[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830(4): 2007/09/15(土)01:20 ID:M/8fklo5(1/7) AAS
薬だけで判断するのは難しいかもしれないですが…。
推測で構いませんので、どなたかお答え下さい。
以前クリニックにかかっていた頃の診断は双極性鬱。処方はこんな感じでした。
(毎食後)リボトリール1.5mg・トレドミン15mg・セパゾン1mg
(朝・夕食後)デパス0.5mg・アキネトン1mg・ボルタレン25mg
(就寝前)デパケン100mg
(頓服)ナウゼリン・レンドルミン
アキネトン・ボルタレン・ナウゼリンに関しては痛み止め・副作用止めですので省いて考えて下さって
結構です。
が、入院後にそのまま総合病院に移ってからの診断は鬱病。処方は
(毎食後)リボトリール2mg・トレドミン15mg
(朝食後)デパス0.5mg
(就寝前)デパス0.5mg・ヒルナミン5mg
それで相談内容なのですが、双極性鬱は治らない可能性があると聞いた事があるので、それで大分悩んだの
ですが、いきなり診断が鬱に変わって嬉しい反面、今までの2年間の
治療は何だったのかと悩んでしまい、
複雑な気持ちです。
前のクリニックの処方が今よりずっと多いのも、不安になります。お金をむしり取られていたのかな?と思って…。
前のクリニックでは医師が変えられた時に「鬱病でない可能性すらあります」と言われかなり混乱しました。
今の診断を信用するしかないとは思っていますが、本当は何の病気なんだろう?という疑問が晴れません。
症状は、いつも鬱というわけではなく不定期に鬱がやって来て(キッカケがある時と、ない時がある)鬱では
ない時は全く平常心です。病気じゃないとすら思えます。
でも動悸・耳鳴り・頭痛等の身体的症状はいつもあります。
病名が分かったからといってどうという事もなのかもしれませんが、分からなくて混乱し、鬱になる事もある
ので知りたいと思っています。
上にも書いたように、推測だけでも結構ですのでよろしくお願いします。以上、長文すみませんでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s