[過去ログ] アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ41 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851: 2007/10/07(日)13:55 ID:Y4iWmy0C(2/2) AAS
>>844
天才脳と言うキーワードから、研究職的なものを想定されてるのかな?と思いますが
研究職は意外とイベント手伝い(学会の受付とか)等の雑用が多いです。
成果を競うようになれば、互いに足の引っ張り合いも出てきますし…。
研究職周りで言えば、技官など、職に就いてからの競争が少なく専門性の高い仕事が
いいのではないかなあ。
852
(1): 849 2007/10/07(日)14:16 ID:ujeVgaHg(1/2) AAS
>>844

私は成人したASですが、親が子供に与えられる最大のものは「教育」
であると実感する毎日です。
(マンツーマンで学ぶ稽古事は見事に身に付きました。)
学習能力が高いのがASの特徴。
849に書いた事と矛盾するようだけど、
習い事を色々させるのは良い事ですよ。
特に水泳等、生き死にに関わるものは必須です。

これは専門家から聞いた話。
(スケジュール能力のない)ASの子供達には、
省7
853
(1): 2007/10/07(日)14:17 ID:VqpyiDJd(1/2) AAS
自分の経験では、あまり親しい人がいない飲み会では(自分は)盛り上がらない。
それに興味がない話題が続くと、話にも入っていけず
一言もしゃべれないで終わります。
でもそうでもなければ普通に盛り上がってると思います。
つまり、飲み会で盛り上がれないとここに書いてる人は
親しい人がいない飲み会で、しかも興味のない話題で
自分が入っていけないんじゃないでしょうか?
そういうときは聞き役に回ざるをえないような・・・・
854: 2007/10/07(日)14:20 ID:hKeRYioc(5/5) AAS
>>853
自分もそうだな。
苦手な人がいるときなんかは緘黙状態にすらなることも・・
855: 2007/10/07(日)14:21 ID:e3xyN8Le(1/2) AAS
自称アスペです。人間関係が苦手で人を避けて生活してます。
最近、寂しさを感じます。
自分では周りに合わせてるつもりなんだけど、上手くいかない。
友達がほしいです。。
856: 2007/10/07(日)14:23 ID:VqpyiDJd(2/2) AAS
あと、場がしらけるのは誰でも経験すると思います。
良い仲間がいればそれをフォローされますが
そうじゃないとしらけたままです。
ここの住人はそのしらけた雰囲気を作った自分を自分で許せないのではないでしょうか?
普通の人だとしらけた雰囲気を作ってしまうのは当たり前と受け流すところを
受け流せないでいる、つまり自意識過剰な人が多いと思います。
しらけて当然、と思って発言すれば口数も多くなります。
ASはむしろしらけさせても気にもとめないのでこういう悩みはそんなにないようです。
ASの人が学ばなければならないのは、なぜその発言が良くないのか
だと思います。
省3
857: 2007/10/07(日)14:33 ID:e3xyN8Le(2/2) AAS
自分は、沈黙が耐えられません。
いつも「話題ふり」をして、はずして場をしらけさせてます。
一人のほうが楽と思いながらも友達がほしいです。
858
(1): 2007/10/07(日)15:44 ID:YjkFwhjj(1) AAS
「ボケには突っ込む」という最低限のマナーを守らない人が多い。
ASかそうでないかに限らず。
859: 2007/10/07(日)15:49 ID:oUo1we5V(1) AAS
ASはボケをボケで返す。
たまにボケ潰しになってる。
でも本人はツッコミのつもり。

自分のことだけど。
860
(2): 2007/10/07(日)16:21 ID:twaK93yg(1/3) AAS
俺は冗談を本気にして返しちゃうなあ。
周りからはノリが悪い奴だと思われてるはず。
あと周りで何かハプニングが起こっても
無表情で冷静に見えるから(本当は結構驚いたり焦ったりしてる)
よくクールだって言われる。
この前友達に「お前って何が起こっても無表情だよな」って言われて
かなりショック受けた。
861
(2): 2007/10/07(日)16:51 ID:ujeVgaHg(2/2) AAS
>>860

わかるよ。
お芝居するといいんだけどね。
自分じゃ、大げさ過ぎじゃ?って思うくらいのリアクションで丁度いいのよ、ASは。
で、たまに素(低トーン)に戻ると
「大丈夫?」って精神状態を心配されたりね。
これが普通なんだー!!!(心の叫び)

一番ショックだったのは、ある精神科での出来事。
その精神科は特定の睡眠薬欲しさに通っていただけだから、
精神科医との深いコミュニケーションとか、
省10
862
(1): 2007/10/07(日)16:56 ID:gB+Zn/ns(1) AAS
>>860
無表情がムッとしてる機嫌悪そうな俺はいつもイライラしてると思われてるんだぜ?
それよりはかなりマシ
863
(2): 2007/10/07(日)17:26 ID:iI4CJsbO(1) AAS
>>858
何その地方限定ルール。

>>861
>そんな「素」の自分
kwsk
864: 2007/10/07(日)17:37 ID:twaK93yg(2/3) AAS
>>862
俺も普通な顔して見ただけなのに
睨むなよー^^;とか怒ってる?とかよく言われるなあ

>>863
テンションの上げ方が良くわからないんだよなあ・・・
テンション高い人と会話すると、自分との温度差についていけなくて
素気ない返事になって場がしらける・・・。

でも自分が興味のある話題になるといきなりテンションあげられるんだよなあ。
どんな話題でも興味持てるように、いろいろな方面に知識増やす必要があるんだろうけど
難しいな、自分に関係ないことは3秒で忘れるし。
865: 2007/10/07(日)17:37 ID:twaK93yg(3/3) AAS
>>863じゃなくて>>861
866
(1): 2007/10/07(日)17:58 ID:6GmUZnfy(1) AAS
飲み会の話だけど
いくら場をしらけさせてもそれを挽回するような特技や才能を持っていれば本来たいした怖くないんだよね。
才能を開発しても身に付かない
子どもの頃の習い事はなまっていく(>>852の人ごめんね、習い事で身に付いたマナーや感受性は今でも忘れていないし親に感謝してるよ。でも正社員で働くと残業が当たり前でどうしても習い事の力をキープできないんだよ)
気を使わないとヤバイ失敗したときに許してもらえないんじゃないかという恐怖はぬぐえない
結局は飲み会でも仕事のテンションそのままで必要最低限の発言をするしかなかったよ。
867
(2): 2007/10/08(月)01:23 ID:fCL99U5u(1) AAS
アスペって話をしなくても見た目だけで何かちょっと違うって気付かれるみたいね
表情とか仕草とか自分では普通にしてるつもりなんだけどやっぱり変なのかな
868: 2007/10/08(月)02:40 ID:clU1OED2(1/3) AAS
よく笑われました、はい
自分では全然普通にしてるつもりなんだけど
869: 2007/10/08(月)03:20 ID:3O05WF1h(1/21) AAS
>>867
黙ってれば気付かないよ

変な行動や人を物を見るようにガン見したりしてあいつキモイみたく大抵気付く
870: 2007/10/08(月)03:22 ID:3O05WF1h(2/21) AAS
>>866
>いくら場をしらけさせてもそれを挽回するような特技や才能を持っていれば本来たいした怖くないんだよね。
自ら空気ブチ壊しておいて、無理やり盛り上げようとしても空回りするだけ
むしろますます空気悪くなって更に白けるだけ
1-
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s