アメリカ大統領選挙 認識派 上念司 (457レス)
上
下
前
次
1-
新
264
: 2021/10/02(土)21:05
ID:OFE/GciS(1)
AA×
外部リンク:note.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
264: [sage] 2021/10/02(土) 21:05:56.68 ID:OFE/GciS MMTとは何か?どこが問題か? 野口悠紀雄 https://note.com/yukionoguchi/n/n98f89d866d7e ◇MMTの考えは新しくない ◇財政赤字を継続的な財源とすれば、多くの問題が起こる ケインズ経済学で財政支出を増やすという場合に考えられているのは、短期的な需要を調整するための一時的な支出だ。 これらは、経済が完全雇用になれば、すぐにやめることが想定されている。 ところが、上に述べたような施策は、完全雇用になったからといってすぐにやめられるものではない。 「インフレにならなければ問題ない」というのだが、政策をすぐにやめられなければ、インフレになる可能性がある。そうなれば、大きな問題が生じる。 ケインジアンと見なされている論者までもがMMTに反対を表明しているのは、このためだ。 「インフレにならなければよい」と言うが、過去の歴史を見る限り、それが難しかったのだ。インフレになれば、人々はマネーをは認めなくなり、このシステムは動かなくなる。 MMTは、単なる仮定の上に成り立っているものでしかない。現実には機能しないのだ。[ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/usa/1613937179/264
とは何か?どこが問題か? 野口悠紀雄 の考えは新しくない 財政赤字を継続的な財源とすれば多くの問題が起こる ケインズ経済学で財政支出を増やすという場合に考えられているのは短期的な需要を調整するための一時的な支出だ これらは経済が完全雇用になればすぐにやめることが想定されている ところが上に述べたような施策は完全雇用になったからといってすぐにやめられるものではない インフレにならなければ問題ないというのだが政策をすぐにやめられなければインフレになる可能性があるそうなれば大きな問題が生じる ケインジアンと見なされている論者までもがに反対を表明しているのはこのためだ インフレにならなければよいと言うが過去の歴史を見る限りそれが難しかったのだインフレになれば人はマネーをは認めなくなりこのシステムは動かなくなる は単なる仮定の上に成り立っているものでしかない現実には機能しないのだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 193 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s