[過去ログ] 宮城県のメンヘルスレッド病院情報(精神/心療)ver13 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
994: 2010/07/14(水)17:58 ID:3PEl9mqu(1) AAS
訴えられることではないよ
明らかな医療ミスとは言えないでしょ

理解が浅いのに成人の発達障害を診察することができる、と標榜していたことに対して騙された感が強い
成人発達障害の概念や妥当性を理解できていないのに、
小児科の専門医の先生の確定診断に対して否定的見解を示していたと思われる

東北大学病院精神科としての結論や担当医を信頼したこっちが馬鹿だったよ
他の病院の精神科より知識やデータや頭脳も豊富だろうし、
ミーティングでそれぞれの患者の治療方針について複数の医師で意見出しあったりして意思決定するんでしょ?
他の病院よりも良い最善を尽くして治療をして貰えるだろう、という期待もあるよ

小児科での診断はすごくおしくて、あと一歩のところまでわかっていたけど、
血液検査、心電図、脳波所見などを怠ってしまった
そのため、症状の主要因である甲状腺機能異常までは気がつかなかった
そこだけが、惜しまれる

でも、あの先生には感謝しているよ
あのとき、20代前半でリタリンを使って読書障害とか直さなかったら余計に手遅れだったと思う

自分にはリタリンを処方されていた期間に、別に乱用した訳ではないが、入院した経歴があるので、もうリタリンを飲みたいとは思わない
でも、取り上げられたときは怒ったし、欲しがって福田クリニックに行って断られたのは事実

でも、良く考えてみれば、小児科でのリタリンの処方量はごく僅かだったのに「そんな量では効くはずがない。プラセボ。」とか言って
その3倍の量のリタリンを処方したのは精神科の医師なんだよね
そりゃ過覚醒のドーパミン過剰タイプの人間には量が多過ぎて頭おかしくなって入院するよ

塩酸メチルフェニデートにしても動物実験で依存性がかなり強いことが確認されているはずで、人間にも強い依存が起きて当たり前だよ
患者をそんな状態にしたのは精神科の過剰処方だよ

今では、2〜3年以上リタリン飲み続けると逆の効果が出ることを理解しているから薬に頼ったり、また飲みたいとは思わない
それでも、未だにジャンキー扱いされるんだろうと思う
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.410s*