[過去ログ] お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 03/06/22 10:20 ID:MeFUI/xh(1/6) AAS
>>132
個人差があるのでいちがいには言えませんが…
理想を言えば、睡眠剤はすべて就眠直前に飲むべきです。。
飲んでから寝るまでのことを覚えていないことがありますから。
(ロヒプノールではほとんどきかないけど、ハルシオンではよくあるらしい。)
ロヒプノール1mgで効きすぎるようなら半分に割って飲んでもかまいません。
>>139
個人差や相性があるので一概には言えません。
一日最大投与量がランドセンは6mg、レキソタンは15mgなので、あえてそれを
基準に換算すると、ランドセン1mg≒レキソタン2.5mgとなります。
省3
154(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 03/06/22 10:21 ID:MeFUI/xh(2/6) AAS
>>145
服薬期間にもよるのですが、もう最低でも1か月は飲んでますよね?
とすると、「相性が合わなかった」ということになると思います。
私見ですが、鎮静効果の強い薬が多すぎるように思います。
特に抗鬱剤トリプタノール、鎮静剤コントミン、長時間型睡眠剤ベンザリン。
薬の整理統合をした上で、元気が出るタイプの抗鬱剤を出してもらったほうが
いいと思います。
とりあえず思い当たるところとしては、
・まず、鎮静効果の強いコントミンを中止か減量。ヒベルナはコントミンの副作用
止めなので、同時に中止か減量。
省6
155(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 03/06/22 10:21 ID:MeFUI/xh(3/6) AAS
>>146
正直なところ、飲んでみないと分かりませんが、最低30分くらいは見てください。
発作が出てから飲むよりは、発作が出そうになったら先に飲んでしまうほうが
肉体的に楽です。
添付文書によるとセパゾンのTmax(血中濃度が最高に達するまでの時間)は
犬での実験で2〜4時間、デパスの人間でのTmaxは3時間とのことですが、
このTmaxは効き目が最大になる時間であって、効き始めるまでの時間は
個人差があります。
デパスは「1日3mgまで」という条件を守っていればセパゾンとの併用は問題
ありません。
182: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/06/22 23:39 ID:MeFUI/xh(4/6) AAS
>>163-165 >>180
>>172で引用しているデパスの添付文書の、少し前の部分。
> 妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性
> が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること.〔動物実験により
> 催奇形作用が報告されており,─以下>>172に続く─
催奇形性が問題になるのは、たいていの場合は胎児の体の各器官が形成される
時期で、14週(4か月目)ということは、ちょっと微妙ですがその時期はだいたい
過ぎていると思われるので、デパスを1回飲んだだけならたぶん問題ないでしょう。
医師の管理下ならば一応安心していいと思います。
ちなみにデパスの場合は、
省9
183: HDI ◆4ubm5rIYeA 03/06/22 23:41 ID:MeFUI/xh(5/6) AAS
ちなみに、たしかこのモナー薬局だったと思いますが、妊婦に産婦人科医が
抗不安剤を処方することもある、という話を読んだことがあります。
もちろん「飲まないデメリット」と「飲む危険」とを天秤にかけての判断の
はずですが、そういう例もあるということで。
184(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 03/06/22 23:46 ID:MeFUI/xh(6/6) AAS
>>174 >>177
具体的にどんな副作用がつらいのでしょう?
それによって、削るべき薬、あるいは足すべき薬がだいたいきまります。
たとえば、吐き気があるなら、パキシル減量か、ドグマチール増量か、
吐き気止め(ナウゼリンなど)を追加。
女性の方で、生理不順とか、乳房の違和感とかがあるなら、ドグマチール減量。
といった具合です。
3剤処方の可否については>>175に同意見です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s