[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.58 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126
(3): 2009/03/21(土)00:08 ID:eThqnXhC(1) AAS
ちょっと疑問に思うことがあり書き込みします。

人に合わせて態度を変えたりすることは当たり前だと思うのですが
キャラがごろっと変わってしまうというのはこの範疇に含まれるものでしょうか?

私は対する人に合わせて
話し方、声の出し方、表情、仕草等がスイッチを押したみたいに自動的に切り替わります。
キャラで例えて申し訳ないですが
この人にはエヴァのアスカ。この人にはローゼンの雛苺。この人にはのだめ。な感じです。
ちなみにバッティングしてしまった時用のキャラもあります。
書き込みにも書き込み用のキャラがあります
常に演技してる感覚が抜けません。
省3
127
(1): Isadora ◆Luna/QjMZs 2009/03/21(土)07:02 ID:UXDBOzFp(1/2) AAS
>>126
常に演技している感覚があることで辛いのなら、受診をお勧めします。
でも辛くないなら病気とも言えないと思います。
私は接客業もしていた事がありますが、確かに仕事モードというのはありました。
ただ仕事中以外は特にモードが切り替わることもなかったような気がします。
ただ少数派だったとしても異常だということにはなりません。
あくまでご自分が辛いかどうかで受診するか判断してください。
128: 五十川卓司 ◇soalaRO1Zo 2009/03/21(土)12:24 ID:bntDuQ5g(1) AAS
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
省18
129
(1): 2009/03/21(土)14:10 ID:Zinix/Rr(1) AAS
>>126さん
「キャラの例え」を見て、下記のスレで聞いてみるといいと思いました。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★20
2chスレ:mental
130
(3): 2009/03/21(土)17:49 ID:468Uky+2(1) AAS
病院で別の薬のことを医師に相談したら、そのタイプのは嫌い、よそ行ってくれ と次回から診療拒否宣告くらいました。
最近は転院する時は紹介状とか必要なんでしょうか。
ドグマチールをやたら出そうとしてきて、効かなかったからと拒否したのが気分害したのかな、、、
131: Isadora ◆Luna/QjMZs 2009/03/21(土)21:07 ID:UXDBOzFp(2/2) AAS
>>130
紹介状なしでも転院できます。
お薬の履歴がわかるもの(お薬手帳など)があるといいですね。
ただ病院で特定の薬をリクエストするのはあまりお勧めできません。
医師との信頼関係の上ではマイナスですし、(病状の把握ができていなかったり薬の知識不足などで)リクエストした薬がいいとは限りませんので。
132
(1): 130 2009/03/22(日)01:18 ID:C2Vr3Lr7(1) AAS
必須ではないんですね。ありがとう。

癪に触らないように 御相談が、、 と持ち出したんですが、難しいものですねえ。
133
(1): 通りすがり 2009/03/22(日)02:09 ID:qG85EjqX(1/3) AAS
>>130>>132さん
その医師と貴方との相性が悪かっただけかもしれませんよ。
医師に何か苦い過去があるのかもしれませんね。
ちなみに私の医師は薬物治療には否定派。「症状を抑えてるだけで根本的解決にはならないから」だそうです。
そう考えている治療方針の医師もいるので、
薬のリクエストはIsadoraさんも書かれているようにあまり良いことではないです。
薬でだけ改善しようと依存している、または薬だけを欲しがってる
というように捉えられてしまいがちですし、実際そういう方も多いようです。
(その結果、転売したり溜め込んだり違う使い方したり…)
具体的な薬の名前は出さず「他に何か効果的なものはありませんか?」などという聞き方だったら、
省16
134: 通りすがり 2009/03/22(日)02:12 ID:qG85EjqX(2/3) AAS
うーん、ところどころ文章がおかしくてごめんなさい。

>通院経験の有無などで、何故行かなくなったのかと問われたら
>「待ち時間が長くて辛い」という理由にして

ここは「引っ越し」とか「時間が合わなくなった」とか
なんでもいいと思います。

では、改めてお大事に。
135
(1): 2009/03/22(日)09:35 ID:WI/Y8GmH(1/2) AAS
いくら眠たくても2時〜3時間おきに目覚めてしまうのって何かありますかね?
お酒飲んでてもダメです
136
(1): Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk [isogawa_takuji@yahoo.co.jp] 2009/03/22(日)09:41 ID:bw36je3g(1) AAS
睡眠障害ですね。>>135

日本睡眠学会認定医
外部リンク[html]:www.jssr.jp
137: 2009/03/22(日)09:53 ID:WI/Y8GmH(2/2) AAS
>>136即答ありがとうございます…。そうですか…基本的に四六時中あくびしちゃったりミーティングとかもうとうとしちゃうのが昔からありまして……。

病院行ってきますね。
138: 2009/03/22(日)15:20 ID:MupThpM3(1) AAS
>133
相性はいまいちでした。休職に伴なう職場の都合で転院させられたような所だったので。

助言感謝です。
139
(4): 2009/03/22(日)15:44 ID:4kAiGMYd(1/2) AAS
相談なのですが、医者に相手にしてもらえません。

精一杯愛想よく挨拶したり頑張っていますがそっぽ向いたままおざなりに話されたり
「別にいいんじゃない」「何ともないだろう」と追い返されたり
再診の時は予約はずっと一杯だと断られたり、もし予約出来ても受付後呼び出されず
診察終了で追い出されたりといった事ばかりで辛いです。

そう感じる事自体が症状なのではと思うのですが、親戚も友人もおらず
暴力暴言に耐えかねて家出してきた身ですので当然頼れず。
10年以上病院を探してさまよっています。

全て自分で何とかするしかないのですが、治療を受ける方法を知りたいです。
宜しくお願いします。
140
(1): 2009/03/22(日)16:18 ID:fUhvDGYF(1) AAS
>>139
悪いことは言わん。他の病院に行け。
141
(3): 2009/03/22(日)17:11 ID:4kAiGMYd(2/2) AAS
>>140さんありがとうございます。
別の医者に行きまくっているのですが、どこでもまともに治療してもらえず困っているんです。
142: 2009/03/22(日)19:12 ID:EjcW9hTd(1) AAS
>>141
>精一杯愛想よく挨拶したり頑張っていますが
もしかして、それがいげないのでは?

病院なのだから、無理して愛想よくしなくていいとおもうよ。
おもいっきり、辛い顔していってらっしゃい。
診察室で泣いたってかまわないと思うし。(医者もなれてるだろうし)
143: Isadora ◆KN.XhwjhfE 2009/03/22(日)20:02 ID:rRFiEo9B(1) AAS
>>139=>>141
まず「何に困っているのか」を医師に明確に伝えられるようにしましょう。
口で上手くいえないならメモを書いてわたしても問題ありません。
「何に困っているのか」が伝わらないと医師としても対処のしようがありません。
すでにレスがあったように、元気なふりをしないで現状をそのまま伝えることも大切です。
それと、たくさんの病院に行ったことがあることは伏せておいたほうが医師との信頼関係はうまく築けるでしょう。
144: 通りすがり 2009/03/22(日)23:14 ID:qG85EjqX(3/3) AAS
>>139>>141
貴方が医師に対してやってることは

「大丈夫?」と人に聞かれた時
本当は辛くて辛くて仕方がないのにそれを隠して笑って
「大丈夫!」
って答えてる人の状態に似てると思いました。

「大丈夫!」って答えられたら「そっか、大丈夫なんだ」と思うでしょう?
あなたは態度でそれをやってるのではないかと思われます。
態度で隠してしまっているのではないかと思います。
だから医師も>>139のような対応になるのでしょう。
省12
145: 2009/03/23(月)11:30 ID:DjBrVBTH(1) AAS
AA省
1-
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s