[過去ログ] 心の相談室「野の花」五鉢目 (819レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2007/08/25(土)04:17 ID:hkY55sms(1/4) AAS
@このスレは、こころの悩み(特にメンタルな悩み)にお答えするところです。
A時々、管理人に過去ログに格納されてしまうので、もうしわけありませんが、新スレを探してみてください。
B書き込む方は、人の揚げ足取り、中傷、荒らしはお止めください。

前スレ 
心の相談室「野の花」四鉢目
2chスレ:yume
800
(1): 名無し 2008/03/08(土)21:57 ID:ScMryhwd(2/2) AAS
現状としては、色んな体調の変化で全て悪い病気じゃないかと心配になってしまいます。
症状はゲップ・ガスがよくでて、昼になると喉に違和感がでてきます。
ずっと家にいて、いつも携帯をながめています。
最近はよかったのですが、心因性の瀕尿になったのが原因で、また病気が怖くなりはじめました。
考えれば考えるほどガスがたまり、喉に違和感がでてきます。
食欲もガスがたまるせいか、なくなりました。
801
(1): 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/09(日)15:10 ID:AP1gCehm(1) AAS
>>800>>798
名無しさん
お苦しみですね。
本当の身体の病気なら、対処のしようもある。
でも、心因であることがわかっているから、どうしようもない。
気になるから、余計症状がきつくなる。

精神科でなくて、心療内科や内科でも良いのではないでしょうか。
お近くの専門医を見つける必要がありますが、絶食療法が奏功する場合があります。

自分で治す方法ですが、心身の鍛錬(広い意味で)が一番です。
1)生活を規則正しくする。朝、日の出と共に起床して、夜は早めに休む。睡眠は最低6時間。
省5
802
(1): 2008/03/10(月)14:03 ID:SOZT0Oyo(1/2) AAS
御隠居、こんにちは。私は話を繕うために嘘をつきます。例えば、アパートに住むつもりもないのに波風立てずに取り繕うためにアパートに住みますと言ったり…後でゴタゴタが起きます。無意識のうちに他人を利用していると指摘。それも何度もです。心が弱いからでしょうか?
803
(1): 2008/03/10(月)15:46 ID:YC0y5oAt(1) AAS
過去にあったイヤなことや、全てをチャラにする方法ってありますか?
今現在、昔の思い出に縛られて自分に自信がない状態。
失敗が怖い。人に嫌われるのが怖い。自分の行動に自信がもてない…。
とこんなマイナス状態です。
自分は自分!とイヤなことから自分と心を解放したいです。
可能でしょうか?
自分に自信を持つ方法と何かありますでしょうか?
804: 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/10(月)20:25 ID:/2vdngLF(1/2) AAS
>>802さん
いいえ、こころ根が優しいからですよ。
もう少し、ご自分を大切にしましょ。
アサーション・トレーニングなどの訓練をされると、違う自分を発見されるでしょう。
805: 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/10(月)20:31 ID:/2vdngLF(2/2) AAS
>>803さん
心理屋はよくこう言います。「過去と他人は変えられない」と。
過去をチャラにはできませんが、過去へのこだわりを解消することはできます。
そうすれば、新たな視点からご自分を見つめなおすことができるでしょう。
メンタルトレーニング、臨床催眠、認知行動療法などなど方法は色々ですが、
隠居は、EMDRという心理治療をお勧めします。
お近くの病院や心理療法家でEMDRを実施できる機関をさがしてみてください。
806
(1): 802 2008/03/11(火)00:03 ID:SOZT0Oyo(2/2) AAS
ありがとうございます。NOとは言えないですね。言いなりになってしまいがちです。
807: 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/11(火)14:44 ID:mhqs/1Yz(1) AAS
>>806>>802さん
>NOとは言えないですね。言いなりになってしまいがちです。
アサーション・トレーニングは、自己主張訓練と邦訳されていますが、
相手を傷つけないで、自分の気持ち・意志を表現する訓練です。
講座を探して、一度覗いてみてくださいな。
808
(3): 2008/03/12(水)05:32 ID:k+wL+xZo(1/3) AAS
おはようございます。私は30過ぎのバツいちです。離婚の離婚理由は嫁より両親を選んだこと…嫁は親からの自立を促すために離婚に踏み切ったが正直、今でも親に頼っています。
809
(1): 808 2008/03/12(水)05:44 ID:k+wL+xZo(2/3) AAS
続き、住むところも決め、目の行き届くところに…知人は親離れ、子離れできてない、これでは再婚できない。知人は何とか自立してもらおうとお金も貸してやるからこっちに来いよと言ってくれますが、経済的援助してくれる親を選択しました。このままでは自立できない…
810
(1): 808 2008/03/12(水)05:58 ID:k+wL+xZo(3/3) AAS
知人は親の言いなりで反発せずに育ったからと指摘。また親を選んだことでもう復縁はなくなります。今、経済的なことを考えると親に迷惑かけたくないというのがあり、だが一番迷惑かけたのは妻子、親身になってくれた知人。もう自立できないでしょうか?
811: 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/13(木)05:39 ID:5KMfd30b(1) AAS
>>808-810
808さん
経済的な「自立」が、あなたのいう「自立」=「親離れ」なのでしょうか。
そうだとすれば、あなたは、どの程度真剣に「自立」を求めておいでなのでしょう。
離婚・別れ・不義理?があったにしろ、現状はあなたにとって、「居心地の良い」状況なのでしょう。
>もう自立できないでしょうか?
隠居はこう思います。
「自立」とは、「金銭」ではなく、「心」なのだと。
あなた自身を大切にするとは、あなたにとってどのようなことですか?
考えてみてくださいな。
812: 2008/03/17(月)10:01 ID:Licl/SFb(1/2) AAS
おはようございます。ご隠居さん。
相談したい事があります。気にしなければ良いと思われるかもしれませんが、自分の見る夢に関しての相談です。
見る夢の大半が、何故か自分だけがものすごい嫌われているんです。
しかもそれは結構前から続いており、中学に入った時くらいから見る様になったんです。
例えば攻○機動隊で出ている課長になった夢を見た時は『全身を機械に改造した奴に命を狙われて逃げ回るが、その内会う人達全員が自分を目の敵にする様になり、こっちが姿を現す度に
敵意むき出しの言葉で責めてくる。しかも部下(これもアニメに出てくる)は「精神的に限界を感じたので解散させていただきます」と置手紙をして課には誰もいなくなるという内容でした。
他にも、空を飛ぶ夢を見ると途中で前に進めなくなり、もがいていると飛行船(らしきもの)に乗ったクラスメイトが笑いながら自分を見ている、という内容もあります。
もっともっとあるのですが、どの夢も最終的には自分だけが置いてけぼりになる夢ばかりです。
もうすぐ入社式もあって社会人になるという時に、こんな夢ばかり見てとても不安です。
もう見る回数が多すぎて正直泣きたいです。どうして夢の中でもこんなに嫌われなければならないのかと。
省1
813: 2008/03/17(月)21:02 ID:O9uMrRr3(1) AAS
相談です。
私は20代の女性なのですが、男性が苦手です。
特に40代とかのおじさんが物凄く嫌なんです。
とはいえ、日常の会話には困らずにそれなりにやっていますが
初対面や知らない人とはとにかくだめです。
特に加齢臭のする匂いのきつい人が苦手でたまりません。
なので電車内とかではなるべく横にいくのを避けていますが
どうしても体が男性と触れ合ってしまうことがあります。
その時はものすごく気持ち悪くて一日中思い出しては気持ち悪くなります。

特に電車の車両で寝ている人が腕組みしてゆらゆらしてこっちにきて
省7
814
(1): 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/17(月)21:18 ID:kz3ZzBFk(1/2) AAS
>>812さん
夢見の悪さに辟易されておられるようですね。
>気にしなければ良いと思われるかもしれませんが
これはもう、夢を「気にしないように努力している」ことの証拠のような発言ですね。
そして、ご自分にとって「変な」夢ばかり見るのでしたら、気にして当然なのですよ。

夢って、昼間の刺激を整理している作用もあります。記憶も整理されます。
心の奥底の不安を解消させている場合もあります。
ですから、夢の内容に煩う必要はないのですが・・・・

こうしてみてください。
夢を見始めたら、もっと見てやろうと、努力してみてください。
省5
815
(1): 2008/03/17(月)21:32 ID:Licl/SFb(2/2) AAS
>>814 お返事ありがとうございます。
リラクセーション技法は、社会人一年生の自分には通える位の精神的な余裕はありませんが、夢をもっと見てやろうという努力なら出来そうです。
正直、夢を細部までしっかり見るのは怖いです。自分のトラウマになってるイジメられる夢も時々見ますから。

>ですから、夢の内容に煩う必要はないのですが・・・・
元々自分が気にしすぎる性格なので、少しでも嫌な夢を見るとその日の気分は最悪になってしまいます。
夢は夢と割り切る事が出来れば良いのですが…。
ちなみに、見るのは嫌な夢ばかりではありません。自分にとってとても幸せな夢を見れる時もあります。
しかし、起きたら起きたでまた気分が…。orz
816: 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/17(月)21:33 ID:kz3ZzBFk(2/2) AAS
>>813さん
いやいや、男のこの隠居でも、そう感じますよ!
特に、夏、汗の肌など押し付けられたら、この隠居でもゾッとします。

そのゾッを止めることは困難なのですが、その後の嫌な気分や記憶は、解消させる方法があります。
「TFT」(思考の場療法)という方法は、ご自分で、書物から会得できます。(「EFT」でもOK)
検索してみてください。
あと、本当は専門家の指導によったほうが良いのですが、嫌な気分が起こったら、その状況を思い起こしながら、
眼球を左右に(頭は動かさない)、30回ほど大きく動かす方法も有効の場合があります。
ただ、この方法は、嫌な気分が強まったら、直ちに中止なさってくださいね。
817: 2008/03/17(月)22:35 ID:A53tfz7k(1) AAS
相談があります。
最近パニックとゆーものに初めてなり会社を休んでましたが状態が緩和してきたので
半日勤務から仕事を開始はじめましたが いま繁忙期なため同僚のかたからのかぜあたりが冷たく、楽できていいねくらいに言われます。
帰りがけに『お疲れ様です』と挨拶したら『半日だから疲れてないでしょ』と言われてしまい落ちこんでしまいました。
御隠居さんだったら、こういうときどうしますか?
818: 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/18(火)04:04 ID:PhIsVSqp(1/2) AAS
>>815>812さん
>社会人一年生の自分には通える位の精神的な余裕はありませんが
今はお気持ちにゆとりが無いのでしょうね。
気持ちにゆとりを持つということは、心身の健康にとても大切です。
「心の体操」というリラクセーションの方法があります。
簡単ですから、試してみてください。
ただ、すぐに効果の出るものではありませんので、気長にやってみてください。
下記URLを参考に
外部リンク[html]:www.health-net.or.jp
819
(1): 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E 2008/03/18(火)04:13 ID:PhIsVSqp(2/2) AAS
>>817さん
周囲の人たちは、忙しくてイライラしているのでしょうね。
そんな中で、回復期を過ごしておられ、懸命に生きておられることが、察せられます。
理解されないのって、辛いですね。
隠居でしたら、その相手にこう云うかもしれません。
「ごめんなさいね 忙しい時期なのに 今病気の回復期なので もう少し許してくださいね」
あと、お薬はどのような物を服用されていますか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.634s*