[過去ログ] ■海王星について語るスレ■part12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2018/07/19(木)23:17 ID:/sgA3ioI(1) AAS
まりん海王星なんかわかるw
562: 2018/07/20(金)15:19 ID:EMekPneE(1) AAS
名前もまりんだしなぁ
563: 2018/07/20(金)18:37 ID:0QRL7WNp(1) AAS
まりんは火冥のタイトなスクエアあるからね
>引かない強さ
ビョークもかなり強いホロだし
564
(1): 2018/07/20(金)18:46 ID:+C9CSLLy(1) AAS
イチローもASC海王星合だったと思う
日本にいたころは童顔だったよね
今はMC乙女座の管理能力のほうが際立ってるけど
565: 2018/07/21(土)23:24 ID:TF+s6f65(1) AAS
>>564
>イチローもASC海王星合だったと思う

これマジ!?
566
(1): 2018/07/22(日)00:31 ID:cafeMC3T(1) AAS
イチローと中村俊輔もasc海王星合だったよ
ダリと尾崎豊、オードリー若林も
567
(1): 2018/07/22(日)03:35 ID:8geTwUVa(1) AAS
芸能人アーティストは海王星アスある人多いね
スポーツ選手は知らないけど流れ見てる限り多いのかな
568
(2): 2018/07/22(日)09:15 ID:NBsW8Vwh(1) AAS
>>566
ありがとう
尾崎はよく分かるけど、野球選手とは驚いた!
オードリー若林w

>>567さんに続くけど、科学研究者にもオーブ0で太陽海王星合とか魚座要素強い人がわりと多い
自分的にも長らく謎だったんだけど、イチローのASC海王星合でなんかピンと来たわ
海王星のコンタクトは、多分、集合的無意識(ユング)の体現に深く関係しているような気がする
569: 2018/07/22(日)10:01 ID:54tuG098(1/2) AAS
>>568
科学の研究者は確かにあるのにまだ良くわかっていない物や現象を探る要素が強い
そして潜っているものを探るだけではなく、ひらめきとセンスが大切なんだよ
そういう意味では芸術系と似てるよ
570
(1): 2018/07/22(日)11:47 ID:EHY73ffY(1) AAS
海王星強いと>>568さんの言うように集合的無意識を拾いやすいし、他人の意識にも染まりやすいから
良き師につけば才能が開花する
そうい意味でアスリートも海王星は有効に使えるよね
もちろん元々の身体能力は必要だけど
571: 2018/07/22(日)12:19 ID:3mkWVIUy(1/2) AAS
想像できる事は実現出来ると言われてるし、海王星のもたらすヴィジョンを実現化させる事が出来るんだろうね。
アスリートはイメージトレーニングが重要だと言うし。
内村航平とか錦織圭も、海王星が効いてたと思う。
ノーベル賞受賞者だと海王星とグラトラ持ってる人がいたと思った。
572
(4): 2018/07/22(日)14:13 ID:ssGlMY2l(1) AAS
じゃあ、海王星効いてて音楽で成功して薬に溺れたアスカさんは、
失敗して転げ落ちるイメトレでもしてたんすかね。
573: 2018/07/22(日)14:24 ID:CjVzmYd2(1) AAS
>>572
なに絡んでんだお前
574: 2018/07/22(日)15:04 ID:emnHQPPE(1) AAS
>>572
これは今話題のストローマン論法では?w
575: 2018/07/22(日)15:59 ID:03vPaMm+(1) AAS
マジレスすると例えば吉星やソフアスにも悪い面やマイナスの出方があるのと同じで
どんな配置やアスにも良し悪しがあるから海王星の影響を何に使ってるかの違いなんだろうな
建設的な方向(音楽活動)に使えてる時はいいけど、誰の人生にだって波はあるから
風向きが悪い時に気分が腐って非建設的の方向(薬)に海王星パワーが流れるとああなるんだろう
創作方面で振るわない時も海王星パワー自体が消えたり減るわけじゃないから、影響はどこかに表れる

あと>>570の言う通り染まりやすい故に、良いメンターや仲間と居ると良い方向に伸びやすく
悪い仲間とつるみ始めると引き返しにくくズルズル行ってしまうというのもあると思う
576: 2018/07/22(日)17:07 ID:54tuG098(2/2) AAS
>>572
してたと思うよ
上手く行ってない時恐怖に駆られてたってことは
こうなったらどうしようと悪いことばかり考えたはずだからね
577: 2018/07/22(日)19:59 ID:3mkWVIUy(2/2) AAS
>>572
飛鳥さんは妄想の世界で常に追われたり敵と戦ってたりするみたいだし
常時、失敗して転げ落ちる恐怖と戦ってる妄想してるも同然だろうね
ある意味、妄想が混沌と化してイメトレ以上に現実世界と入り混じってると思う…
578
(3): 2018/07/23(月)20:46 ID:p4tvDS/a(1) AAS
思考って恐ろしいよね
スポーツなどでも人の失敗を強く願うと
「誰が」よりも「失敗する事」が強くイメージされて
自分自身が失敗する方向へ脳が働いてしまうそう
579: 2018/07/24(火)00:35 ID:WnwLF4WR(1) AAS
>>578
「ライバルが失敗したらいいのにって思いませんか?」と質問されてた現役引退したアスリートが言ってた
「自分に返ってくるので考えません」
580: 2018/07/24(火)10:47 ID:Q7HnKqEX(1) AAS
思考は現実化する系、引き寄せの法則系の自己啓発本のバーゲンセール会場はこちらですかね?
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s