[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
778: 2007/09/13(木)21:07 ID:a4z7guV6(3/3) AAS
↑ >>776さん のまちがい・・・
779(3): 2007/09/13(木)21:08 ID:OcD7IAsZ(1/2) AAS
離れて暮らす家族についての質問で詳しいことがあまりわからなくてすいませんがお願いします。
二ヵ月程前から離婚や仕事の事で鬱のようになり、精神科へ連れていきました。
そして一ヵ月後鬱と診断され、レピがつくような名前の薬、ドグマチールと同系の薬だとネットでみました
朝晩何ミリかは分かりませんが。
頓服に、セパゾン毎日一錠飲んでいます。
しかし、一ヵ月も精神安定剤を飲んでいるのに、日に日に気分の沈みがひどくなっているように思います。
だいたい2週間程で効果が現れる薬ですか?速効性がある薬ですか?
もう少し様子を見るべきですか?
本人に合っていると思われますか?
私にはまったく鬱の薬の知識が無いのでよろしくお願いいたします。
780(1): 771 2007/09/13(木)21:09 ID:1NydJTB5(2/2) AAS
>>771です。
>>773さん、すいません。以下の処方で眠れません。
朝:コントミン75mg、コロネル、ビオフェルミン
昼:コントミン75mg、コロネル、ビオフェルミン
晩:コントミン75mg、コロネル、ビオフェルミン
就寝前:フルニトラゼパム2mg、テトラミド30mg、コントミン50mg、デパケン600mg
で、>>771に書いたとおり主治医は依存性のある薬は絶対に出してくれません。
2日間徹夜し3日目に3時間寝るという生活が続いてます。辛い。
そういうわけで、なにか強力な眠れるいい薬があるなら
教えてくださいというわけです。
省1
781(2): 2007/09/13(木)21:11 ID:UqwQ3AeJ(2/2) AAS
>>770
自分てんかんだと思ったことないです、躁鬱ぽいところはありますが、処方されよくわからないので飲むのが怖いです。
説明有難う。
782(2): 2007/09/13(木)21:12 ID:OcD7IAsZ(2/2) AAS
>>779です。スルピリドと言う名前でした 思い出したので追記です
おねがいします
783(2): 2007/09/13(木)21:15 ID:SPkYZZfu(2/4) AAS
>>770
ユーロジン・ネルボン・ドラールは試してみましたが、サイレースほどの
熟睡感はありませんでした。
特にドラールを服用した時が一番中途覚醒の回数は多いです。
784: 京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA 2007/09/13(木)21:19 ID:QxEZuJ/K(1/2) AAS
>>782
ども。
ドグマチールに代表されるスルピリド製剤ですが、基本的には温和な抗うつ作用を期待していることが多いです(大体150mg前後での処方の時)
即効性はあまりありませんので、瞬時の不安が高まる時の頓服には使用しません。
ドグマチール(=スルピリドだよ)のみでの治療であれば抑うつは軽〜中程度未満というのが私の個人的な見解です。
大体、中程度以上の鬱状態であれば、SSRI(パキシル、ルボックス、ジェイゾロフト)ないし三環系抗うつ薬(アモキサン、トフラニールなど)、
またはSNRI(トレドミン)、ほかにもいろいろありますが、たいていこの三つと何かの併用となるパターンが多いかな。
初回から作用の強力なものを使いたくないという医師は多いと思われます。ですので先ずスルピリド製剤にて様子見を図ったんじゃないかな。
でも現状それでは維持できないようだから、また受診して現状を報告するのが良いと思います。
785: 京レ2902型 ◆2wyb0RyJmA 2007/09/13(木)21:28 ID:QxEZuJ/K(2/2) AAS
>>781
ども。
てんかんの除外ができるのなら、テグレトールを使う理由は、躁病か、三叉神経痛か、気分変調症、大体この三つかと思います。
今はテグレトールだけですかね?
786(2): 薬剤師 ◆wzFpwGTwMc 2007/09/13(木)21:43 ID:UDUhfXkx(3/5) AAS
>>771
そのような不眠の場合、自分としては導入剤よりも抗不安薬系統をオススメします。
気が楽になるだけでも随分違うと思いますよ。寝れないと思う不安から寝れない悪循環
かもしれません。デパス、コンスタン(ソラナックス)あたり提案してみますか?
>>772
病院によって対応が違うことがありますので個々で病院にお問い合わせください。
>>775
逆にいえば、ある程度、外用ステロイド剤のように強弱はつけれます。
ただし個体差、症状差がかなり出ますが。お薬110番をつかえるようなら参考にしてください。
(作用:強)とか書いてあります。
省13
787: 759 2007/09/13(木)21:48 ID:vSmYLb0c(1) AAS
>>766 >>768
レスありがとうございます。
ここ数日、とても不安で不安で仕方がなかったのですが、
レスをいただいて、「薬を服用してしまったこと」そのものよりも、
「担当の医師から頼りない返事が返ってきたこと」が不安なのだと気づきました。
信頼できる病院に変えようかなと思います。
本当にありがとうございました。
788(1): 2007/09/13(木)21:55 ID:lzR3uy27(1) AAS
テグレトールは一日あたりMAX何mgですかね?
789(2): 2007/09/13(木)21:56 ID:EIE6ZUwd(2/4) AAS
>>770
自律神経でデパス服用してる者ですが
微熱 動悸 倦怠感 耳鳴りなどの症状です。
デパスは0.5×2を食事に処方されてます。
熱は下がらないし最近は呼吸も浅いです。
倦怠感は熱のせいかもしれません。
何の薬が効くのでしょうか??
790(3): 2007/09/13(木)22:00 ID:EIE6ZUwd(3/4) AAS
>>789
食事じゃなくて食後です!教えて薬剤師さん!
791: 2007/09/13(木)22:09 ID:gBMq9Tve(1) AAS
>>786
レス、ありがとうございます。
ステロイド剤使ってるので、それの強弱は理解しています。
とにかく医師に頓服を相談します。自分に合うのを見つけるのは難しいですね。うまく医師に伝えてることを先決とします。
792: 2007/09/13(木)22:24 ID:17NyH2Ff(4/4) AAS
>>789-790=>>760
デパス0.5mgを1日に2回服用なのですか。その点が曖昧ですよん。
793(2): 2007/09/13(木)22:28 ID:SPkYZZfu(3/4) AAS
>>786
>>783です。残ったことのある睡眠薬はありません。
794(4): 2007/09/13(木)22:33 ID:uep9HRnz(1) AAS
質問よろしくお願いします。
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬が効かないので(レボトミンも)、現在はセロクエル25r・マイスリ
ー10ミリグラム・エバミールrに時折ランドセン0.5か1rで寝ています。
セロクエルは眠れるのですが、浅い睡眠がダラダラ続く感じで、翌日に倦怠感や眠気がかなり残っ
てしまいます。
セロクエルを止めるとしたら、他にどんな睡眠薬がいいでしょうか?
主治医はベゲタミン等は出さない主義のようなのですが…。
795(1): 薬剤師 ◆wzFpwGTwMc 2007/09/13(木)22:39 ID:UDUhfXkx(4/5) AAS
>>788
1200mgですが、安易にMAXは勧めれません。
>>790
自律神経で3mg/dayは多い気がするんですよね・・。
内科処方なら、セディール10mg×3くらいが妥当だと思われます。
過度に飲むと、眠気、倦怠感は悪化する場合があります。
また、自律神経系の場合、精神環境も影響しますので、改善の余地があれば、
症状がある程度落ち着いたら整理されることをオススメします。
>>793
初期の寝つきが浅いと見受けましたので、
省1
796(1): 2007/09/13(木)22:55 ID:SPkYZZfu(4/4) AAS
>>795
>>793です。初期の寝つきはそれほど悪いとは思いません。
サイレースで30分くらいで寝付けますが、3〜4時間で目が覚めて
しまうのです。
797(1): 2007/09/13(木)22:56 ID:EIE6ZUwd(4/4) AAS
>>790
ありがとうございます。
環境が急激に変わって自律神経故障になりました。
デパスは意味ない様な…。
微熱を下げるにはどの薬が効くんですかね?
本当は元の環境に戻せば治ると思うんですが中々そうもいきません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.283s