[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」104 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360(2): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/02/11(月)11:38 ID:bpE1eOtf(1/2) AAS
>>310 初耳です。ソースは?
>>318 覚せい剤取締法上の覚せい剤かというと、答えはNO。
脳を覚醒させる薬かというとYES。合法覚醒剤という呼ばれ方をすることもある。
>>349 そういう話はないです。
>>357 お手上げです。やはり看護師さんに訊くのが一番かと。
361(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/02/11(月)11:41 ID:bpE1eOtf(2/2) AAS
>>358 12時間が一応の目安でしょうか。
>>359 きちんとそうなるように少しずつ減らしていきますから、
今はそのときのことは気にせずに治療に専念してください。
以上完答。回答漏れの方はお申し出ください。
362: 2008/02/11(月)11:48 ID:ixkb0wbC(1) AAS
>>360
失礼ながら、リーマスの添付文書に拠れば、
副作用の項目に次のように有ります。
その他
0.5%未満
浮腫
体重増加・減少
性欲減退
363: 2008/02/11(月)11:48 ID:3K6C1Pn/(2/2) AAS
>>361さんどうもありがとうございました。
今は深く考えずに治療に専念します。
364(1): 2008/02/11(月)11:58 ID:+OFJNcFi(1) AAS
アモキサンは何時間くらいきいていますか?
365: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/02/11(月)12:24 ID:UFkqKuGW(1/4) AAS
>>364 アモキサンは何日も飲み続けて血中濃度を安定させて使う薬ですので、
そういうことを議論しても意味がありません。
366(1): 2008/02/11(月)13:42 ID:OJwr7BgN(1) AAS
質問者のみなさまへ
抗うつ剤はある程度の期間飲み続けて効果をあげる薬です。
少なくとも半年〜場合に寄っては3年、それ以上飲み続ける必要のある薬です。
症状が治まってからも、半年〜1年は飲み続けます。
これは再発を防ぐ為です。
下記の薬は抗うつ剤です。
トレドミン、Jゾロフト、パキシル、ルボックス(デプロメール)、アナフラニール、トリプタノール、ノリトレン、アモキサン、トフラニール、スルピリド、レスリン、デジレルなどです。
抗不安剤(安定剤)は、不安感やイライラを取り除くお薬で、こちらは必ずしも継続して飲み続けなければならないものではありません。
症状のにより増減されるものですが、一部のお薬には依存性もあるので、勝手な減薬はしてはいけません。
よくこのスレに上がる安定剤はデパス、ソラナックス(コンスタン)、メイラックス、リーゼ、セパゾン、レキソタン等です。
省3
367(3): 2008/02/11(月)14:05 ID:a7ApbZeI(1/2) AAS
>>340
>>332です、アドバイスありがとうございます
最初の診断では社会不信と人間不信と診断でしたが、借金があり仕事したいということは医師に伝えてあります
ソラナックスとトリプタ半分に割って飲むのが一番よかったのですが
月経前症候群?が酷い(その期間一週間分のワイパックス処方)のと、職場で対抗心が強く、他の人とツルんで遠回しな嫌味やいやがらせをする人がいてイライラ感、落ち着きがなくなり仕事に集中できなくなり一人で隣の席の人に聞こえるかどうかくらいの声でその女を罵ったり
家に帰ってからも、そのことをグルグル考えてしまうのがやめられないということを伝えたらこの薬に変更になりました
睡眠障害もあり、悪夢などで熟睡できず、ちょっとの音でも目覚める、何回かに分けないと眠れないなどもあり睡眠薬は何度も変更しています
今日の朝起きる時一人で起きられないほど体が痛くて、だるく
親に手をひっぱってもらわないと起き上がれず睡眠薬の処方にも問題があるのかもしれません
睡眠薬はエビリファイ3ミリ、ロヒプノール2ミリ、マイスリー5ミリを処方されています
省1
368(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/02/11(月)15:28 ID:UFkqKuGW(2/4) AAS
>>367 トリプタノールに戻したほうがよさそうですねえ…
とにかく、何らかの抗鬱剤が必要なのは間違いないです。
仕事については、上司に相談できれば相談する、というくらいしかアドバイスできません。
親御さんと同居ということですから、いったん仕事を休んで健保の休業補償
(傷病手当金)をもらうとかしたほうがいいと思います。
369(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/02/11(月)16:06 ID:/u1gwzBV(3/7) AAS
>>367
>睡眠薬はエビリファイ3ミリ
日中常用してるニューレプチル(mg数記載なし)、加えてエビリファイの投与。
これらメジャー系2種の薬で過度の鎮静催眠作用の持ち越し効果となり
日中の倦怠感に繋がってると思われます(メジャー系は作用時間が長い)。
(あなたがトリプタノール処方時のほうが今よりは良いと判断してるのでしたら
上記のとおりでしょう)
エビリファイは通常は眠剤としては処方されないです。
(治療に不要なドーパミンへの作用や少量領域での調整が困難なため)
>トリプタがニューレプチルに変更になりました(>>332 から抜粋)
省5
370(1): 2008/02/11(月)18:06 ID:+ZfZqBnO(1/3) AAS
レキソタン、GABA、漢方薬は併用して大丈夫でしょうか?
371(1): HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/02/11(月)18:17 ID:UFkqKuGW(3/4) AAS
>>370 漢方薬の名前が書いてないのですが、レキソタンと飲み合わせの悪い
漢方薬は私の知る限りではありません。
GABAは口から飲んでも気休め程度かと。
372(1): 2008/02/11(月)18:33 ID:+ZfZqBnO(2/3) AAS
>>371
即レスありがとうございます。
漢方はハンゲコウボクトウです。
GABAはやっぱ血液脳関門を通らないのでしょうか?
ダニエル・エイメンという医学博士の本を読んだのですが、
GABAは抗不安薬と同等の効果がある、と記してあったので、興味を
持ったのですが。。。
373(1): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/02/11(月)18:39 ID:/u1gwzBV(4/7) AAS
GABAってBZ系の薬理作用の説明ででくてる物質だけど、売ってるのね。メモメモ。
374: 2008/02/11(月)19:04 ID:+ZfZqBnO(3/3) AAS
>>373
そうですね、サプリメントとして売ってます。
ほんとはGABAだけで試してみたいのですが、やっぱレキがないと
不安なんですよね。
関係ない話ですいません。
375(1): 2008/02/11(月)20:46 ID:nKnBR6Ce(1) AAS
ジェイゾロフトってパキシルの飲み始めと断薬時の副作用を
緩和された薬だって言われてるけど、実際どうなんですか?
どれくらい緩和されてるものなのだろう。
大差はあるのか??
経験者の方、教えてください。
376: HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA 2008/02/11(月)20:47 ID:UFkqKuGW(4/4) AAS
>>372 エイメン氏の著書に触れているわけですね。
確かにエイメン氏はこの世界の権威とも呼ぶべき人ですが、
はっきりと臨床試験をしたという情報がないので、
現時点では単体での効果は未知数と言わざるを得ません。
377(1): 2008/02/11(月)21:04 ID:ZTsf+RDa(1) AAS
>>278ティヒさん
>>271です。
ドグマチールの筋肉注射は毎日してはいけないのでしょうか?
注射がうてない休診日はウツが酷くて寝たきりで動けません。
この場合、注射や点滴で 短期でも入院したほうが良いのか悩んでいます
378(3): 2008/02/11(月)21:21 ID:poOxddlz(1) AAS
ルーランは不安、緊張に結構効く方ですか?
朝晩4ミリづつ飲んでますが仕事中、不安と緊張、眠気で困ってます。
セディール朝晩5ミリづつと眠剤にエチカームとロヒプノールも飲んでます。
379(3): 2008/02/11(月)21:36 ID:hBhLpBYg(1/3) AAS
前スレでもお世話になった者です。
以前、
朝・夕食後…トレドミン75mg、スルピリド50mg、セパゾン2mg
寝る前…アンデプレ50mg、フルニトラゼパム2mg
という処方をされていたのですが、頻脈(脈が120回/分くらい)が現れ、内科にもかかり、
医師とも相談したところトレドミンの副作用だろうということで、現在は
朝・夕食後…トレドミン50mg、ジェイゾロフト25mg、スルピリド50mg、セパゾン2mg
寝る前…アンデプレ50mg、フルニトラゼパム2mg
という処方になりました。
しかし、まだ頻脈が収まりません。(100回/分くらいあります)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s