[過去ログ] 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part9(8) (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521(3): 2007/04/21(土)19:59 ID:ShjkZbOL(9/18) AAS
>>516
> これまでも、統合失調症だけに限定されていませんが、何か?
以前の条文に具体的な症状についての記述は一切なかったようですが、何か?
クリニック程度の医療機関で自立支援法を適用する=患者を囲い込む
この発想が理解できないことがおかしい。
> 病院の選択権は患者側にあり、指定病院の変更は書類1枚で可能
申請に必要な診断書を書くのは患者ですか?
診断書の内容に責任を持つのは誰ですか?
>>520
やはり、患者でもない事情を何も知らない人間は、言うことがアホですねw
省4
528(1): 2007/04/21(土)21:34 ID:GxQOOjZP(7/12) AAS
>>521
>以前の条文に具体的な症状についての記述は一切なかったようですが
根拠条文がありましたが、何か?
そして、その条文は今の自立支援法に引き継がれていますが、何か?
もっと、勉強された方が宜しいですねw
529(1): 2007/04/21(土)21:36 ID:GxQOOjZP(8/12) AAS
>>521
>普通は、病院で一括して申請書を提出するもんだが。
お前は、以前、逆の発言をしてるんだが、何か?
531(10): 2007/04/21(土)22:01 ID:zu0s+NN3(1/4) AAS
PRIN規制うぜー。
>498 予想通りのレスありがとう。久しぶりに死ねとか言われたわ。板のローカルルール読んで出直してきてね。自慢してれば生活できるっつーならやってるわ。そんなに暇じゃないんでね。80年くらい後で良ければ死んでやるから安心しなw
>491 こういうレスが来るだろうから書きたくなかったわけさ。あと、ぜんぜん話が通じてないから。
漏れがID:ShjkZbOLとどうしても話が合わないと感じている点は次の2点。
>513 鬱と躁鬱が同じものか違うものか。現在の学説では躁鬱と単極の躁・鬱は似たものとされていると認識しているが違ったっけ。(振れ幅とその範囲の問題。振れ幅を狭めるためにうつにリーマス使うってのも最近よく見るし。)抑鬱状態はまた別だよ、混同しないでね。
>521 適用基準は病院の規模なのかそれとも患者の病状なのか。これは病状でしょ。大病院だろうがクリニックだろうが申請書を出して審査を受けるのは同じ。
その診断書の内容に責任を持つのは医師。従って虚偽を書けば免許停止等の処分があるから嘘は書けない。囲い込むために虚偽を書く医師もいるかもしれないがそれはその医師の問題。
あと、さんざん「制度の悪用」とか言ってるけど、制度がそうなっていて正当に利用してるのを悪用と言われても困っちゃうんだけど。まずいと思うなら法律改正の運動でもしてみたら。ここで暴れるんじゃなくて。それだけ元気なら活動やっても大丈夫でしょ。
それとどうでもいいことだけど通院先は共同作業所併設のクリニックですが何か。
外部リンク[html]:www.saiseisin.org の当初案にすごくこだわっているようだけど現実を見たら如何かと。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.481s*