[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.22 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692
(5): 03/09/23 04:13 ID:WjZTtV5j(1/3) AAS
すみません、質問させて下さい。
私は鬱とPDで通院歴1年になります。早期覚醒でさっき起きました。
先日、バイト先で嫌な事があり、話し合いをして辞めました。今、精神的に不安定です。
私は、今までに高校時代にいじめられていた事や浪人時代のPDの発症(その時はPDを知らなかった)、
PDの影響から大学時代にホントに信頼できる人としか行動できなかった事、大学4年の時に
大学院進学を勧めていた先生が突然辞めてしまった事、バイト先で店長と激しく口論してもめた事、
などの精神的成長を妨げると思われるような事がたくさんありました。

上記のように年齢を重ねても精神的に幼稚である事を何と言うのでしょうか?病気なんでしょうか?
また、辛い事があると中学の頃や楽しかった時の写真などを出して思い出してしまう癖があるのですが、
これも何かの病気なのでしょうか?
省1
693: 692 03/09/23 04:19 ID:WjZTtV5j(2/3) AAS
>>692の補足
>大学4年の時に大学院進学を勧めていた先生が突然辞めてしまった事、
私が大学院に進学したら、その先生が半年で辞めてしまい、研究がほったらかしになった、
という事です。
694
(1): ひまわり 03/09/23 07:29 ID:RKf+0coM(1) AAS
>>692 人間なら誰でももってる 当たり前の感情じゃないですか? 訳もなくいきなり殴りかかったのではないでしょう?
病気とは言えないのでは?自己主張の範囲内でしょう 衝動的な暴力行為があれば別ですが あと昔を懐かしむなんていいじゃないですか きっと楽しい思いでがたくさんあったんでしょうね
5年後10年後には今の事はきっといい思い出になっていますょ
695
(1): 03/09/23 07:42 ID:UbofpQFa(1) AAS
>「5年後10年後には今の事はきっといい思い出になっていますょ 」

10年後ならともかく、今現在こう言われるのは、つらいと思われ。
696: 03/09/23 08:05 ID:5nSFrJin(1) AAS
なんかもうどうでもいいや〜キエー
697
(1): 03/09/23 09:02 ID:tUihMBK6(1) AAS
>>692さん
お話を伺う限り、「精神的に幼稚」なのではないと思います。
何らかの心の疾患を抱えていると、普段より人との衝突が多くなるのは
自然なことだと思います。むしろ、「激しく口論してもめた」くらいの
強さをあなたはお持ちなんですから、安心してください。
何も言えずに、自分を責めて自傷やODに走る方も居られるのですから…。

辛い時に、楽しかった時代のことを思い出すのは気分転換として
とても良い手段をとっておられると思います。
信頼できる人が周りに居ない辛さは良く分かります。
まずは、ネットからでも良いですから、話し合える仲間を見つけては
省2
698
(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 03/09/23 10:43 ID:n/+YVn1v(1/3) AAS
>>692さん
私はオンラインで診断はできませんし、一介の心理屋でそもそも医師ではあり
ません。
したがって、病名、については答えられません。
バイト先で口論してしまったこと、そして辞めてしまったことについて692さん
が内省を深めているので、それはそれとして貴重な人格の発達を促す経験だった
のではないでしょうか。
ある種のタイプの人は、過去への空想が生きがいになっていることもあります。
例で言えば、おばあちゃんが、孫の可愛かったころの写真を見つめて思い出に
耽るということもあります。
省1
699
(2): 03/09/23 11:03 ID:MDBj8BpM(1/3) AAS
薬の副作用の便秘で悩んでいるのですがそういったスレは無いでしょうか。
700
(1): 03/09/23 11:26 ID:WzBIr5uE(1) AAS
2ch初心者です。
薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#24
2chスレ:utu
を見れなかったので、こちらで質問させてください。
ルボックス25mg×3 PZC2mg×3 レキソタン2mg×3の3種類、処方されています。(寝る前はなし)
この場合どのような処方の意図が考えられますか?
それぞれの薬のスレッドは読んでみたのですが、この3つの組み合わの意図がわかりません。
主治医が病名を教えてくれないのですが、強度の強迫神経症と抑うつ状態、
その他、具体的症状としては、
昼寝から目覚めたときかなり強い恐怖感、不安感、孤独感があったり、
省2
701: 通りすがりの臨床心理屋_ 03/09/23 11:59 ID:n/+YVn1v(2/3) AAS
>>700さん
私は一介の心理屋で、本当は薬に関しては何も言うことができないのですが、
あえて回答します。
半可通ですいません。
ルボックスは、SSRIなので、パニックに対する効果があるということが
報告されています。
PZCは、さまざまな精神的な症状に有効だと言われています。
レキソタンは、ベンゾジアゼピン系の不安を抑えるいい薬です。
ということではないでしょうか。
702
(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 03/09/23 12:01 ID:n/+YVn1v(3/3) AAS
>>699さん
通っている病院で、便秘だということをきちんと話せば、カマの散剤が出る
こともあります。
便秘は苦しいので、きちんと早めの再診予約を取ってもいいと思いますよ。
703: 699 03/09/23 12:18 ID:MDBj8BpM(2/3) AAS
>>702
レスありがとうございます。
アローゼンを飲んでいるのですがさっぱり効きません。
プルゼニドはお腹が痛くなります。
市販薬は良くないと聞きました。
カマの散剤ってどういったものなのでしょうか。
704
(1): 03/09/23 13:52 ID:xVrMJQTn(1) AAS
ボーダーとの人付き合いで鬱になっちゃったのは私が弱くてお人よしな人間だったからなんでしょうか
705
(1): 通りすがり 03/09/23 14:40 ID:m2m2kLKv(1) AAS
>>704
私も「こいつヤバイ」と思う奴から逃げられなくて、
「私はアンタの心のゴミ箱じゃない」と思う程、はけ口にされて、精神的におかしくなりました。
私は精神科医でもカウンセラーでもないのだんから、
そういう相談や愚痴は、専門家にお金を払って言ってって何度も言おうとしたけど、
それを言ったら彼女を見捨ててしまうことになるという罪悪感から切れませんでした。
その結果、自分の精神がおかしくなった。
よほど心が健康な人でない限り、引きずられてしまうものなんだと、その時つくづく思いました。
私がおかしくなって、
そんな私を「何やってんの、ふっ」って感じでちょっと侮蔑的に彼女が笑った時、
省4
706: 03/09/23 15:05 ID:cU2MpCbP(1) AAS
>>705
がんばれ!
707
(1): 03/09/23 15:15 ID:hAbTHCjG(1/2) AAS
板TOPから来ました。質問全般はこのスレでいいのでしょうか?
独り言なんかの書き捨て場になってるあまり人のいないスレがあったら教えて欲しいのですが
708
(1): 03/09/23 15:17 ID:N+1TKZdG(1) AAS
中学生の頃くらいからでしょうか、私は何かをしている時に
いっつもではないのですが、冷静で1歩おいて自分自身をみつめている
もう1人の自分が心の中にいるのです。
現実の私は楽しんでいたり、友達の相談にのっていたりしている時も
どこかに「偽善者ぶって・・」とか「楽しいふりして・・」みたいな自分がいるのです。
一番最初にそれに気付いたのは、中学生の頃にはじめて付き合った人と
初めて二人で下校した時です。
それによって物凄く悩んだりという事はなかったのですが、
最近それを不快に思います。
これってみんなにある普通の事なんでしょうか?
709
(1): 03/09/23 15:24 ID:/DHRGuVr(1) AAS
鬱が酷くなって自殺願望が強くなった友人を見捨てることが出来ません。
といって、私には、彼の人生の先に希望がないことをどうしてあげることもできません。
最近、私も仕事のストレスが増大し、彼の病気のはけ口になる事が苦痛です。
私の休日全ての間頼ってくるので、私自身の気の休まる暇が全くないんです。
といって、断ったり無視したりしたら、傷付けてしまいそうで怖いんです。
最近、大きな心の支えを失ったせいで自殺願望に走ったようです。
その上、唯一の長年の友人である私までが彼を去ったら、彼は確実に壊れてしまうと思います。
といって、私の我慢の限界ももう近いと思います。
病気だからと、いつまで彼に優しくしていられるかわかりません。
仕事のストレスがピークのときに鬱な電話をかけてこられたら、
省3
710
(1): 03/09/23 15:58 ID:MDBj8BpM(3/3) AAS
>>707
メンヘルサロン板になるね。
2chスレ:mental
とか
2chスレ:mental
とか
711: 03/09/23 16:11 ID:i35pB63f(1/2) AAS
>>709さん
ご友人は、かなり強い依存の状態にあるようですね。
このスレの705さんも仰っておられますが、「引き込まれる」ことが
一番怖いことだと思います。
長年のご友人だということですから、可能ならば彼のご家族と
話し合って、入院を勧めてみてはどうでしょうか?
そして、「毎週お見舞いに来るよ」なり、「いついつはお見舞いの日に決めたから」
と約束するとか…。
それが不可能ならば、せめて電話をFAXかメールにしてもらうことは
出来ないでしょうか。それならば、「話はよく分かった、ゆっくり考えて返事するね」
省4
1-
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*