嫌い。
732: 2017/06/07(水)20:24 ID:fHrziDzh(3/17) AAS
もう、二度と、星占い関係の仕事だけはしないよ。

我が国の当該分野の人たちは信用できない。バカを作り出す情報をばら撒くのは、ほんとうの出版ではないですよ。
せめて、エンタメなら読んでくださる人たちに希望や勇気などのような前向きのエネルギーを与えないと。
本は誰のために作るのか。購入してくださる読者のためですよ。著者はその次なんだよ。編集者はそれを曲げたら絶対にダメだよ。
おれは、そう教えられたし、それは絶対に正しい。

しかも、ここって集団で嫌がらせして議論まで妨害して。
733: 2017/06/07(水)20:27 ID:fHrziDzh(4/17) AAS
小曽根や松村のために作ったのではない。

彼の本を読んでくださる読者のために作った。それだから、こんなデタラメなことをやった彼らに怒った。
734: 2017/06/07(水)20:39 ID:fHrziDzh(5/17) AAS
こんなことを共同制作者に言わせるほど、ひどいことをやられたんですよ。
735: 2017/06/07(水)20:40 ID:fHrziDzh(6/17) AAS
普通は、仕事のことは言わないよ。

おれも仕事したのにカネを支払ってもらえなかったり色々ひどい目にあったけど具体的にはなにも言わない。

余程のことがあったと思ってほしい。ここだけは許さない。
736: 2017/06/07(水)20:43 ID:fHrziDzh(7/17) AAS
土屋さんが学研をお辞めになったら、連絡をいただきたい。

本当のことをオフレコで話してください。
737: 2017/06/07(水)20:44 ID:fHrziDzh(8/17) AAS
あと。いまも、松村と親しいムーの三上氏。

三上氏も会社を辞めたあとでいいよ。その時は、松村もなくなってるだろ。
738: 2017/06/07(水)20:45 ID:fHrziDzh(9/17) AAS
前とは、モードが違ってるんですよ。本気で怒ってる。
739: 2017/06/07(水)20:55 ID:fHrziDzh(10/17) AAS
あとさ。2ちゃんで吠えてるだけとか思うなら、大間違いだよ。ここは、世界中にリアルタイムだ。

おれは基本的に嘘をつかないようにしてる。誰がチェックしてるかも、断片なら知ってるよ。
740: 2017/06/07(水)21:07 ID:fHrziDzh(11/17) AAS
本を買ってくださった人を星占いでいいように心理的に操るようなのは、それは読者に対する裏切り行為だよ。

編集者なら、そう思いませんか?

単に売り上げたいだけの嘘っぱちな仕事もそりゃある。でもその時は、エンタメに徹するべきだよね。それから先に踏み込んで食い物にするのは、なんかちがうだろ。
741: 2017/06/07(水)21:11 ID:fHrziDzh(12/17) AAS
地獄に落ちるとか言ってた細木のおばちゃんの本とか、おれは絶対に作りたくない。

人を傷つける人のエンタメなんか成り立ちません。
742: 2017/06/07(水)22:45 ID:fHrziDzh(13/17) AAS
出版なんてものは、嘘と本当の境目が曖昧。そんなの、作ってる人たちはみんな知ってる。

言葉の多義性とか、それを意識したとの意味の病とか編集者なら誰だって意識している。

だからこそ、真実そのものに迫ることはできなくてもできる限り誠実に作らなきゃと考えてる人もいるし、そうではない人もいる。その境目はハッキリしていない。その人に任せるしかない。

雲をつかむような話だよね。だからこそ、なにがしかの情報価値水準を担保するという意味での版元のブランド価値があるんだよ。
743: 2017/06/07(水)22:50 ID:fHrziDzh(14/17) AAS
編集者の役割の一つは、版元のブランドを毀損しないような情報水準を守ることでもあるんだよ。

だから、著者が著作で嘘をついてそれが事件化したら、ほとんどの版元はその本を絶版にするでしょ。

それは、明らかに間違った情報をばらまいた事実を肯定したら、ブランドが毀損されるからですよ。
744: 2017/06/07(水)22:51 ID:fHrziDzh(15/17) AAS
売れる本を売らない、頒布しない決断がいかに重いか、これで理解できたでしょ。
745: 2017/06/07(水)22:52 ID:fHrziDzh(16/17) AAS
おれの場合は、版元と編集が一体化してたわけだから、さらにきつかったんだよね。
746: 2017/06/07(水)22:54 ID:fHrziDzh(17/17) AAS
これを肯定したら、自分がそれ以降、作る本が全てその程度だと同業者には眺められる。

それは、自尊心が許さないんだよ。作る仕事にプライド持ってるんだし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s