[過去ログ] ●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825: ◆tebu//byxs 03/05/26 02:53 ID:I55lSsxp(1) AAS
異常に朝の寝起きがつらいので通院時に血圧を測ってもらったら、
確か上が 100無いくらい低くて、昇圧剤出してもらいました。
今でもときどき異常にだるいので、また低血圧かと思うのですが
腕に巻いてシューシューするあれを自宅に置いとくのも大げさだと
思ってたところ、指先で測る血圧計がドンキで 3,000円くらいと安く
売ってました。衝動買いしそうになったのですが、ああいうのって
精度はどうなんでしょう? ましてドンキで売ってたので信用できない
気がします。使ってる人いたら感想聞かせてくれると助かります。
826: 03/05/26 16:15 ID:yOMYQHQe(1) AAS
外部リンク[cgi]:lulu-web.com
精神障害者の為のチャットルーム。
827(1): 03/05/26 18:42 ID:X0lBa3b4(1/2) AAS
友人に自分の過去のことを話したら
胸のつかえはとれたものの不安も消えないし
逆に心にぽっかり穴が開いたようになって
なんかすべてどうでもよくなりました…
心のおくが重い感じです…
どうすれば解消されるでしょうか?
828: [age] 03/05/26 19:00 ID:od9XzKbJ(1) AAS
>771
めっちゃ自分と似てる。
でも、私の身近に私に似ている人いないから
今の所嫌いなのは自分だけ。
829: 03/05/26 19:14 ID:AUwuHh9f(1/2) AAS
>>19
これから出掛けるので・・・
830: 03/05/26 19:14 ID:1tFk0hqW(1) AAS
この手の問題に物凄い勢いでマジレスってのは、かなり無理があるよね…。
831: 03/05/26 19:14 ID:AUwuHh9f(2/2) AAS
↑間違えた!ごめんなさい
832: 03/05/26 19:53 ID:tpY3+zxn(1) AAS
test
833(5): 03/05/26 20:22 ID:Fu+oVKho(1) AAS
本当にどうしたらいいかわかりません。
自分は大学でサークルに入っているのですが、かなりハードで上下関係もかなり厳しいです。
特に一つ上の先輩が厳しく、いつも説教されています。本当に胃が痛くなりましたし、粗相があるかもしれないと考えると、不安で吐き気がします。
ご飯もほとんどのどを通らず、仮に食べたとしても吐いてしまうことがあります。
自分が好きなことなので、せめて夏休みまで辞めたくありません。
このまま恐怖と不安を抱えながら一年間過ごすのでしょうか?
頭がうまく働かないので、乱文で失礼します。
834: 名無しさん 03/05/26 21:11 ID:p2I3wqHV(1) AAS
>>833
大学のサークルってモノによっては、1年は人間ではない、2年は普通の人間、
3年は偉い人、4年は神っていう上下関係が厳しいらしいからね。
自分の身体なんだから、良く考えてみて、耐えられないんだったら辞めちゃった方がいいんでない?
病は気からで、精神的に弱ってると病気にもなりやすいし、マジ身体悪くなるよ。
本当にそれがやりたいことならやればいいし、ネガティブな気持ちの時にやったっていいことないよ。
なんだかんだ言って俺はサークル入ってないがな。
835: 通りすがりの臨床心理屋 03/05/26 21:42 ID:5BjQ50Nr(2/9) AAS
>>771さん
今回答するとぜんぜん物凄い勢いではないのですが、気になったので。
人間ってどんな人でも弱さも甘えももっているものです。それを一人で抱え込
まないで困ってるときには助けてくれる人に助けてもらってもいいんじゃない
でしょうか。それも立派な才能だと思いますが。771さんが調子のいいときが
来たら今度は困ってる人を助けることができるかも知れません。無理は禁物で
すよ。生きている限り必ず希望はあります。
836: 通りすがりの臨床心理屋 03/05/26 21:45 ID:5BjQ50Nr(3/9) AAS
>>773さん
恋人にも限界はあります。むしろ近い関係だからこそできないことも多いです
ね。そばにいて話を聞いてあげることはとても大事ですが、773さんが耐えられ
る範囲内でよろしいのではないのでしょうか。
837: 通りすがりの臨床心理屋 03/05/26 21:50 ID:5BjQ50Nr(4/9) AAS
>>787さん
いわゆる「ひきこもり」は現在の精神医学及び臨床心理学では単一の原因によ
る説明ができない多軸的要因による現象です。ただ、ひきこもっている人が来
院した際に「あなたはもうここに来る必要はないですよ。」と言う医師は私の
知る限りではいません。ネット診断による心理テストがもしそこからオンライ
ンカウンセリング、電話相談や来談カウンセリングにつながればいいとは思い
ますが、あと電話で心療内科や精神科に問い合わせるのも方法とも思います。
迷惑ということはぜんぜんないので受診をお勧めします。
838(16): 03/05/26 21:56 ID:53oXjkdx(1/2) AAS
とある個人店で職人見習いとして働いています。
最近どうしたわけか仕事の能率ががたっと落ちてしまいました。
毎日同じような事で叱られてしまいます。
状況が即座に判断できなくなり、
何か仕事をしようと焦って手をつけるも的外れな事ばかりしてしまって
叱られ、今では叱られる事が不安で身動きが取れなくなり、
仕事をしろとまた叱られる悪循環が続いています。
後輩がめきめきと成長してきている今、上司(オーナー)は当然
重要な仕事をその後輩にまかせるようになりました。
自分に自信が全くなくなり、無能ぶりに腹が立つやら哀しいやらで
省7
839: 通りすがりの臨床心理屋 03/05/26 22:00 ID:5BjQ50Nr(5/9) AAS
>>771さん
追加レスです。
どの大学にも学生相談室が通常あります。抵抗はあるかも知れませんが、臨床
心理士場合によっては医師が相談に答えてくれることもあります。大学は4月
に行事がたくさんあって、5月になると連休もあって、調子を崩す人は多いで
すね。特に今年は雨の日も多くてなんとなく気持ちが下がってしまう人も多か
ったようです。雑談やニュースの話でも構わないと思います。学生相談室へと
行かれるのはいかがでしょうか。電話でもいいとも思いますよ。
840(1): 03/05/26 22:01 ID:FRC5x9Al(1) AAS
他スレで全然解答して頂けないのでこちらで質問させてください
例えばソラナックスで耐性がついてしまっている場合
ロヒプノールやハルシオン、ワイパックスなんかも
効きにくい身体になっているのでしょうか?
ソラで耐性ついたあとにココイチのときに温存しておいた
マイスリーがあまり効いた気がしなかったもので…
841(1): 通りすがりの臨床心理屋 03/05/26 22:11 ID:5BjQ50Nr(6/9) AAS
>>827さん
友人って愚痴を聞いてくれたりしてとても貴重な存在ですし、それだけでも気
分が楽になりますし、友人や家族が身近な治療者として機能してくれることは
多いです。ただ、人によってこころを守るバリアーの広さは違っていて、何で
も話す人もたまにはいますが、通常は友達に対しても「これ以上は話したくな
い」という一線はあるのではないでしょうか。827さんが友達に話したときは
どうしても話したくて、でも普通だったら話さないようなことを話してしまった
のかな。それが今になると友達との関係を振り返って大きなストレスになって
しまっているのかも知れませんね。利害関係のない第三者、こころの専門家、
心療内科や精神科の医師や臨床心理士に対してその友達との関係を含めて話す
省3
842: 通りすがりの臨床心理屋 03/05/26 22:19 ID:5BjQ50Nr(7/9) AAS
>>833さん
好きなことを続けることと好きなことができるというサークルを続けることは
違います。「ストレスで胃を痛めること」「不安による吐き気」(ストレスに
よる)「実際に吐いてしまうこと」どれも精神科、心療内科で実際によく扱っ
ている領域の相談です。最近はサラリーマンの人にも増えています。サラリー
マンの人でそういった理由で数ヶ月単位で休職する人もいます。
少しでも休むことはできないでしょうか。休みながら、休んでいるときの気持
ちの落ち着き方、サークルに行っているときの不安と恐怖、自分の好きなこと
のやりたさを少し整理できるといいのですが。心療内科、精神科への受診を強
くお勧めしますが、抵抗があるならまずは学生相談所に行かれてもいいかも知
省1
843: 03/05/26 22:21 ID:X0lBa3b4(2/2) AAS
>>841
ありがとうございました…
はい普通だったら話さないことです。
やはり病院に行くのがいいんですね…
844: 通りすがりの臨床心理屋 03/05/26 22:43 ID:5BjQ50Nr(8/9) AAS
>>838さん
結論としては一度受診された方がよいと思います。
商売をやっているところだと一度にたくさんの情報が入ってきて同時にいくつ
もの仕事をこなしていかなければならないときがあります。そういうとき、あ
せってしまう人も多いです。ただ、一度にいくつもの仕事をこなしている人の
その人の一つ一つの仕事内容について吟味すると結果がよいというよりも優先
順位をつけて顧客からクレームが出ない範囲で仕事の質を高めている場合もあ
りますね。だから838さんがやった仕事がお客さんから高い評価を得ていると
いうこともあると思いますし、商売は長い目で見ていくと838さんのような職
人さんが評価されていくと思うのですが、ただ自信を失うと一定水準を維持す
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s