[過去ログ]
【アスペ】“前頭前野”の活性化【自閉症】 (958レス)
【アスペ】“前頭前野”の活性化【自閉症】 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
313: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 11:04:18 ID:VFRgZrVN 小泉がアスペとは思えないけどなあ… 結構な失言してるのになんか懲りてない感じは確かにADHD的かもね http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/313
314: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 12:10:10 ID:9+3/iyJn ADHDの失言は懲りようが無い だって出ちゃうんだから。 必要以外言葉を極力発しない、これしかない 俺はこれを選択 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/314
315: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 12:32:06 ID:VFRgZrVN >言葉を極力発しない 自分もそうだよ。実生活もweb上でも。 どこまで良くてどこから×なのかその場ではよく見えないし。 小泉の失言も「正直だなあ」とか思いながら見てた。 人生いろいろとか非戦闘地域なんて知るわけ無いだろとかw http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/315
316: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 20:48:36 ID:HhVxjDGE >>312 ちょっとこちらも頭を整理できてなかったな。 多数派が正義となる平穏な空気は訓練で多少読めるようになるが、絶対に定型には及ばない。 ただ、混沌とした空気の場合、普通の定型は全く読めない。訓練された定型には読める人間もいるが、少ない。 学校や家庭では、平穏な空気を読むことが求められるが、ビジネスや政治(これは小泉以前はそうでもなかった)では、混沌とした空気を読む方が金になり重要な場合が多い。 ある程度空気が読めるASなら、その空気が平穏なのか混沌なのかくらいは読める。 混沌の空気は基本的に一から読まないといけないのだから、訓練を多量にしているASの方が真実に近いところまでいけるのは自然だろう。 だから、ビジネス等、戦いの場でのみ、定型より空気が読めるようになるというのが正しいのだろう。 小泉は郵政解散のときに、反対派をけしかけて、わざと自分の得意な混沌とした空気を作ったと思ってる。 いろいろな相手と戦って、決着をつけずに去っていく。いかにもAS的と思うがなあ。 自分がASか? >>311さんの定義だとASで無いかもしれない。 ただ、子供時代はASの特徴に全てあてはまるから、典型ASと自分では思ってる。 >>311 小泉単独ADHDだけはありえないと思う。 ADHDには「郵政民営化」「靖国参拝」みたいなこだわりはないでしょう? こだわりが全く無いから、自分という存在が不安定なのがADHDと思ってる。 ADHD色の強いASということはあるかも。 >>310 証拠などあるわけない。ただ、ASでない証拠もあるわけないと思うが。 ただ、自分とすごく良く似ていて目標にしやすいと思っているだけだ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/316
317: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 20:59:38 ID:s24RQFou >>316 >ただ、自分とすごく良く似ていて目標にしやすいと思っているだけだ。 これおいとくね つ 「妄想」 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/317
318: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 21:04:29 ID:lh9mX7NX >>316 そういうのを幻想 まゆつばと言うんですよ >いろいろな相手と戦って、決着をつけずに去っていく。いかにもAS的と思うがなあ。 完璧主義なASは途中で投げるのが激しく嫌です。 全然AS的じゃない。ASについて誤解していませんか? http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/318
319: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 21:22:47 ID:qTolZ3Sw 312だけど、 >316 それじゃあ「仕組みを説明した」ことにはならないね 「空気を読む」それ自体の中身には何も触れずに、自明のように使ってる どうやら316さんにとっては「空気を読む」の意味は自明らしいが、私には今でも基礎の基礎しか意味が分かってないよ 「平穏な空気」と「混沌とした空気」でどうしてそんなに使用する認知機能が違ってくるのか全く理解できない。医学なめてる?w そもそも「空気」ってどんな意味で使ってる?それを聞きたかったんだけど 世間では空気を読めてる人たちが空気空気言ってるから、空気の中身を気にする人もいないんだろうけど、 アスペなら空気って何だよ!って思わない? もし316さんが「混沌とした空気」の中で敵の動向を予想しながら敵を操作できるなら、アスペじゃないよ 定型はね、会話中に、こちらに乗り移りながら会話するんだよ 頭の中で相手になりきった人形が、会話相手に重なってるの。だから相手の心理・立場を簡単に作り出せる 女の子が人形遊びをやるでしょ?ああいう一人二役を頭の中で常にやってるの だから「空気」ってのはね、頭の中にその場に居る全員を再現してるのよ。その人なりの知識に基づいてね これが出来る?出来るなら、316さんはアスペじゃないなあ ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ASfamily.htm ↑ここ見たことある?当てはまるAS的な特徴ってどれか言ってみてくれたらハッキリするかもね http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/319
320: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 21:24:35 ID:VFRgZrVN 途中で投げてくのはどっちかいうとadhdじゃないかなあ あんまり後悔しそうでもないから、ジャイアン型とか でも316のこだわりはわかったよ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/320
321: 優しい名無しさん [] 2007/05/31(木) 21:59:41 ID:teX5+811 自閉症、アスペなどについてはたくさんスレがありますが、ここでは特にそうしたことを改善するための 主に脳の前頭前野の改善などに焦点を絞って、考えや情報を集め共有して役にたてようとしています、よろしく。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/321
322: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 22:13:19 ID:qTolZ3Sw 「脳の前頭前野の改善」って本気で言ってる? >1だと血流低下を問題視してるようだけど… アスペの血流低下は使われないからであって、血流低下自体がアスペの原因じゃないよ 使われない原因は、白質の神経電流伝播に先天的異常があるからだよ その部分だけ、電線がおかしいの。だから、流れない。 すると、栄養供給のための血が集まらない。だから、脳画像で血流低下が見られる 因果関係を誤解した問いは無意味だよ 前頭前野改善となると、遺伝子書き換えのRNAウィルスを開発して、白質を再形成させないとw もし改善例があるなら、それは先天的じゃなくて、出産事故等によるアスペかな… http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/322
323: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 22:42:25 ID:hoE7Gj/B >>316 >ADHDには「郵政民営化」「靖国参拝」みたいなこだわりはないでしょう? っ【衝動】 その結果、後に引けなくなったら手段を選ばなくなって 中身無くても、形だけでも達成しようとするよ。 小泉さんとか靖国がどうかはまた別の話だけど http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/323
324: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 22:51:48 ID:xpZRe0ZT 小泉は首相以前の閣僚や議員の時の発言と、首相になってからでまったく逆の発言も多い そういうのは信念のアスペ的ではないわさ 前の発言は前はまだADHDの方だよな >>322 その人、たぶん>>1で今まで傾向が変らない人だろう AS的なこだわりが改善できないようだし、そこから見ても脳血流うんぬんの改善が繋がらない実例と見ている http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/324
325: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 23:29:17 ID:HhVxjDGE >>319 「空気」=相手がどういうことを主題として考えているか もちろん、下のサイトにも書かれているように、全体の空気というのは読めない。 ただ、1vs1なら、相手が何を考えているかとかはしぐさとか細かい微妙な動きからも大体読める。(子供のころから読めたわけではない) で、集団の空気をどう読んでいるか? というと、少ない人数なら、全員分1vs1を繰り返す。 多い人数のときは、空気を支配している人間がはっきりしているなら、その人向けに対応する。そうでないときは、母集団の性質を頼りにする。 「混沌とした空気」の中で敵の動向を予想しながら敵を操作できる → そうではなくて、混沌とした空気の場合は、自分がその空気を支配して敵を操作する。 支配者がいる場合には、その相手さえ倒せばいい(1vs1ならASでも対応できる)し、そうでなければ、自分のこだわりで支配すれば良い。 もちろん、これをやるには、普段からの信用が必要だから、自分の得意範囲で行動できないときつい。 ただ、そのサイトを見る限り、空気を読めたらアスペじゃないなんてどこにも書いてないと思うし、子供時代で判断すべきものと思う。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/325
326: 優しい名無しさん [sage] 2007/05/31(木) 23:41:15 ID:qTolZ3Sw >>325 >ただ、そのサイトを見る限り、空気を読めたらアスペじゃないなんてどこにも書いてないと思うし、子供時代で判断すべきものと思う。 1.他人の表情やしぐさから感情を読み取ることが苦手で、他人が何をしようとしているのかわからないという困難を持っています。 2.かかわり方が一方的で、人の気持ちを無視しているように見えることがあります。 3.一対一でなら人とかかわることができるのに、たくさんの人と同時にかかわることができない子どももいます。(一見すると、何の問題もなく複数の人と接しているようですが、よく見ると一対一のかかわりしか持っていないことがよくあります。) ←これは325さんの特徴と矛盾しない 4.言葉の遅れはなく、むしろおしゃべりなことがありますが、やりとりのある会話をすることができないという困難を持っています。 5.適切なやり方で人とかかわれない、やりとりのある会話ができないという困難を持っていることが多くあります。 こんなところかな。 えっとね、「子供のころから読めたわけではない」ということだけど、 そうすると、「成長と共に若干改善するケース」に該当すると思う。 そういうのがあるらしい。つまり、アスペは卒業というわけだよ。 たぶん、先天的ではなくて、胎児期ホルモン異常か、出産時事故だわ。 そうなると小泉も「治った(かに見える)アスペ」の例と言えなくもないけど、 小泉の幼少期の話をテレビで見るにアスペとは思いがたい。まあ所詮は想像よ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/326
327: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/01(金) 00:33:50 ID:nKSxJvjN 小泉の自閉らしい幼児期の情報を提示しないと、直ったとか努力で読めるようになったとは言えない で、>>316は自称ASで直った自称する健常者なわけ? あなたはどれくらいASなの?診断は貰わなかったんでしょ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/327
328: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/01(金) 00:38:30 ID:0eY3rB8t >>322 こういうレスを待っていた。 血流低下が原因ではなく結果である、というのは何らかの実験で証明されているの? もしそうならマスキングも逆立ちも音読も無意味ということになってしまうな。 >白質の神経電流伝播に先天的異常 これについてもう少しくやしく知りたい。 俺は扁桃体の機能不全→感情をあまり使わない→結果として前頭葉が発達しない という流れだと思っていたんだが。もちろん原因は1つじゃないだろうが。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/328
329: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/01(金) 01:18:19 ID:Crxss5eM >>328 実験で証明ていうより、認知神経科学的な常識というか…アスペが常識とかほざくのはどうかと思うけどねw そもそも、脳科学で「血流増加」ってのは、「栄養供給の必要があるから」で、 栄養ってのは、頭使うには甘いものが必要とか言うように、血中の糖とか、あと酸素とか。 生物なんだから、考えるのにも当然すごいエネルギー要んのよ?ていうか脳の消費エネは半端ない。 だから血流増加してる部分は、電流がたくさん流れてるってことよ。おk? ていうか詐欺師しか宣伝に来ないよ2ちゃんは。アスペでググって本職の医者や学者のサイト行って勉強しな まあ脳科学とか一般人に説明しても分かんないから書いてないかな… 自分も本職じゃないが、理系なんで読んで分からんことはない >これについてもう少しくやしく知りたい。 ピック病でググれば出るかな?自閉性の痴呆症(認知症)ってのがあるんだけど。 それだと「灰白質」が萎縮で駄目になる。 アスペの脳に萎縮は無いから、「白質」が悪い、という推定になる。 場所は同じ前頭前野。白質が悪いと推論が生起しない。灰白質が悪いと概念自体が無い。 扁桃体とか申し訳ないが知らない。しかし「感情をあまり使わない」というのは、 アスペ自身の内省として確信を持って否定できるよ。自己感情はマトモにある。 あと、感情的に共感することもできるよ。他者感情を引き取れる。 できないのはね、相手が何考えてんのか想像するとか、相手の事情を汲むとか。 そもそも「多数派」の概念がおかしかったりする。 だって頭の中には一対一モデルしか無いんだもん。 頭の中に同時にその場の全員を計算できないから、「多数」が自明じゃなくて、 一対一から計算していかなきゃいけない。定型は「多数」が初めから見えてる。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/329
330: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/01(金) 01:38:32 ID:0eY3rB8t >>329 詳しくありがd。調べてみるわ。 共感できる方なのね・・・アスペにも色々いるんだな。 俺は自分にあまり感情がないから、他人が喜んだり悲しんだり怒ったりするのを パターンとしてしか理解できんのよ。共感するフリばかり。疲れた・・ http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/330
331: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/01(金) 01:47:46 ID:Crxss5eM >共感するフリばかり。疲れた・・ それはサイコパス人格障害の疑いがあるね ググってビビらないで欲しいんだけど、大量殺人のサイトとか出て来るから。 犯罪起こさなくて、共感のフリが出来るんなら健常だよ。 あと、「自分にあまり感情がない」ってのは、具体的にはどういうこと? 日常生活の具体例とともに提示してくれたら多少力になれるかも… 感情・感動が希薄な性格も存在することはするらしいけど… http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/331
332: 優しい名無しさん [sage] 2007/06/01(金) 02:10:19 ID:0eY3rB8t ありがとう、犯罪はないな。ビビリだし。 例えば、綺麗なものとか格好いいものとかを見たときに 他の人が「オオ〜ッ!」とか声を出すのに、俺は「あ、綺麗かもな」くらいなの。 ペットや知人が死んだときも何とも感じないし、スポーツやゲームで対戦してる時とか、 みんな熱くなるところで熱くなるフリをして生きてる。 美味いもの食ったときも「美味い」という感覚はあるけど、「美味しいね(笑顔)」という 言動は意識的に作らないとできない。 孤立する不安はある。慢性的ないらだちもある。その二つが主な感情かな。 プラス方向の感情が薄いのと、アウトプットが弱い。(自然な感情の発露がない?) 幼少期はさぞかわいくないガキだったろうな。 しかし何件か病院行ったけど「健常の範囲内」としか言われない。 今は環境が安定してるから平気だけど、時々そろそろ限界かとも感じる時があるよ。 http://life8.5ch.net/test/read.cgi/utu/1172240333/332
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 626 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s