[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#99 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
457(1): 2007/09/07(金)16:28 ID:sI3HmGpu(1/5) AAS
>>454
パニック障害等でしたら5mgを処方してくれるはずです(私は最初から5mgの処方です)。
抗うつ剤をアナフラニールやデプロメールにすると、レキソタンをそれほど飲まなくてもよくなる場合があります。
主治医とよく相談してみましょう。
>>456
薬が足りなくなってしまうのなぜでしょう。主治医と相談したほうがいいのでは?
462(1): 2007/09/07(金)17:01 ID:sI3HmGpu(2/5) AAS
>>459
お聞きしたいのですが、極度の睡眠障害の場合は、就寝前のお薬を服用したあとは、
TVやPC・携帯を避け、部屋を暗くして布団の中で眠くなるのを待つ(それで2時間くらい
かかる場合あり)…というようにする必要があると、主治医から言われていませんか?
夜は何時に薬を服用していますか?
朝までお薬が持ち越されているうえに、朝食後のお薬で眠くなることもありますが
あなたの場合はどうでしょうか?
473: 2007/09/07(金)19:06 ID:sI3HmGpu(3/5) AAS
>>470=>>459
眠剤の持ち越しが、現在の睡眠相後退に結び付いているのではないでしょうか。
>>471さんのアドバイスを参考にして下さい。
ヒルナミン50mgは私も多いと思います。
いったん就寝前の薬を極力減らしてみることから始めたほうがいいように思います。
起床後の過ごし方ですが、朝日をたくさん浴びましょう。
午前中日光浴することで、夜の睡眠の質が良くなります。
474: 473訂正 2007/09/07(金)19:09 ID:sI3HmGpu(4/5) AAS
ヒルナミン25mgでしたね。失礼いたしました。
476: 2007/09/07(金)19:26 ID:sI3HmGpu(5/5) AAS
>>475
既に処方されている薬があるのですか。それともこれから診察を受けるのでしょうか。
症状により、毎日飲み、症状が軽減されてきたら、処方は無しになるものもありますし、
不安時に頓服で飲む場合もあります。
いずれにしろ、自分の症状をメモしておき、医師に正確に伝えることが大切です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s