[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(3): 薬剤師 ◆wzFpwGTwMc 2007/09/13(木)00:47 ID:UDUhfXkx(1/5) AAS
>>722
症状が安定しているようなら直前の昼、夜のクスリを抜いてみることもありかもしれません。
試しに、昼一回抜いて、様子をみて不調になるようなら飲酒の量を控えましょう。
中枢神経の抑制の増強から判断力が低下することがあるので、多飲はなるべく避けてください。
>>723
後発品。ただし成分が同じ=後発品とはなりません。デプロメールと、ルボックスは
マレイン酸フルボキサミンという成分は同じですが、どちらも先発品です。
>>724
全部夜をオススメします
>>725
省1
770
(4): 薬剤師 ◆wzFpwGTwMc 2007/09/13(木)20:44 ID:UDUhfXkx(2/5) AAS
>>760
自律神経とはどういう症状ですか?
ちなみに0.5mg×2を一日3回ですか?
>>761
等価換算は殆ど意味をなさないと考えてください。
>>763
足りてないことはないですね。デプロメールは150がほぼ上限です。
リーマスがおそらく有効域に達してない可能性もあります。心配なら多少
高くつきますが、Liの血中濃度測定を打診してください。
レスリンは何ミリですか?
省7
786
(2): 薬剤師 ◆wzFpwGTwMc 2007/09/13(木)21:43 ID:UDUhfXkx(3/5) AAS
>>771
そのような不眠の場合、自分としては導入剤よりも抗不安薬系統をオススメします。
気が楽になるだけでも随分違うと思いますよ。寝れないと思う不安から寝れない悪循環
かもしれません。デパス、コンスタン(ソラナックス)あたり提案してみますか?
>>772
病院によって対応が違うことがありますので個々で病院にお問い合わせください。
>>775
逆にいえば、ある程度、外用ステロイド剤のように強弱はつけれます。
ただし個体差、症状差がかなり出ますが。お薬110番をつかえるようなら参考にしてください。
(作用:強)とか書いてあります。
省13
795
(1): 薬剤師 ◆wzFpwGTwMc 2007/09/13(木)22:39 ID:UDUhfXkx(4/5) AAS
>>788
1200mgですが、安易にMAXは勧めれません。
>>790
自律神経で3mg/dayは多い気がするんですよね・・。
内科処方なら、セディール10mg×3くらいが妥当だと思われます。
過度に飲むと、眠気、倦怠感は悪化する場合があります。
また、自律神経系の場合、精神環境も影響しますので、改善の余地があれば、
症状がある程度落ち着いたら整理されることをオススメします。
>>793
初期の寝つきが浅いと見受けましたので、
省1
801
(2): 薬剤師 ◆wzFpwGTwMc 2007/09/13(木)23:41 ID:UDUhfXkx(5/5) AAS
>>794
マイスリー単剤で寝れないようなら、ジプレキサ2.5mg(セロクエルと同じような薬)
試すのもありかもしれません。
人によりけりですが、セロクエルよりは副作用が軽減されるかもしれません。
>>796
エバミール、リスミー程度かな・・。
ちょっと作用が矛盾する部分があるので、時間に余裕があるなら、回答お待ちください。
即答できなくてすいません。

>>797
アセトアミノフェン製剤が、微熱にはいいかと思われます。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s