[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.24 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 03/12/02 19:13 ID:/M3wUYUa(1/4) AAS
>>94さん
カウンセラーは基本的にはお話をするだけなんです。
お話していく上で、あなたの気持ちを本当に知っていくというか…。
例えば、「親御さんといることでそんなに傷つくのだったら、
もう親元を離れてしまったらどうですか」と言われたとして、
>>94さんが「そんな風にはしたくない。きちんと仲直りしたい」
と思うのでしたら、その>>94さんの気持ちを叶えるためにはどうしたらいいか、
という風に考えるのがカウンセラーです。
ですから、カウンセラーでなくても、気持ちを偽らずに話せる人でしたら、
相談してみてはいかがですか。
省3
101: 03/12/02 19:32 ID:/M3wUYUa(2/4) AAS
>>98さん
お箸のことは、何か原因になることがあったんですか?
特に思い当たることもないのでしたら、気にすることはないと思います。
癖みたいなものだと思えば、それくらいの癖のある人はたくさんいますよ。
怒るときに度を過ぎてしまうようでしたら、
子供さんを注意するときに、誰か他の方が一緒にいるようにしてみてはいかがでしょう。
親御さんに言われて気付いたということは、よい傾向だと思います。
そうやって教えてくれる人のいない場合は自分で気付かなくてはなりませんから。
102: 03/12/02 19:42 ID:/M3wUYUa(3/4) AAS
>>97さん
>>97さんの書いていることを読んでいて感じたのは、
最近は余裕が出来て、いろいろと深く考えることができるようになったということです。
心にも体にも余裕ができたのは勿論いいことですが、
今は、それが良くない方向にいっているのではないでしょうか。
よく、何事も深く考えすぎないほうがいいと言いますし、
気持ちが自分の中へ向かってしまわないように、
外に興味の対象を持つようにしては?
何か、没頭できるようなことがあればいいのですが…。
没頭するというのは、それ以外のことを何も考えられなくなってしまう、ということですから。
103: 03/12/02 19:53 ID:/M3wUYUa(4/4) AAS
>>99さん
そのくらいのお年の女性の気持ちが不安定になるのは、
身体の問題もあって、理由のないことではないんです。
ですから、できれば専門のお医者さんに相談なさるのがいいのですが…。
あるいは、>>99さんがご自分で相談してもいいでしょう。
>>99さんと同じような悩みを抱えている人は多いですし、
アドバイスなどしてもらえるかもしれません。
お医者さんに掛るのでしたら、あるいは産婦人科の方がいいかもしれません。
更年期前後の気分の落ち込みや不安、苛立ちで産婦人科に掛るのは、
それ程珍しいことではありませんよ。
104: [ ] 03/12/03 00:41 ID:27CAtwAC(1) AAS
神経症って脳の異常で、一生治る事ってないんですか?
105: 03/12/03 00:45 ID:bw+LlXIR(1) AAS
脳の異常ではなく、考え方の異常。
106(1): クマ 03/12/03 02:06 ID:TNt6bgFQ(1) AAS
肩から首から顔から背中まで、カチカチに凝っている。
めまい、吐き気、のぼせ、眼精疲労、(日常茶飯事)
人と話をする時、肩と顔、特に目に異常に力が入る。
で、非常に余計に症状が悪化する。(対面時)
人の視線が気になる。なるべく、目を合わせない様にしているが、
目が合った時は、緊張して思わず、きつい目で相手をみてしまう。
で、嫌な気持ちになり、日頃の症状が悪化。(外出時)
体と、神経が緊張しすぎて、意識がもうろうとしたり、
逆に、過剰にイライラしたりする。
で、しまいには判断力が薄くなり、なぜか、視界もボヤケテ見え
省7
107(1): 万年厄年既知内 03/12/03 06:09 ID:7QVAbkfT(1/2) AAS
>>106さん
これだけでしたら、神経症の範囲内です。
医師に聞いて見てください。
108(4): 84=85 03/12/03 08:45 ID:8TWAvZ7f(1/2) AAS
万年厄年既知内さん、暖かいレスをどうもありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ないです。
「境界例ならもう独りきりで生きていくことだけを考えないといけない」と
いう思考だけで、頭がいっぱいでした。そんな事できるはずもないのは分かっては
いるのですが・・・。
職場では人間関係はつかず離れずでこなしてるつもりです(周りの人の本音は
どうか知りませんが、露骨なトラブルは今までありません)。
レスを頂いて、もう少し自分にできる努力をしてみようと思います。
ただひとつ気になったのが(というか昔から気になってたのが)、「自分を認める」
という事なのですが、自己啓発関連の書籍でもよく目にします。
省13
109: 万年厄年既知内 03/12/03 09:14 ID:7QVAbkfT(2/2) AAS
>>108=>>84=>>85さん
自分を認める・・・・・貴方にある長所短所全てを
包括し「自分」であると認めること。
例えば、弱い自分、泣き虫な自分、人と話すのが出来ない自分
臆病者の自分、愛に餓えている自分・・・色々有りますが
その欠点を包括して、貴方を産んだ母親の気持ちになって
見つめてあげてください。そうすると苛立ちや、不憫さもあると思いますし
その中で必死になっている子供を見てを見て応援もします。
そして客観的に「この子をどのようにして伸ばしたあげようか?」考えると思います。
なぜなら自分の子供に愛着、愛情があるからです。
省9
110(5): 03/12/03 09:23 ID:anwOD3d/(1) AAS
私の友達が自殺してしまい、両親に聞いたところ鬱病だということがわかったのですが
聞いてみたところ家にも仕事でも死ぬような原因が思い当たらないと言うんです。
とっさの判断で自殺してしまったのではないかと彼の両親は語っていたのですが
鬱病の場合、何も原因がないのに死にたくなるということはあるのでしょうか?
鬱病になってしまったということは何か原因があってそれがひどくなって
その結果になってしまったと思うのですが、何も原因もなく鬱病になって
しまうことありえるのでしょうか?
今思うと死ぬ2,3ヶ月か前にメールがきたのですが仕事が忙しくて。
もっと話を聞いてあげたり、頻繁に連絡を取っておけばこのような事態に
ならなかったと思うと...
111(1): 108 03/12/03 10:22 ID:8TWAvZ7f(2/2) AAS
万年厄年既知内さん>
しばらくの間、アドバイスどおりに自分のことについて書き出してみましたが
短所のオンパレードでした(苦笑)。もっと時間をかけなければいけないのかも知れませんが、
実際涙が止まりません、これじゃ生まれたこと自体罪のようなもので
この二十ウン年間罪の垂れ流しのような感じも正直拭えません。
両親ががよその子を羨ましがる言動を繰り返していたのも改めて実感できます。
高校を卒業して家を出るまで「生まれてきて悪かったよ」と言い返し続けたものです。
けれど僕もまだやりたい事はたくさんあります、まだ生きていきたい。
自分の存在自体が害なんて思いたくないしこれ以上みじめな自分でいるのも嫌です。
今日は仕事もないのでまだまだ時間をかけて向き合ってみるつもりです。
省5
112: 03/12/03 13:53 ID:A92iiiF6(1) AAS
>>110さん
お友達、残念ですね。お悔やみ申し上げます。
ご質問の内容への回答ですが、
特に(他人から判る)原因もなくうつ病になる、
特に原因もなくうつ病によって生じる衝動から自殺してしまう、
ということは、あります。
もともとの気質や、きっかけなど、探せばヒントは出てくるのかも
しれませんが、うつ病のまっただ中では、原因を見つけることは
あまり意味がないこともあります。
私自身が自殺を考えて準備をしていたときに思ったことですので
省4
113: 03/12/03 14:44 ID:4jGVGBvb(1/2) AAS
>>110
お友達のこと、お悔やみ申し上げます。
私の入院時代の友達も2人自殺してしまいました。
私も自殺未遂はあります。病名は神経症性鬱病です。
私の場合の話ですが、どんなに、誰かに支えてもらっていても、
発作的にくる自殺願望には勝てないのです。
頭が自殺のことで頭がいっぱいになってしまうのです。
あなたはなにも悪くない。お友達を思ってあげられる気持ちだけで
十分お友達は幸せだと思います。
自殺に原因があるかないかは本人しか分からないのかもしれません。
省3
114: 03/12/03 15:39 ID:4jGVGBvb(2/2) AAS
ウツ関係、リストカット関係、OD・お薬関係のHPで
掲示板があって情報交換&悩み相談が出来るサイトはありませんか?
自分のPCが壊れてマッサラな状態にしてしまったので、
リンクも空っぽになってしまいました。
出来るだけたくさんのURLあるいはサイト名を教えていただけませんか?
すいません・・・。
115: クマ 03/12/04 01:35 ID:D9A9QbM9(1) AAS
>>107さん
レス、ありがとうございます。
>これだけでしたら、神経症の範囲内です。
医師に聞いてみてください。
専門の病院は、すでに、数件通いました。
同じ、状況で相談するにもかかわらず、病名(症状名??)が、変わります。
クスリも、カウンセリングも、やりましたが、治癒しませんでした。
なので、病院通いは、とりあえずお休みしました。
今回、ココに書き込みさせて頂いたのは、
病院やクスリ以外での、何か良い対処法を掲示板などで
省7
116: 03/12/04 02:11 ID:1hGogDkW(1) AAS
>>110
おめーがちゃんと話聞いてやれば死ななかったのにー。
友情なんてそんなもんだよな。友達なんて所詮他人だしなー。
いなくなった後いくら悲しんでも悔やんでも後の祭り。
結局、そいつとは本当の友達じゃなかったんだな。
117(3): 03/12/04 02:36 ID:N6S+yI8c(1) AAS
昔に比べ全くやる気がでません。
どうしても出なくちゃいけない時(学校)以外は
ずっと家にいます。他人と接することにかなり
ストレスを感じるので学校でも同じ授業の友達が
休みだったりするとすごくうれしいのです。
そういう理由からかバイトもどうしても続けられません。
大学4年でもうすぐ卒業ですが、就活もしていません。
かといって勉強をしているわけでもありません。
それからすぐに怒ったり泣いたり意味もなく
イライラしたり自分で感情をコントロールできない
省7
118(1): 03/12/04 05:06 ID:hSGLYw2U(1) AAS
気分が不安定で沈みがちになっています。
いろんな事に対してやる気が出なくて、出かけたり人に会うのが
とてもおっくうです。
どうしても必要な時以外ほとんど出かけられないし
その必要な時でさえ、どうしても動けないで何もできないこともあります。
恋人がいて、その人が来てくれる日は唯一生活に灯かりがともったようになります。
でも平均的にいつもより明るめというだけで、やっぱり情緒不安定です。
その人にさえ愚痴りまくったり当たってしまったり、泣き出してしまったりします。
それでもまだその日だけは安心して眠れるので楽です。
それ以外の日は何も手につかない上に、あまり眠れません。
省12
119: 万年厄年既知内 03/12/04 06:12 ID:kUUbQQ6R(1/4) AAS
>>110さん
退却神経症という概念があります。
また躁に以降する時期、逆にうつに移行する時期に
自己が起きる事が良くあります。
あくまでも推測でしか有りませんが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 882 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s