[過去ログ] 共依存からの開放3 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
710
(1): 2009/01/14(水)15:12 ID:wcOlHygQ(1/2) AAS
>>706
いや、当人に自覚があるか無いかではなくあなたは当事者ではないと言いたかったんです。
あなたのレスだと当人に自覚がないのであなたが自覚を持たせないとならないとも読めます。

自分が何かしてやれるのではないか、いや、危ないのはわかっているのだから
何かしてやらないといけないんじゃないか、とあまり強く思わない方がいいよ。
理解・納得しがたいのが依存・共依存の心理だから。
それでも納得しようとするから振り回される。
(そういう意味ではあなた自身もやや共依存傾向にあるようなので気を付けるに越した事はないと思いました。
元からなのか、必要に応じてそうなっていったのかは分からないけど)
時に納得出来ないけど助けが必要な場合に縋られると人として情に絆されてしまう事もあるけど
あまりにどうしようも無い事にしがみついてるような節を感じたらそれは要注意という事で。

お友達は>>706に相談する事で「こんなに彼に理解のある私」に酔ってますよね。
嫌味ではなく事実としてね。
他に考えられるのはお友達が余裕を見せて話しが出来る>>706に話す事で
「自分に納得しようとしている」かもしれない。不安な気持ちを安定させるために。
「自分は優しいから彼といる」「そうよ、彼にはこんなに優しい部分もあって弱い」
「やっぱり支えが必要なんだ」という風に思ってしまってるかもしれない。
そうなるとあなたのしている事(相談にのっている)がお友達にしてみたら逆の効果になる。
これはあなたやお友達がそうしたいしたくないに関わら勝手にそう解釈してしまう心理状態にあるから。
人は弱い時迷ってしまってる時、自分の納得する解釈をしようとしてしまう傾向が強くなるから。

旦那さんとの関係に悩んでいる方のレスに>>695を書いたけど
交際しているカップルや夫婦は依存・共依存関係にあると暴力暴言と優しい態度のはざまで激しく揺れる。
お互いが「同時」に精神的に自立が必要だと判断するタイミングが合わない事も多いので問題になるわけで。
同じような繰り返しになってしまったけど、とりあえず気になったのでまたレスしてしまいました。
1-
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s