[過去ログ] 【アスペ】“前頭前野”の活性化【自閉症】 (958レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
930
(1): 915 2007/10/16(火)00:34 ID:oMVDvauu(3/7) AAS
>>925からの続きでした。連投すみませんでした)
夫は「傷つかないタイプ」だとしても、凹むことも、多少はあるのかな、
もしもあるなら、ダラで駄目な妻でもこの意味で存在価値がある、かもしれないと思います。
揚げ足取りや罵倒をまるで愛好して楽しんでいるみたいな夫なのですが、そんな話も
話す時あります。半分くらいは判っているかもしれず、最近、彼の揚げ足取りを
抗議すると止めてくれるようになってきました。

あと、システム化する能力が低い、ということですが、さっき気づいた事ですが、
プロセスのほうを大事に感じている、というのと重なりますか?、勘違いだったら
また良かったら教えて下さい。
それと診断のことですが。
省2
931
(1): 915 2007/10/16(火)00:41 ID:oMVDvauu(4/7) AAS
>>929さん
すみません、リロードしてませんでした。
レスいただいたんですね、ありがとうございます。

ニキリンコさんが、「深読みしなけりゃうまくいく」で本を書いていました。
それは素のASらしい行動上の奇妙さのことだと思っていました。
ASでも鬱や解離性人格障害の人の体験談が出ていますね。

親や学校の対応が悪ければいくらでも傷ついて集積してそこから逃れる方法を
探す。ACなので身近な分野ですが、アルコール依存や摂食障害の人の中に、
ASの人は多いだろうとホントに思います。律儀で潔かったり、能力が高くて、
克服後には立派な仕事で成功してる人も多いんですよ。
省5
932: 2007/10/16(火)00:43 ID:oqinmzPj(3/6) AAS
>>930
システム化の話についてですが、
これはコーエン教授という人の説なのですが、
人の能力には共感する女性脳と、システム化する男性脳とがあり、
自閉圏の人間はこの男性脳に特化してます。

#ここでいう男性脳とは男の脳という意味ではなく、
#男っぽい脳という意味です。

で、あなたが>>909で自閉圏の人間を揶揄してると感じたため、揶揄仕返したわけです。
あまりそこにこだわらないでください。
933: 915 2007/10/16(火)00:49 ID:oMVDvauu(5/7) AAS
システム化の話ですが、了解しました。
でもすみません、揶揄したように感じる様な文面だったかも。ごめんなさい

もう寝ようと思ったのですが、ひとつ、心にしっかり留めておきます。

自閉が重いと言われているあなたが、傷つくと感じるのは「こだわりを曲げるとき」
ですね。このことはきちんと見守るようにして今後に活かして行きたいと思います。
934
(1): 2007/10/16(火)00:56 ID:oqinmzPj(4/6) AAS
>>931
俺はニキリンコさんの本を一切読んでいません。
また今後しばらくは読むつもりがありません。
というのは、彼女の影響を受けたくないというのがあります。
俺は彼女よりも診断が下ったのがはるかに遅い(まだ一年も経ってません)ので、
自分見つめが彼女ほどにはできてない可能性があるからです。

いずれは彼女と対等、またはそれ以上のステージに立つことを目指してますので、
そうせざるをえない点があることをお断りしておきます。

>傷ついた人の持つような不健康さがあまり感じられません。

いえいえ、俺はものすごく大きな傷を過去に受けています。
省8
935
(1): 915 2007/10/16(火)01:57 ID:oMVDvauu(6/7) AAS
>>934
寝る前に、書いて、書きながらうpしてたのを見直して、さきほど、読み終えたのです。
>あと、>>927も読んでちょ。
それも、さきほど拝見しました。姿を想像してIQ148超えなんだなーと感心する
ばかりです。私はこのスレにはりついているだけなのに、あなたは同じ時間を、
無数の窓をあけて、多方面の情報をやりとりなさってるんでしょう。
そうすることで活性化するのは脳のどの部位なのでしょう。前頭前野の本を書いてる先生の
本では、単純な計算や音読や色塗りなど、割合、単調で知能を用いなくてもやれる仕事ですが。
書き言葉への応答だけでなく、ディベート、人と会って顔を向き合わせて、
音声を受けて音声で返すという訓練もなさっているんですね。これは重要だと私は思います。
省10
936
(4): 915 2007/10/16(火)01:58 ID:oMVDvauu(7/7) AAS
生涯に渉るかも知れぬ思考や行動の習慣を左右する、大切な視点かもしれません。

こだわりの強い子どもを育てる時、どうやって、コレをさえぎろうか、とばかり、
考えてしまいます。うまく対応できずに、イカンと思っていた時、先輩ママは
「別のこだわりを作ってそっちに向けてやる」と言っていました。

幼い時はいくらでも、こんな場面があって、どんな些細なこだわりでも、苦労します。
こだわりを安易に遮る、曲げさせる、引っ込めさせる、繰り返しは
「折角の賜り物の特性を、親の手で障害に作り替えるような躾
ひっぱたく、ののしる、とかをしなくても、才能を摘むような不適切。

あなたの親御さんは、そうしなかったから、
こだわりを一度だけ、曲げた時にあなたもダメージがあった。けれど、それだから、今、
省4
937
(1): 2007/10/16(火)03:31 ID:qtojwsnq(1) AAS
>>927 俺、外人の掲示板に議論吹っ掛けてる。

お勧め M君もどき
938: 2007/10/16(火)13:19 ID:oqinmzPj(5/6) AAS
>>935
>そうすることで活性化するのは脳のどの部位なのでしょう。

あんまり意識してないですが、おそらく「単純な計算や音読や色塗り」と大差ないです。
単純な計算を繰り返せば、もう少し複雑な計算が単純な計算と感じるようになるように、
使ってない脳の部位が刺激されるのではなく、すでに使ってる部位がより強くなる。
という感じでしょうか。
そして、今まであった限界点が限界点でなくなり、より多くのことができるようになるのだと思います。

筋トレと同じでしょう。限界を超えればその超えたところがいずれ普通になる。

>人と会って顔を向き合わせて、音声を受けて音声で返すという訓練

普通に人と対峙して会話することはできてますよ。
省12
939
(1): 2007/10/16(火)13:22 ID:oqinmzPj(6/6) AAS
>>937
俺は「自分のこだわり」をテーマとした掲示板でやってます。
「こだわり」がかかってるのでもう真剣にならざるを得ない。

しかしこれ言い負かされたときにかなりきついという「諸刃の剣」ですけどね。
940
(1): 2007/10/17(水)10:04 ID:A3EvlVQr(1) AAS
要約すると、

こだわりを曲げることによって文句たれるくらいなら、
拘りを貫き通せるように自分で考え、自分で動き、自分で選べ

という事ですね。ID:oMVDvauuさんとは違いますが、私も恐らく
ACが過去にあり、今は殆ど克服してますがここ最近でやっと
自分を認めて、認めた自分に合った生き方を模索するように
なってきたので、参考になりました、ありがとうございます。
941: 2007/10/17(水)16:21 ID:7G3UwGuH(1) AAS
>>939

2ちゃんだと素直に聞くと誰も教えてくれから、適当に煽って上手く負けて
聞きたい事を聞く
議論に勝った人、必要な事を得られた人 win-win の関係w

掲示板で議論に負けても、次の同じ話題時には賛同してくれる味方増やしてるし
942
(2): 936 2007/10/18(木)01:39 ID:7aR1PGbR(1/4) AAS
レスどうもありがとうございます。
傷つくことについて、私はACを自認してるので毎度、考えさせられます。
ネットで沢山の討論をしている人の内、何人かは、修行のつもりでしていると判りました。

2CHの名無しであることが好きなので、私は知りたい分野があるとよくカキコしています。
自分の生勉強のあやふやな理解が人とやりとりしているウチに、鍛えられて
あやふやさが削ぎ落ちて、そのうちに一個のコレという理解や信念に置き換わって行くのが
面白いと思います。

それだから、議論の前と議論の後で、自分が変わっている、というのが好きな経過です。
なので勝ち負けは余り考えないですが、適度に負けるほうがずっと勉強に成る気もします。

普段の会話では誰も言葉にしない前提の常識なんかも、前提として言葉にするのは、
省16
943: 936 2007/10/18(木)02:25 ID:7aR1PGbR(2/4) AAS
>>942の続きで、スレチになるのが嫌で、無理矢理、戻って来ようとしてますが(笑
前頭前野が何をするところなのか良く判らないままなのですが、子どもの脳画像の話で、
母親が話し相手な場合と、他人が話し相手の場合とで学習に明確な違いがある、というのを
TVかなにかで以前見ました。
周囲の人の受容のシグナルを受け取りながら、その中で話をする・学ぶというのは、
学習、成長、再建、などに肯定的な効果が期待できる気がします。
これは自閉が弱い定型でも強いASや自閉症でもそうなのだろうと思いますが、受容のシグナルを
どうやって受け取れるか、違いがありますね。
対立ばかり際立つ討論に建設的な物は少ないです。討論の上手な人は受容もうまいと思います。

我が子のこだわりのせいで、時間が切迫したり、状況が頓挫していたりして、
省8
944: 936 2007/10/18(木)02:27 ID:7aR1PGbR(3/4) AAS
さらに>>942の続きですが
理屈で自分(=こだわり)を曲げないトレーニングをさせるには、それ以前の基礎に、
基本的な自己肯定、というかそんなものが必要かなあ、と思い、改めて考え込んでました。

理屈で話をするときちんと伝わるのは何度も見ていますし、人の気持ちや勇気や信頼など、
普通は言葉にしないようなごくごく精神的な事柄も言葉にして話すようにしています。
あまりにも理屈で説得ばかりしていて、その上、対立ばかりしてると、言葉がカスカスの
ヨレヨレに・・力を失ってくる気がします。
一方に、潤沢に受容する必要もひかえています。
その上、知性も忍耐も大人としての器も僅かな母親なので、理屈を途中で一時的に外して、
仲直りをしないと親の方が先に辛くなり過ぎたりします。
省11
945: 2007/10/18(木)03:13 ID:7aR1PGbR(4/4) AAS
すみません↑疲れてて、長くなったのを推敲して縮めるのがさらに下手になってました。
うpしてから気づきました。長文連投すみませんでした。しばらくromにします。m(__)m
946: 2007/10/18(木)11:52 ID:ARxyZwwK(1/2) AAS
>>828
残念ながらIQ148以上でも馬鹿は存在しうるんだよ、あなたの様にね。
なぜなら馬鹿にも色々な判断基準があるから。
自分が馬鹿でない根拠にIQを持ち出してる時点であなたも一種の馬鹿だね。
そしてそれに気付かず赤面しないあなたは馬鹿に加えて愚かだよ。
947
(1): 2007/10/18(木)12:12 ID:ARxyZwwK(2/2) AAS
>>825
ニュートンにAS傾向があったとするのは無理があるよ。
ASの概念自体が確立してない。後から推測するのは自由だけど、例え専門家が主張したとしても
論拠にはならない。

嫉妬が殺人に至るという話はよく聞く
これはあなたの私見の域を出ないよ。通説も論拠にはならない。論拠になるのは相手もその通説に同調した時のみ。
そうでない場合はソースを提示する義務があるよ。警視庁の膨大な調書なんかのね。無理だろうけど。
つまりあなたの「べき」はなんの説得力もない私見に立脚した独りよがりなものだよ。
948: 2007/10/18(木)12:44 ID:49dMHFzn(1/10) AAS
>>829
あなたは大学出てる?ゼミや大学院の経験は?
文章っていうのはね、知識の全くない人でも理解できるように柔らかく丁寧に書くのが必須だよ。
そう習わなかったのかな?
あなたは状況したてで右も左もわからない人に方言で道を聞かれても無視するの?

それから読んでいなくても反論は可能だよ。かえって核心をつくこともある。
聞きたくないっていうのは逃げに等しいよ。そしてあなた自身が思わぬ所で自分の盲点に気付くチャンスを失ってもいる。
また、「想像力の障害」という言葉について想起するあなたのイメージがAS的である事に気付けてない。
知識と自意識に囚われているね。

ついでにいうと、論拠に使うエビデンスの信用度は
省3
949
(1): 2007/10/18(木)13:02 ID:f/yZJd6p(1) AAS
>>947
>>825の者ですが、私の考えはニュートンがASであるとは思えないというものです。
また私の目的は学問のための証明ではありません。ここは大学でも学界でもありません。
世間話の為に自説の論拠を明確にする必要は感じません。
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*