[過去ログ] 共依存からの開放2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79(1): 2007/11/15(木)17:14 ID:mUT9BMnP(4/4) AAS
>>78
じゃあそれが共依存以外の関係では?
80: 2007/11/16(金)00:33 ID:wn6uTXhN(1) AAS
>>15
サイトとても参考になりました。ありがとうございます。長年の謎がとけました。
自覚はなかったのですがACだったようです。あまりに当てはまりすぎてビックリでした。
でもあまりに長いこと共依存性の性格だったため直す自信がなく、直すことは今までの人間関係を壊すことになるし‥。でも自覚できて良かったです。
81: 2007/11/16(金)12:43 ID:46HURHP/(1) AAS
>>79
なるほど!そうか。
こんなものなのか、っていう関係に慣れていかないとだめですね。
82(1): 2007/11/17(土)11:04 ID:9InlXW4a(1) AAS
暴力もありの夫婦関係で自覚はなかったんだけど、周りから見れば立派な共依存であったそうです。
逃げ出しては夫に脅され、戻ってはまた揉め事勃発の繰り返し。
しかしながらそんな夫の反応や、やっぱり一緒にいたいから元鞘に戻る繰り返しが満更でもなかった。
だけど、そんな調子でエスカレートしていき、主導権は夫のほうが握るようになり
どちらかというと、私の惚れた弱みに付け込まれる的な関係に。
私のボダ気質を見抜いており、夫はボダというより自己愛性っぽい。
見るに見かねた友人のアドバイスを聞きいれ、以前だったら絶対に出来なかったであろう
離れて暮らし、相手のペースに乗らない、こちらから連絡をしない事を実行して、一年ほど別居。
私はおかしな行動化もなく、冷静に夫との関係を考えられるようにはなったつもりでいたけど
夫からの反応はなし。かなり気になるw
省7
83: 2007/11/17(土)23:03 ID:M3LbTRZT(1/2) AAS
破壊的カルトに所属する前に抱えていた問題が、破壊的カルトから脱会後に、再び向かい合わない
といけないという事があります。破壊的カルトに所属する前に抱えていた問題は、破壊的カルトにい
る間は、奉仕に忙しくて無視されてしまいます。あまりにも、多忙なために、自分の問題を見据える
時間がないのです。
破壊的カルトは、超多忙な状態に信徒を置くことによって、判断能力を低下させ、自分自身をじっくり
と見直す時間を持たせないようにします。そうすることによって、信徒をより従順にさせることが出来
るからです。しかし、脱会後、マインドコントロールの後遺症を見つめることによって、破壊的カルトに
所属する前に抱えていた問題が、何の解決もなく、そのままで残っていることに気づくようになります。
ですから、マインドコントロールの後遺症を取り扱うとともに、破壊的カルトに所属する前から抱えて
省7
84: 2007/11/17(土)23:03 ID:M3LbTRZT(2/2) AAS
私は、ばりばりの共依存なので、この境界線がぐちゃぐちゃになっていることが多いのです。他人の問題
にむやみやたらに首を突っ込みたがる 傾向があると思います。 それが愛だと 勘違いしてしまうのです。
日々、何かを学ぶことができるとは、なんと素敵なことでしょうか。 それは、 日々、成長できるということ
です。生涯かけて、学び続けることができるとは、なんと楽しいことでしょうか。
自分に出来ることと、自分に出来ないこと を見分けて、責任を持って 生きることができたら素敵だと思い
ます。ありのままでいい、そこが福音の出発点です。ありのままでいい。それが I AM OK. YOU ARE
OK. という事なのかも知れません。究極的には、私に出来ることは、自分の人生をどう生きるかって事
だと思います。私は、たった一度の人生を、どう生きたいのか。どう生きるべきかではなくて、どう、生き
たいのか。それが、大切なんだと思います。
省7
85: 2007/11/18(日)16:48 ID:3x+34Wbz(1) AAS
僕の内面に入り込んで責め立てる女友達との共依存関係から脱却したい。
入り込んで責め立てられて僕も同じように心の中で責めてしまう。(決して僕は言わないけど同じことだよな)
こないだ心の中で責めることをやめてみたら、僕は寂しかったんだと気づきました。
でも女友達も寂しい人間。
そうそう責めたり一体化したり褒めたりあやまったり、などの行為をやめてくれそうにない。
僕も共依存持っているだけにどう成長したらいいのか悩むよ。
僕も寂しいんだという気持ちを見つめ続けていく作業をしばらくしようかと思っているけど。
それからどうなるんだろう。
86: 2007/11/18(日)18:12 ID:7CVpOYL8(1) AAS
>>82
病的な関係から離れることは、自分や相手との関係性を冷静に見つめるために、とても大切なことだと思います。
もし仮に、また元に戻って繰り返してしまったとしても、以前の自分とは違うと思います。揉め事の最中に「また繰り返してるな」と気付けるだけで、成長しているのだと思います。
ただ、繰り返さないようにするためには、離れると同時に、新しい対人関係の結び方を学ぶことが必要になるのだと思います。
子ども時代から今までに慣れ親しんできた対人関係というのは、お互いが相手をコントロールしようとするパワーゲームだと思います。自分に関心を向けさせようとか、相手を罰したいとか…。
だから、少しでも健康的な人と関係を作っていくことが大事な気がします。
いきなり、非常に健康的な人と付き合うのは難しいと思いますが、経験上、自分が少しずつ回復していくにつれて、同程度に健康な人と出会えているように思います。
少しでも健康的な人(または、自分と向き合っている人)と出会えたというだけで、自分も成長してるのかなと思っています。
恋人とかより、まず友人を持つことが大事なのかなとも思っています。友人になれないようであれば、恋人になるのも本当は無理なのだろうと思いますし。
過去に付き合っていたようなタイプの人とは、今では付き合いたいとは思わなくなってきているかな。
省2
87: 2007/11/19(月)19:04 ID:HSNTeGj7(1) AAS
いいやり方じゃないのかもしれないけど
タゲと離れた寂しさや空しさを堪えるには新しい人間関係に熱中するのが一番手っ取り早い
離れたばかりの時だと新しく知り合う人って怖いけど。また失敗するんじゃないかとか
88: 2007/11/20(火)19:30 ID:gsZ+8Yf6(1) AAS
自分は少しの損も惜しみ、その損を避けるためなら相手にどんな損をさせても構わない
ちょっとの痛みを、もっと痛い私に「なんとかして!」と迫る
こういうタイプの人と付き合うのは向いてないと思った。
共依存気質じゃなきゃ渡り合えたかも知れないけど、この気質を乗り越えるためにも、
わざわざ難しい相手を選ぶことはないんだよね。
89: 2007/11/21(水)19:10 ID:1ZnrYx4P(1/4) AAS
ただ、共依存したがり癖を治さないとそういう人ら以外からは煙たがられるんだよな。
距離とりすぎくらいの仲でならいい人に見てもらえるけど、満足いく仲にまで発展しようとすると本性見えて物凄く嫌われたり。
90: 2007/11/21(水)19:31 ID:1ZnrYx4P(2/4) AAS
最悪ドツボなパターンがこれ。
共依存で嫌われたのに、
「嫌われたのは自分が相手の思い通りにならなかったからだ、もっともっと尽くさなきゃ駄目なんだ」
と解釈して余計に嫌われる事になり、人間関係を絶望的なとこまで持っていくパターン。
共依存しないから(役に立たないから)嫌われるという思い込みを無くし、>>8のように共依存からくる言動はまともな人が離れていくと認識すればいい方向に持っていけるかも。
91(1): 2007/11/21(水)20:33 ID:PU7WOj0u(1/2) AAS
難しいな。
元々自分が損しても相手のためには、って部分がある。
小さい時から病気で入退院を繰り返してきたので
その引け目や周囲の教師や大人から
「親もつらいから優しくしないと」とか「自分が辛い分人には優しく」とか
言われたのが刷り込みになっているのだと思う。
実際両親は歳や疾患によるものでサポートを要求する。
しかし、私はウツなどがあるので対応しにくくても
電話なので頼まれ一度は断っても再度言われ無言の圧力があると
つらくてもしてしまう。。。
省5
92(1): 2007/11/21(水)20:58 ID:1ZnrYx4P(3/4) AAS
自分も似たようなとこあるんで考えたんだけど、
断れなくて相手の要求を飲むのは結局、相手の為じゃなく自分の為なんだと思う。
断ったあとの気持ち悪さやリスクから逃れるというメリットを得る為に損を受け入れたんだと考え直す事で
間違った義務感が少し晴れた。
そして同時に覚えたのが、断る事で相手に対峙される覚悟を持たないとまともに対等な縁は築けない事。
後は勇気と責任を持って続ける事が大事なんじゃないかな?
93(1): 2007/11/21(水)23:14 ID:PU7WOj0u(2/2) AAS
そうですよね。
親は一人娘というのもあってある程度は仕方ないとしても
友人知人は勇気が必要ですね。
嫌われてもという思いはあってもお願いというプレッシャーに負けてしまう
根性、勇気、後々の責任が伴うという事も考えなきゃいけないですね。
そういう人は教えてもらったからと切れる人が少なくないので
正当な保身も必要ですね。
94(2): 2007/11/21(水)23:51 ID:1ZnrYx4P(4/4) AAS
嫌われる事を受け入れると言うより、相手の望みを叶えられない自分を受け入れるという事だね。
してあげなきゃと義務背負って辛いのは嫌われたくないんじゃなくて背伸びして作り上げた自分を等身大の自分と思い込んでるからかもって事。
理想の自分でいられなくなるプレッシャーじゃないかな?
それはそうと、逆襲は実際怖い。
対逆襲は自分も知りたいとこ。
今までは力業で無理やり逃げたけど、上手いやり過ごしを覚えないと。
95(1): 2007/11/22(木)11:01 ID:szfw3rUx(1) AAS
いつも人に自分の生き方や決めてもらおうとしてしまう。
もともと私はアルコール依存症なんだけど、自分の問題も依存相手に全て丸投げしてしまう。私が乱れてもきっと依存相手が何とかしてくれるだろうと思って、酒飲んで暴れたり好き放題‥私の心をひっかき回さないで!
96: 2007/11/22(木)12:34 ID:2OHRzlhf(1) AAS
>>95
その理屈はおかしい(AA略
97: 2007/11/22(木)17:10 ID:Oh9KLivR(1) AAS
>>91-94
すごく解る。そういう場面になると、頭が真っ白になる。
それでボロボロになると今度は相手が共依存ぽくなったり。
何のために人と関わるのか解らなくなってしまった。
98: 2007/11/22(木)19:26 ID:D+Y6UFrr(1) AAS
普通の人間関係や例えば仕事に関しても
建設的な意味で背伸びでクリアしていくのは必要だと思う。
人として頼まれる事をすべてナッシングにする事もできないし、
勿論すべて飲み込む事もできない。
線引きが難しい。
新しく関わっていく人が依存タイプかわからない。
ただ、依存してくる場合は、どんどん増えていく。
連絡もこちらが電話に出るまで何度も何度も掛けてくる。
FAXも留守電にも同じ内容で怖くなる。
そう考えると新しい人間関係を得る事が怖くなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 903 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*