[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.24 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890(2): 295 04/01/12 19:44 ID:gg78ogwM(1/2) AAS
かなり遅いレスになってしまい申し訳ありません。
>301さん
回答していただきありがとうございました。
現在とあるネットゲームにはまっているのですが、他人に干渉されるとゲーム続行が不可能なくらいに荒れに荒れてしまいます。
MMORPGである以上、人の干渉を受けるのは当たり前のことなんでしょうが^^;以前はそんなに気にならなかったんですが、今はもう干渉されないように人目につかないようにビクビクしながら遊んでいます。
先ほどもちと荒れました・・。今は気分がなんとか落ち着いているところなのですが、また思い出すとぶり返すんだろうな・・。
こうやって自分を殴るようになってから、人に注意されたり怒られたりすることに対して免疫が急激になくなりました。元からそんなに免疫のある方ではないんですが、以前よりひどくなっている気がします。
病院行った方が良いのかな・・行っても「たかがそんなことで来るな」とか怒られるのイヤだな・・とか、この一年色々考えていましたがやはり通った方がいいですか・・。
口下手なので何から話せばいいのか色々ありすぎてこんぐらがりそうなんですがどのあたり行けばいいのか調べてみます・・。
891(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/12 19:54 ID:ZTjPNLy9(5/7) AAS
>>890さん
病院には行ってないのですね。
行った方がいいかも知れないですが、今具体的な自傷行為になっていなければ
大丈夫だとは思いますが、骨折したりすることもありえますので、イライラ止め
の薬くらいはもらっておいてもいいかも知れません。
引きこもって家にずっといるわけではなく、必要なときには学校や仕事にきちんと
いけているのであれば問題はないでしょう。
ネット依存になると外へ出られなくなりますが、そうでもなさそうなので。
892(1): 04/01/12 21:17 ID:8MzLm7ct(1) AAS
すいません。
当方25歳の女で不安障害と診断されている者ですが、
何もしてないのに急に動悸が激しくなったりします。
それ自体には慣れているのですが、これが将来心臓に
負担をかけないか心配です。この先何らかの心臓疾患に
繋がることはないのでしょうか?
893(1): 890 04/01/12 21:45 ID:gg78ogwM(2/2) AAS
>891さん
速レスありがとうございます。
一昨年の年末に会社をリストラされまして、それから家でぼーっと過ごしています(汗)
年末年始に郵便局でアルバイトはしてましたがまた家でぼーっとしてます・・。再就職しなくてはと思ってはいるんですが・・・^^;
犬の散歩行ったり、電車でちょっとでかけたりすることはあるので引きこもりではないと思います。
私がやってるのはテレビ台のかどに手の甲を打ち付けたり、ゲームのコントローラーで手の甲やすねの横を殴ったりです。頭も殴ることがあります。
自傷行為というとリストカットですよね? それはやってないです。殴ったりしてる際に擦り傷ができたりはありますが。
894(1): 04/01/12 21:59 ID:gRcf04gD(1) AAS
人と上手くコミュニケーションが取れなくて困っています。
人見知りするせいもあってどう話を振れば良いのか分からず
なかなか話しかけられないし
話しかけられても直ぐに返事を返せないので黙ってしまいます。
上手でなくてもいいから人並みに会話ができるようになりたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
895: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/12 22:25 ID:ZTjPNLy9(6/7) AAS
>>893さん
はっきりとした自傷行為というよりは、衝動性をコントロールしきれていない
ということだと思います。
また仕事を探してみてもいいでしょうし、家でゲームをしているよりも、デイケア
に行って治療に取り組んでいるほうが親御さんも安心するでしょう。
ゲームは独特ですので、ゲームの世界ですごく腹立だしくなって、当り散らしてい
ても、親御さんから見たら不安になるでしょう。
早めにアルバイトを探すか、デイケアに行くか、どちらかにした方がいいと思います。
896: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/12 22:29 ID:ZTjPNLy9(7/7) AAS
>>894さん
人とコミュニケーションが上手く取れないと思っている人は、実はうまく
コミュニケーションが取れていることが多いのです。
私は立て板に水のように話すこともあるのですが、そうすると逆に怪しまれます。
むしろ、話下手でもいいから、一生懸命話をしている人というのは、あがってい
ても人から好感を持たれやすいものです。
だから、口の上手い人より、対人恐怖の人の方がセールスマンとしては優秀だと
いうことはよくある話です。
緊張したりあがったりするかも知れませんが、それは自分の特性でもあり、武器
にもなりうるのだと考えて、なるべくリラックスして人に対処していけるといい
省1
897(2): 04/01/13 02:09 ID:ghFwHo8P(1) AAS
4月に就職を控える大学生です。
納得して就職先を決めたつもりですが、ほんとによかったかと
マリッジブルーになる今日この頃。
腰には椎間板ヘルニアを抱えていて結構重症。運動とかは
まったくできない。散歩くらいかな。まぁ、日ごろの生活には
そんなに支障ないけど、将来を考えるとかなり不安。
そんな中で、ここ数ヶ月間、胸が苦しい。いつもではないけど、
そういう不安なことを考えると苦しくなる。締め付けられるような感じ。
心臓の鼓動がドクドクと胸に響いてくる。100m走の後の心臓ような
感じかな。息苦しいっつうかなんていうか、説明しずらいけどそんな
省4
898(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/13 05:10 ID:msj07kvf(1/5) AAS
>>897さん
アルコールを鎮静剤代わりに使うとアルコール依存症に陥りやすいでしょう。
特に女性の場合は男性と違ってアルコール分解酵素が性ホルモンの関係で少ない
ので、1〜2年で依存症に陥ることが知られています。
もちろん男性の場合でも肝機能障害を起こしますから、長い目で見ると肝不全を
起こしやすいので、致死的になります。
897さんの症状は、パニック発作のような感じがします。
パニック発作でしたら、きちんと専門医にかかればSSRIなり、ベンゾジアゼピン
系の抗不安薬を出してもらえればそれで好転します。
アルコールで死ぬ人は多いですが、今の精神科で出る薬で死ぬことはまずありません
省1
899: 04/01/13 07:58 ID:R/T+TRrJ(1) AAS
>>882さん
遅レスすいません、回答ありがとうございました。
確かにこれ以上傷が出来る事を考えると
行った方がいいんでしょうね。
近いうちに行くことにします。ありがとうございました。
900(1): 質問あります 04/01/13 16:13 ID:cQVmF1cl(1) AAS
自律神経失調症ってなんですか?鬱とは、違うのですか?鬱より軽いのですか?
901: [age] 04/01/13 17:13 ID:/du4B9Mz(1) AAS
本日付け神戸新聞夕刊にある、家田荘子の随想に、精神病が心の持ちよう一つで治るかのような記載がされている、。
これは、精神病者への差別を助長するものであり、許されるものではない。
同意される方は、神戸新聞分化生活部・078−362−7044に、意見を申し述べましょう。
902: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/13 17:23 ID:msj07kvf(2/5) AAS
>>892さん
遅レスすいません。
ついうっかり読み飛ばしていました。
不安障害でもパニック発作が出る場合があるでしょう。
パニック発作を起こす人は、認知の様式が破滅的になりやすいので、
心臓がどきどきしたら、普通の人は「運動したからだ」と健康な連想を
するのですが、パニック障害の人は、「心臓発作が起きて死んでしまうに
違いない」という破滅的な誤った認知をすることが知られています。
SSRIでもいいでしょうし、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬で不安を減らして
もいいでしょう。
省3
903: 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/13 18:56 ID:msj07kvf(3/5) AAS
>>900さん
うつ病の3大症状の中に自律神経系の障害があげられています。
自律神経障害だけを単に持っている人もいれば、うつ状態で自律神経系の
障害を持つ人もいます。
自律神経系の症状は、下痢、肩こり、頭痛などがあります。
904(2): 04/01/13 22:31 ID:4bOwUijl(1) AAS
他のスレにも書かせていただいたんですが、意見をお聞きしたくて書かせて頂きます。
私は最近彼氏から、夜になるとうつむいてため息をついていることが多いと指摘されました。
あと、その日に何かの予定などが入っていると分かっている日になると、朝起きてから
何をまず始めたらよいのか、何を優先させるべきなのか分からずに泣いてしまうことがあります。
当日に急な用事などが入ったりするとなおさらひどいです。
今過敏性腸症候群と自律神経失調症で通院しており、メイラックスを飲んでいますが、
効かないようであれば抗うつ剤をあげるけど…と言われましたがそのときは断りました。
メイラックスを飲みだしてから最初に書いた症状がひどくなってきているような気がします。
まだ主治医の先生には最初に書いたような悩みは話していないのですが、
ここにいらっしゃる先生方、以上の文を読んで私の今の状態が何なのか
省2
905(2): 04/01/13 23:14 ID:XyriKnyU(1/2) AAS
ヘンなことを聞いてすいません。
色んな相談スレで色々アドアイスをしていただいた者です。
何かこう、辛い気持ちを吐き捨てつつちょっと気合を入れる為の
専用スレッドみたいなものはあるのでしょうか?
(回答者に対する愚痴では決してありません)
探してもなかなか見つけられません。
もしありましたら、誘導していただけるとありがたいです。
いつまでも相談スレでぐちぐち甘えてるのはいけないと思いますし、
他の相談者の方にも迷惑がかかりますよね。
吐き出したらちょっとでもスッキリできるかなぁ…なんて思ったので。
906(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/13 23:15 ID:msj07kvf(4/5) AAS
>>904さん
そうですね。メイラックスだけだとちょっと弱いかも知れません。
過敏性大腸症候群はうつ状態から来ている自律神経失調症の可能性があります。
急に泣いてしまうのも感情失調症と言われています。
きちんと一度抗うつ剤を飲んでみてもいいでしょう。
症状については先生にきちんと話してみてください。
抗うつ剤は副作用も少なくなってきていますので、きちんと服薬治療をした方が
いいですね。
電話で再診予約を取って、早めに再診した方がいいでしょう。
907(4): 04/01/13 23:22 ID:LzoqCKsE(1/3) AAS
質問させてください。私は対人恐怖症で、さらに自己愛も強いと他者から言われました。直すよう努力はするも積み重ねた性格なので弱い自分が出てくるとなかなかコントロール出来すに悩んでます。これって病気でしょうか?病院に行くべきでしょうか?良いアドバイスお願いします
908: 04/01/13 23:22 ID:pEU+u0j1(1) AAS
外部リンク[cgi]:www.megabbs.com
909(1): 04/01/13 23:26 ID:ECAn1at5(1) AAS
人のこそこそ話が自分の悪口を言われているようにいつも思うんですがこれってみんなそう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s