[過去ログ]
統合失調症治った人、順調良好な人のスレ その3 (1001レス)
統合失調症治った人、順調良好な人のスレ その3 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
586: 優しい名無しさん [] 2009/04/22(水) 21:15:07 ID:zvj7Vk7g >>584 そうしてみます >>585 自分は何が正論かわからなくて言い返せないタチ 多分思考の中に何が正しいとか間違っているとかとっさにわからない… たいてい向こうのほうが口達者だから言い返したら倍返ってくるから怖い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/586
587: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/22(水) 22:00:20 ID:ULMqTKgc >>586 言い返したからと言って、自分の意見が必ず通るわけではなく、 沈黙の方が有効打になることも多いよ。 こちらが言い返さなければ、自分の話が毎回通っていると思い込む人には、 「言い返さないからと言って、受け入れているわけではないから」 とはっきりと言うとよいかもしれない。 あとは第三者から見ると、 口論で勝っているような人の意見が、 必ずしも正論だと思われているとは限らないよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/587
588: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/22(水) 23:04:14 ID:OIAwmRUR >>585 わかるわ 言ってること無茶苦茶で勢いだけの人いる >>586 例えばどんな時言い返せないの? 正直口下手は損にしかならないとおもう 疑問に思ったことはちゃんと聞きなおした方がいいって http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/588
589: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 07:27:53 ID:LFW/cktX >>583 自分の判断基準がないから人の話を全部真に受けるんでしょう 経験を積めば自分の判断基準、ものさしを持つようになるもんです。そうなれば583のような悩みはなくなるでしょう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/589
590: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 07:31:40 ID:LFW/cktX >>587 自分の考えがあるなら自然に言葉が出ます。言い返せないのは考えがないから キツいこと言うけど587は負け犬の遠吠えにしか聞こえない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/590
591: 優しい名無しさん [] 2009/04/23(木) 10:25:46 ID:j34lEYEZ >>583 年とると神経がずぶとくなるといいますよ。 気長に待ってみてはどうでしょうか・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/591
592: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 12:06:52 ID:do7s2GWS まあ、突発的な出来事に対応できなかったり、空気読めなかったり 物事を筋道立てて考えられなくなるのはまだ寛解に至ってないなら仕方ないよ これが解消されたらもう寛解ってくらい難しいもんだと思うよ 病名にもなっている思考の統合は http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/592
593: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 15:22:13 ID:QxHCUHle 統合失調症系の主症状は全て順調だと思う 幻聴も週に数回あるかないか それも相当音量小さいしすぐおさまる 幻聴以外の症状は体験したことないし しかし副作用の不眠がきつすぎる 今日は10時から予定があったのに起きたのは1時過ぎ… まぁ代わりのきく用だったからいいんだが… 医者に話して薬の量を減らしてもらおう そうすれば不眠も改善するはず あと主治医と会うのが週に一回ってのも少なすぎる気がする もっと小まめにあって睡眠薬の調整してほしい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/593
594: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 16:15:25 ID:72FpR9Xk >>590 その段階だと少し甘いかな? 自分の考えがあっても、 言った方がメリットがあるか、 言うと逆にどんなデメリットがありそうかを、 瞬時に判断して、口に出すかを決めないと、 トラブルが起きやすい。 トラブルが起きるかどうかを考慮して、 話すか話さないかを決められないと、 社会生活の上で支障が生じます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/594
595: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 21:11:26 ID:zBMZ45Yr >>594 まだ統失の治療段階なら、そういう複数の情報を脳で瞬時に処理判断して それをすぐさま行動に移して対処する、ってのはほぼ不可能に近いと思う こういうことができなくなるってのが統合失調症の本質だし 仕事できるまでに回復してても複数情報の同時処理は不得手みたいだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/595
596: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 21:56:13 ID:rbLhBcRm 複数の同時処理とはどういうの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/596
597: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 22:33:36 ID:LFW/cktX >>594 何言ってるの?それを含めて自分の考えがあるかでしょ 口に出すか出さないかを決めるのも自然に出来る筈です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/597
598: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 22:35:14 ID:zBMZ45Yr >>596 「統合失調患者の行動特性」って本からの引用だけど 凄く頭が良くて個々の仕事はばっちりできるのに 仕事場が掛け持ちになったりするともう上手くいかなくなったり 個々の仕事だけ指示されてこなす分にはいいんだけど 様々なことを予測し計画し全体に気を配るような 現場監督みたいな仕事だと全然ダメだったり、って感じかな その本によると、統失患者は 「同時に複数課題に直面すると混乱」「受動的で注意・関心の幅が狭い」 「全体の把握や段取りができない」「場の空気が読めない」「杓子定規」 「形式に拘る」「状況変化に脆い」「視点の変更が不得手」 「同じ失敗を何度も繰り返す」というような行動特性があるそうだ まあこういうことを知っても、じゃあ患者本人がどうしたらいいかとか 患者に接する人間がどう接したらいいか、って真に現実的なことには そんなに役立たないんだけどね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/598
599: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/23(木) 23:04:54 ID:4E0PdJgW なんだか物凄いな… 特性て、すぐキレるとか苛立つとかもあるのかしら。 いろいろ疲れてストレスたまってるからなのかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/599
600: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 00:11:11 ID:zxo9UfGc キレるのもイライラも統失じゃなくとも疲れやストレスで起こりがちだね >>598のは専門書だから小難しく詳細に書いてあって凄いと感じるかもしれないけど 病気患ってない人間でもそういう部分を持ってる人間は転がってるんで あまり気に病むことは無いよ、本人よりも接する側が留意することだと思うし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/600
601: 優しい名無しさん [] 2009/04/24(金) 03:33:52 ID:80hWQSeF 病気かどうかなんて実際生きて行くのが無理なぐらいの幻聴、幻覚、妄想、くらいなんじゃねぇの?異常な発言や行動は実質的被害が無いと病気の内に入らんような気がする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/601
602: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 10:01:52 ID:fAq9zKAP 2年半パートしている職場の上司に 「○○さんは神経が図太くて、言われたこともあまり気にしないタイプでしょ?」 と言われました。 私は物心ついたときから神経質で摂食障害があり、 小学校の時は給食が嫌で1日米粒一つしか口にできない日もありました。 5年前に失恋がきっかけで自殺未遂し、入院させられトウシツの告知を受けました。 今の職場もきつい人がいて何度も辞めようと思ったけど、 この職場を失くしたら行くところがないと頑張って務めてきました。 わざとちゃらけたキャラをつくり、本当の自分を隠してきました。 あれだけ繊細で気弱だった自分がそう見られるようになったなんて・・・ 前の方にも書いてあったけど、年を取れば図太くなるようです。 もう薬も飲んでませんし、トウシツも一過性のものであったように思います。 誰も自分を精神障害者とは思っていない。 少し自信がつきました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/602
603: 優しい名無しさん [] 2009/04/24(金) 10:30:08 ID:CtKPqLmq 皆さん、幻聴はどんなふうに聞こえますか? 長い会話が事細かに聞こえてきますか? 私ははっきりと内容まで解り、遠くにいる人の会話が聞こえてきます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/603
604: momozou ◆DSQQZNlANY [sage] 2009/04/24(金) 12:24:32 ID:N6yIGwJZ もう寛解してるんだけど、医師にいつ治るか聞いたら、 お薬はあと10年位飲んでおけってさ>< http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/604
605: 優しい名無しさん [sage] 2009/04/24(金) 12:28:22 ID:RDrrmEU/ 10年間、 テキパキしない、ぐったりで、ぼーっとした、快感の薄い ゾンビ生活をしろということですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1235462506/605
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 396 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.282s*