[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554(1): 2007/09/09(日)09:14 ID:/oDnbmSU(3/7) AAS
>>552
診療報酬支払基金では個別にカルテをチェックするので、病院側は問題なし。
あなたの加入している保険の方では、毎月リタリンやベゲタミンを複数の医療機関から
処方してもらっている場合はいずれチェックの対象になりますよ。
私の場合は自立支援医療費の対象となる病院に行けなかったときだけ、自宅近くの
別の病院で処方してもらっているので、日数的な重複はなく、問題なしです。
ODや薬を貯めこまないと不安という症状が、問題のような気がします。
555(3): 2007/09/09(日)09:21 ID:/ASRYkx1(2/4) AAS
>>554
チェックされるとどういう事になるのですか?
556: 2007/09/09(日)09:54 ID:/oDnbmSU(4/7) AAS
>>555
どのスレか忘れましたが、保険が使えなくなった人がいました。
557: 2007/09/09(日)09:56 ID:/oDnbmSU(5/7) AAS
>>555
その人は通院していた二つの病院で、「診察拒否」にあったそうです。
558(1): 2007/09/09(日)10:03 ID:/ASRYkx1(3/4) AAS
何で診察拒否にまでなってしまうのですか?
559(4): 2007/09/09(日)10:26 ID:oMcRex/p(1/6) AAS
お願いします
朝 アモキ10r
ビソプール2r
ユーパン0.5r
就寝前 同上
頓服でメンビット
昨日から、どうしようもないイライラと焦燥感が続いています。
昨夜は耐えきれず、就寝前の処方にグッドミンをプラスして寝逃げしましたが、今朝起きてからも同じような感じが続いてます。
メンビットを2錠飲みましたが、変わりません。(処方通り)
さらに追加してもよいでしょうか?
省2
560(1): 2007/09/09(日)10:29 ID:/oDnbmSU(6/7) AAS
>>558=>>555=>>552
たとえば国民健康保険の場合は市区町村が「保険者」、組合健保の場合は健保組合が「保険者」、
政管健保の場合は「国(社会保険事務所)」が保険者です。
保険者は被保険者の毎月の診療の内容をチェックしており、複数の病院に同じ薬を処方してもらっている
被保険者にいずれは気が付きます。
そこで、その医療機関に対して、問題の被保険者が診察を受けに来た場合は、「診察拒否」をするよう、
「お達し」を出すことができるからです。
561(1): 2007/09/09(日)10:53 ID:/ASRYkx1(4/4) AAS
>>560
2年位掛け持ちしてますが何のお咎めもないですけど・・・
562: 2007/09/09(日)11:08 ID:/oDnbmSU(7/7) AAS
>>561
でも心配だから、書き込んでいるのではありませんか。
これ以上はスレチですので、あなたご自身の良心にお任せします。
563(4): 2007/09/09(日)11:51 ID:PUxmblvh(1/2) AAS
質問です
私は
仕事で神経が衰弱しているので、軽い薬としてレキソタンを処方してもらってます
しかし、仕事が忙しくて、唯一の診療機会である土曜まで仕事が入ってしまいました
薬のない空白期間が2週間続いてしまうのですが、どうしたらいいでしょう
@もともとあまり効いてる感がないので、これを機に減薬して辞める(自己判断)
A飲む回数を極力減らして、少しでも日数を稼ぐ
省1
564: 2007/09/09(日)12:00 ID:hRWBrYUf(1) AAS
>>563
効いていないように感じると言うケースはあります。
量が書いていないので、少し曖昧な言い方ですが、レキソタンは劇的に「効いてる」と
実感できるほどの効果の強い薬ではありません。
「今までよりちょっと楽な気持ちで仕事ができている」ならば効果が出ていると思います。
その辺を考慮し、自己分析して、後はご自分で考えてみてください。
565: 2007/09/09(日)12:24 ID:PUxmblvh(2/2) AAS
ありがとうございます
量は1日3回、レキソタン1ミリを1回に3錠です
少し楽になるくらいの効果なので、減薬して様子を見ながらやめるか決めます
566(2): 2007/09/09(日)12:34 ID:bLR8PVr+(1/2) AAS
>>559
メンビット錠は増量時一日最高 2.4mg (6錠) となっています。通常は一日最高1.2mg(3錠) です。
それまででしたら飲んでも(副作用以外の)支障はきたさないはずです。
もちろん、自己判断で飲んでください。
但し、メンビット錠 2.4mg (0.4mg×6錠) を超えるとODとなります。絶対に止めてください。
ユーパン錠もメンビット錠と同様の作用の薬です。
メンビット錠を飲んだ後(約2時間後)にも何も効果が無く、どうしても落ち着かない場合、
最悪、ユーパン錠を飲むこともできます。これは一日最高3mg(0.5mg×6錠)です。
ただ、これらは本当にどうしようも無い場合に、自己責任の下に行ってください。
メンビット錠が効かない上記のような場合、早急に医師に相談し、場合によっては処方を見直させてください。
省8
567: 566 2007/09/09(日)12:41 ID:bLR8PVr+(2/2) AAS
すみません。>>563 以降のレスを見ていませんでした。
568(2): 2007/09/09(日)12:57 ID:oPz7KPRe(1/2) AAS
セロクエルって太りますか?
569(1): sage 2007/09/09(日)13:08 ID:32jHRLji(1) AAS
すみません、質問お願いいたします。
今日、病院で鬱病と診断されジプレキサザイディス5mgを毎朝一錠処方されました。
ぐぐって見ましたが元々は総合失調症の薬とか大まかな事柄しかわかりませんでした。
この薬は安定剤なのでしょうか?
また、薬としての強さはどの程度なのでしょうか?
当方、今までメンビット0.4mgを一日三回飲んでおりました。
今までの処方と比較して教えて頂けると大変わかり易くありがたいです。
570(2): 2007/09/09(日)13:20 ID:QHCajKMW(1) AAS
>>568
太るのは多少しょうがないです。定期的に血糖値を測定してください
>>569
そのくすりはソラナックス、コンスタンと同じものがはいっていますがこれは、
ベンゾジアゼピン受容体を活発にすることで鎮静、安定化するおくすりです。
一方、ジプレキサはMARTAといい、いろいろな受容体に作用しバランスを整えるおくすりです
571(1): 2007/09/09(日)13:29 ID:nhAL43Y1(1) AAS
>>570
血糖値がHiな人はどうするの?
572(1): 2007/09/09(日)13:30 ID:VKAB6BQY(1) AAS
>>568
太るほど食べるなよ
自己管理で解決すれば?
573: 2007/09/09(日)14:53 ID:oPz7KPRe(2/2) AAS
>>572
太ってはいないけど
太るって話よく聞くから聞いてみた。
食べる量は変わってないけどやっぱり体質かな〜
でも気をつけないとなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s