[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.24 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
912: 04/01/13 23:43 ID:4mTq54qY(2/2) AAS
>>907
お友達なんかの言葉なのだったら、診断ではないから、
病気かどうかは病院で診てもらわないと決められないです。
性格を直すかどうか、直せるかどうか、ですが、
難しいことですが、「自分にとって直した方が良いのかどうか」を
じっくり考えてください。
人に言われたことをきっかけにして性格を変えようとすると、
すごくしんどくなって、心の健康を害してしまったり、何が大事か
わからなくなってしまったり、良くないです。
自分のためであれば、それほど苦しくなくて、前向きに変えていけますよ。
省2
913: 905 04/01/13 23:46 ID:XyriKnyU(2/2) AAS
>911
ありがとうございます。書きなぐって来ます。
914: 907です 04/01/13 23:49 ID:LzoqCKsE(2/3) AAS
レスありがとうございます。対人恐怖症ではダメな人には自然に壁を作ってしまいます。でも他の友達には自然に話ができるので好き嫌いが激しいと受け止められてます。努力しながら苦手な人に関わってますがさすがに疲れます。
915: 907です つづきです 04/01/13 23:52 ID:LzoqCKsE(3/3) AAS
ちなみに自己愛は彼氏に言われましたがアドバイスにより納得です。彼氏も「君は君。君らしくあればよい。」と言ってくれてますがこれでいいのかなあと悩んでました。携帯からなので文字数も限られ詳しくなくすいません
916(1): 04/01/13 23:55 ID:FjcjqaiO(1) AAS
初めまして
私はうつ病から抑うつ状態+PTSDになった者です。主治医についての相談なのですが
『自分に自信が無いのは今まで何一つ成し遂げたことがないからだ』とか(他にもあります)言われたり、病名もハッきリしてくれないというかコロコロ変わります。
やはり、主治医を変えたほうが良いのでしょうか?
917: 中途覚醒通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/14 03:25 ID:B7BDf83H(1/2) AAS
>>907さん
自己愛は誰にでもあるもので、むしろ無い方が危険なものです。
これでいいと思えたらそれでいいんですよ。
「君は君、我は我、されど友なり」という言葉もあります。
対人恐怖の人には良さもあります。
真剣に人とかかわっているというところが伝わることです。
自動車のディーラーというのはきつい仕事ですが、対人恐怖の人が立派に
勤めているという例があります。
熱心さが伝わるという意味では、対人恐怖がきちんとした武器になるという
ことですね。
918(1): 中途覚醒通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/14 03:38 ID:B7BDf83H(2/2) AAS
>>916さん
主治医が気に入らなければ代えられたら代えればいいでしょう。
精神科医療の現場では、6,7人主治医が諸般の事情によって替わることは
よくありますよ。
919: 897 04/01/14 05:24 ID:ffYlKCxS(1) AAS
>>898さん
どうもありがとう。
返事が遅くなりました。
自分は、精神科を利用したことはまだないので、
やはり最初は抵抗ありますね。でも、色々な病気が
あるんだから、精神科もその内の一つとして有効に
利用したほうがいいですね。
920: 04/01/14 05:26 ID:lBpj/CNc(1) AAS
>>918
レスありがとうございました。
主治医を代える方向で検討してみたいと思います。
921: 907 04/01/14 09:47 ID:o/tBRU0n(1) AAS
ありがとうございました。元気と自信を少しわけてもらった気がします。自分らしくがんばってみますp(^-^)q
922(1): 04/01/14 12:10 ID:ZzewmocF(1) AAS
次回の診察からカウンセリングが始まるのですが、
保険が効かない理由で高いと聞きます。
カウンセリングだけでは、いくらくらい持っていけば間に合うでしょうか?
923: 04/01/14 12:39 ID:EX7GpFOe(1) AAS
保険が効かない所でカウンセリング受けてますが、
1時間あたり1万円です。
病院ではないので、そのまま鵜呑みにはできませんが、参考までに
924: 04/01/14 12:54 ID:uACEJV3n(1) AAS
>>922
私は1時間5000円でした。
直接、病院に問い合わせた方が無難だと思いますよ。
(まあ、足りなかったら「持っていないので、次回払います。」と言って
とりあえず逃げちゃっても大丈夫だと思いますが。)
925: 904 04/01/14 17:15 ID:9b6AUAa2(1) AAS
>>906さん
ありがとうございました。返事が遅れてすみません。
私は過敏性大腸症候群や、自律神経失調症の症状はもう何年も前からあったようなのですが、
自分でどうしようもなくなってつい最近病院に行き、以上の病名(?)を聞き、メイラックスを
頂いて飲むようになってから、感情の起伏が激しくなったり、どうしたらいいのか
分からなくなったりすることが増えたように思います。自分が今まで苦しんできた
症状に病名があり、その病名を聞いたことによってパニックになってしまっている
だけなんでしょうか…。
もともと鬱状態があっての以上の二つの病気の発症っていうのがあるんですね。
知りませんでした。主治医の先生からは私が鬱状態だとはまだ一言も言われていません。
省2
926(2): Flash 04/01/15 15:50 ID:6RmK59GW(1) AAS
以前、電話カウンセリングについて投稿しました、Flashと申します。
母が先日、あの中のひとつに電話をしてカウンセリングを受けたそうです。
しかし、そのカウンセラーはただただ話を聞いてうなずくだけで、
「すごいですね・・・よく立ち直れましたね・・・」としか言わないのだそうです。
母は話を聞いてもらいたいのではなく、トラウマを克服する為に電話をしているのに、
ただただうなずくばかりで、逆にストレスが溜まってしまい、困ったそうです。
「ストレスは発散されましたか?」と聞かれ、「いいえ全く」と答え、
母が「トラウマを克服したいのだけどどうすればいいでしょうか?」と聞くと、
カウンセラーは黙ってしまったそうです・・・。
過去のイヤな思い出をカウンセラーに話すだけでも疲れるのに、
省14
927(1): 04/01/15 16:51 ID:F2vPAXCK(1/4) AAS
女性ばかりで仕事をする職場にいます。気が強く、口の悪い人が多いです。私はおとなしめなのが災いしてか、皆から割と強い口調でまくしたてられたりします。そのせいで鬱になりました。会社辞めたいけど心のどこかに今辞めたら負けだと思ってしまいます。
928: 04/01/15 17:01 ID:F2vPAXCK(2/4) AAS
追記です。とにかく辞めたいという気持ちと辞めたら負けだという気持ちとで激しく揺れ動いています。自分でも何でこんなに執着してしまうのかわかりません。何度も同じ事考えてしまい疲れました。アドバイスお願いします。長文すみません
929(1): 04/01/15 17:40 ID:RvoxDjlc(1) AAS
泣けません。
どんなに感動する文章を読んでも、どんなに感動する音楽を聴いても
友人が死んだときも
祖父、祖母の死に立ち会ったときも
涙が出てこないんです。
俺、どうかしてるんだろうか。すごく不安です。
930: 04/01/15 17:47 ID:6W7xIvuQ(1) AAS
>926
電話カウンセリングでは限界があると思いますので、なんらかの心理療法を
受けるといかもしえません 私は心の傷なりトラウマを持っていましたが
直ったと思います。そこで心理療法をうけて治癒しました。
どこなのかというと カウンセリングサービスという所です。
詳しくは検索してください。
931(1): 通りすがりの臨床心理屋_ 04/01/15 18:27 ID:sXO2vDb5(1/6) AAS
>>929さん
感情が失調したり鈍磨しているのが、例えば自分が薄いベールのようなもの
で引き離されていると思ったりすれば離人神経症です。
感情を抑えている何かが929さんにとってはとても普通よりも強いのかも知れません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s