[過去ログ] 強迫性障害(旧称強迫神経症) part 31 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773: 2008/08/23(土)21:57 ID:kKTSxavt(1) AAS
強迫性障害の治療ガイドって本買いますた
実行された方、いますか
774(2): 2008/08/23(土)22:21 ID:28Fw+KvO(1) AAS
医者はデプロメールで治ると言うがなかなか治らないです。
洗浄恐怖がとくに酷く一日何十回も手を洗い手があれるざまです。
本当に辛いです。
お金は大好きなのですが現金を触るのがとくに苦手で悩んでいます。
775: 2008/08/23(土)23:04 ID:pG3YAgZ0(1) AAS
アナフラニール効いてる気がする。
776(1): 2008/08/24(日)01:37 ID:rzeubQ4i(1) AAS
科学というか理数系苦手な人にこういう症状多いよね
あと物事を極端に線引きする
シーソーみたいに釣り合う均衡の感覚が皆無
777: 2008/08/24(日)02:07 ID:WpIgrmLq(1) AAS
>>776
> 科学というか理数系苦手な人にこういう症状多いよね
めっちゃ理系ですけど、子供の頃からです。関係無い気がする。
> あと物事を極端に線引きする
> シーソーみたいに釣り合う均衡の感覚が皆無
これは強迫になっちゃったからじゃないの。
778: 2008/08/24(日)02:17 ID:fuO9Quu0(1) AAS
>>774
ベンゾジアゼピン系やメジャートランキライザーは試していますか?
779: 2008/08/24(日)04:15 ID:ObQ/ltlg(1) AAS
しかし強迫でも色々あるんだな。
やっぱし潔癖・汚染と確認が多いのか?
俺は加害恐怖(運転・タバコの火)だけど
複数のタイプの強迫かかえてる人は大変だな。
780(4): 2008/08/24(日)04:54 ID:heR6xr/1(1/2) AAS
あれだわ。
治療の過程で別の不安に飛び火したり移行したりして、一つ治って
は一つが始まるみたいな感じ?!。
俺は特定の強迫観念・強迫行為に焦点を当てて消そうと頑張る方法は
何か間違ってると思っている。
どうしても苦しいところに焦点を当てがちなんだけどね。
全体的にボカして薄めていく感じで、大分良くはなった。どうしても感覚的な
説明になってしまうけど、そんな感じ。
問題にしなきゃならないのは強迫観念と強迫行為ではなかった?!と気が
ついてからは、そうとう良くなったよ。後は時間はかかるけどやり過ごす
省1
781: 2008/08/24(日)05:37 ID:ExhSUf9z(1) AAS
>>780
確認対象の変更ってやつだね。
そっちのほうが、例えばずっと潔癖だけに固執してしまう人よりも楽らしい。
おれも対象がコロコロ変わってたけど、最近は確認と加害だけの固執してるなぁ。
782(1): 2008/08/24(日)10:30 ID:yiwtUZoZ(1) AAS
>>774
デプロもパキシルも試したけどまったく効果がなかった
この病気は薬で改善する人の方が少ない
たしか薬が効く人の割合って4〜5割だっけ?
783: 2008/08/24(日)12:46 ID:yrEEjvAP(1/2) AAS
薬物療法と行動療法の有効率はほぼ同等
長期予後は後者が勝るが、維持療法を続けていく場合は同等
結論から言えば、薬物療法≦行動療法
784: 2008/08/24(日)12:48 ID:yrEEjvAP(2/2) AAS
正 結論は薬物療法≦行動療法。できれば併用が望ましい。
誤 結論から言えば、薬物療法≦行動療法
785(1): 2008/08/24(日)14:26 ID:7jAdFteH(1) AAS
>>780
俺、言ってること分かるわ
全体でぼかすって
なんつうかある程度放っておくっていうか
不安対象の完全除去を求めないっていうか
そんな感じかな
786: 2008/08/24(日)14:35 ID:PiZMRylF(1) AAS
>>782
それぞれ、どのくらいの期間と量服用したの?
787(1): 2008/08/24(日)14:52 ID:XMDsNjVV(1/2) AAS
>>780>>785
誤解だったらスマソだけど、完全を求めない=ずぼら・横着を許せるようになるってことかな?
確かに一つのこと(一番しんどいところ)に気が集中しがちだけど、それだと「治さなきゃ」って余計ストレスがたまるよね。
自分の先生も、「(儀式やおまじないが)完全にできなくても、ほうったらかしにして次の行動に移れればいい」と言うけど、意味は同じなんかな?
788: 2008/08/24(日)15:02 ID:Lwe0ZxgQ(1/4) AAS
この病気の人って優しい人多いの?
超自我=ずれた道徳心って
優しすぎるとかそういうこともあるんですか??
789: 2008/08/24(日)15:10 ID:XMDsNjVV(2/2) AAS
優しいとか優しさは受け身の感情なので一概にこの人は優しい…と決められないんじゃ?
病気と性格の関係も(強迫的性格があるという説もあるけど)いまだに詳しくはわかってないみたいだよ。
790: 780 2008/08/24(日)15:45 ID:heR6xr/1(2/2) AAS
>>787
説明になるかわからないが以下な感じです。
完全は求めていいと思う。だってその時その瞬間には求めたんだもんw。
ずぼら・横着でもいいと思う。だって今は疲れたんだもんw。
儀式やおまじないは普通の人もやっているので、あってもいいw。なくても
すませる事が可能な時は、自然にそうしている。
放ったらかしにして次の行動に移れなくてもいいw。不合理なことを徹底して
やってみて徹底して不合理感を感じる経験だって必要。
放ったらかしにして次の行動に移れたら、最初はやったー!!って思っていいw。
だってそう感じたんだもんw。
省2
791(1): 2008/08/24(日)16:09 ID:ufacVPZe(1) AAS
病院も何も行ってないけど、最近ましになってきた気がする。
嫌な単語が頭の中で渦巻いたり、買い物中にどれを取ったらいいかわからなくなったり、個数の確認恐怖とかはまだあるけど…以前よりはマシだ。
どうにでもなれって無理矢理思うように心がけてる。
792(1): 2008/08/24(日)16:39 ID:LrJTo/8C(1/2) AAS
>>791
私も病院へは行ってません。行ったり薬飲んだりしても治らない人も多いし。
完治はしなくても、程度が和らぐ時もある。
程度がひどくて辛い時もやり過ごす事に努力しています。毎回毎回立ち止まって苦しさと向き合わないようにしてる感じです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s