[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」104 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114(4): 2008/02/02(土)21:54 ID:mefez5ur(1) AAS
失礼します。
先日、不眠が続いたために心療内科に行き、デパス1mgという薬を9日分処方されました。
就寝前に一錠を飲んでいるのですが、飲むとどうもいてもたってもいられないような
気分になり、部屋をぐるぐる歩き回ったりしてしまうことが3回ほどありました。
デパスについて調べてみると、副作用に「興奮、焦燥」とありますが、それは
統合失調症の患者が飲むとそのようになる、という風に書いてありました。
私は自分では統合失調症ではないと思うのですが、
・統合失調症でなくてもこのような副作用はあらわれることがありますか?
・そもそも、これが薬のせいなのか自分の調子が悪いのか自分でよくわからないのですが
晩に1mgのみという程度の量でこのような副作用があらわれることがあるものでしょうか?
117(3): ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 2008/02/02(土)23:33 ID:aAI/9g6J(2/2) AAS
>>114
>・統合失調症でなくてもこのような副作用はあらわれることがありますか?
ありうるでしょう。
>・そもそも、これが薬のせいなのか自分の調子が悪いのか自分でよくわからないのですが
>晩に1mgのみという程度の量でこのような副作用があらわれることがあるものでしょうか?
安定剤目的:0.5mg錠、眠剤目的:2倍の1mg が標準です。
この場合、服用タイミングと変化点が一致してるのでデパスの副作用が濃厚でしょう。
医師に伝えて指示をもらいましょう。個人的には眠剤マイスリーへの処方変更を薦めます。
>>115
突然ゼロにすると離脱症状がでる可能性があります。
省4
120: 2008/02/03(日)00:13 ID:lEDv7/dD(1) AAS
>>114
ティヒさんの回答への付け足しですが、デパスには抗うつ作用もあるのでそれが
効きすぎたのではないかと思われます。
138(1): HDI ◆4ubm5rIYeA 2008/02/03(日)13:41 ID:0fM7V+dX(1) AAS
>>96-97 >>113 はスルー推奨。
>>110 上がっている=躁転、という意味でしょうかね。
それを想定してレキシンが出ていますので、そのまま治療を続けてください。
>>111 デプロメールが切れた影響でしょうね。
早めに受診を再開して薬をもらってください。
>>112 何mgか書いていませんが、統合失調症の処方としては明らかに少ないです。
荒れている最中だけど、セカンドオピニオン推奨。
>>114 難しいですね…質問の答えにはなっていませんが、とにかく別の薬に
変えてもらいましょう。
あなたの目的はデパスの効き方についての人体実験ではなく、自分の治療のはずです。
省3
141: 2008/02/03(日)16:47 ID:ulQQUBEf(1) AAS
ティヒさん、HDIさん、>>114です。お礼が遅れて申し訳ありません。
一応、全く眠れなくて緊急事態というほどのことでもないので
次回の受診時に「薬のせいか体調不良か分からないがとりあえずこんな感じです」
と伝えてみます。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s