[過去ログ]
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part3 (1001レス)
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part3 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
747: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 05:03:42.92 ID:QxJ1ENxx >>746 さっそくのアドバイスありがとうございます。 運動機能に関しては特に低下している様子は無く、 ドッグランでは犬と走っていましたが気をつけます。 リスパダールから止めた方が良いのですね。 医者に相談時に伝えてみます。 実は3ヶ月程前に頓服だったリスパダールを医者の指示で 毎日飲んでいました。 これは3週間程で止めました。 この時にいきなり断薬したのが2ヶ月経った今、 ジスキネジアとして現れたのでしょうか・・・。 またもう1つ心当たりとしては 1ヶ月程前に胃を壊し3週間程胃薬を飲んでいました。 その期間中、デパケン・コントミンの服用を医者の指示でなく 中止していました。 飲み合わせ大丈夫?などと私が言ったせいだと思っています。 このようにデパケンやコントミンであってもいきなりの断薬は やはりジスキネジアを引き起こすきっかけとなるのでしょうか。 正直、1番近くにいた私に責任があると思っています。 万が一全身性で障害が残ってしまったら 一生面倒を見る覚悟ではいます。 ただその前にできる限りの事をして軽度に留められたらと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/747
748: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 17:54:54.58 ID:ypUjsDnf >>747 デパケン、コントミン自体の断薬より、 リスパダールの作用を中和する薬剤が 減ってしまったために、ジスキネジアが 起こりやすくなる可能性はあります。 現状から、リスパダール、コントミンと 順次漸減していけば、治癒の可能性は 高いと思います。 妹さんを見て、気づく症状があれば、 逐一主治医に報告するとよいと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/748
749: 優しい名無しさん [] 2011/10/28(金) 20:06:05.96 ID:4x6J0lCB ご冥福をお祈りします http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/749
750: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/28(金) 21:08:16.50 ID:T+XZ2oD7 兎に角薬減らしていくしかなさそうだね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/750
751: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/29(土) 02:07:59.02 ID:kaNNLe6W >>748 度々ありがとうございます。 やはり素人考えでの断薬は危険ですね。 これからは気をつけます。 現状ではほとんどリスパダールは飲んでいません。 過去の資料で退薬時(離脱性)ジスキネジアで スルピリド300mgを再開することで症状が速やかに軽快した。 と言うのを見かけました。 リスパダールでも再開→慎重な減薬と言うのは可能なのでしょうか・・・。 再開するよりも症状を我慢して減薬の方が良いのでしょうか。 質問ばかりになりますが 今回のことで医者が信用できず 経験のある皆様の意見を聞ければと思います。 >>750 やはりそれしか無さそうですね・・・。 近くは無いですが同じ県内に ジスキネジアを見れるクリニックがあるので そちらにも言ってみようかと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/751
752: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/29(土) 02:25:51.90 ID:KTxcCJ6D >>751 ジスキネジアのリスクは、 過去に摂取した薬の総量が多いほど増えます。 既に止めたなら、止めたままでよいです。 離脱性のジスキネジアは、時間が経過すれば 軽快する可能性が高いです。 完全断薬後、数年間経過しても ジスキネジアが続く場合のみ、 治療は検討すればよいでしょう。 定位脳手術やDBS等、 不可逆的、侵襲的な治療を試みる場合も あるので、慎重に。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/752
753: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/29(土) 02:59:35.63 ID:kaNNLe6W >>752 アドバイスありがとうございます。 やはり一時的な症状緩和のために リスパダールを再開するのは危険ですよね。 頓服で出ているリスパダールは2mlなので その量を減らし、1ヶ月に1・2回程飲んでいるのを 徐々に断薬したいと思います。 その次はコントミンですね。 やはり完全断薬してみないと 分からない部分もありますね。 今は本人も不安がっているので 大学病院などで検査だけでも受けてみようと思います。 これから治療を受ける場合はその都度、 リスクを考慮したいと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/753
754: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 00:25:15.36 ID:Jdv0qfhD >>753です。 連投すみません。 医者に行ったところ タスモリン(アキネトン)の注射を打ちました。 それにプラスして1週間・1日1錠の タスモリン(錠剤)も出ました。 症状が出なければタスモリンは途中で 飲むのを止めて良いと言われました。 2、3日の服用とは言えタスモリンは 急な断薬をしても大丈夫なのでしょうか。 過去レスでアキネトンは悪化させることもある と書かれていたので心配しましています。 注射から5分程で効きはじめ20分後には 全く話せなかったのがスラスラと話せて 本人は喜んでいるのですが・・・。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/754
755: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 03:11:18.31 ID:cQesuFI3 >>754 2〜3日程度なら大丈夫だと思います。 それと悪化させる事もある=悪化させない事もあるですよね? 過去レスで何を書かれていようがそれはあくまで一個人の意見で、 結局のところ現状で処方される薬を飲むしかないと思うんですよね。 そもそもジスキネジアの「症状を抑える可能性がある」薬はあっても、「治す」薬はないのですから。 副作用が無い薬も存在しませんので、それを気にしていたら何も出来ません。 薬が効いているなら余計な事は考えずそれで良しとしたほうがいいと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/755
756: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 04:22:52.78 ID:X+JmKAuf >>755 抗コリン剤は遅発性ジスキネジアのリスクを高めます。 効能にも、「ジスキネジア(遅発性を除く)」とあります。 >>754 抗コリン剤は、激しいアカシジアの為の 最終手段だと個人的に思うのですが。 ジスキネジア等の症状が収まってきたら、 タスモリンも止めるとよいです。 タスモリンの次にコントミン、という順番で 止める方向で。 タスモリンは1錠程度なら、断薬も平気なはずです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/756
757: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 09:48:42.99 ID:/oJBCPVu 薬物以外でドーパミンを増やす方法とかないのでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/757
758: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 10:32:09.24 ID:cQesuFI3 遅発性ジスキネジア患者に対して抗コリン剤が処方されているのは事実ですし、 それによって症状が緩和されたならわざわざ否定する必要はないと思いますが。 >>754さん、このスレには定期的に知識・経験豊富を自称する人が沸きますが鵜呑みにしないで下さいね。 ただの個人の意見、実際に患者を相手にし経験を積んできた医師の意見、どちらに信頼性があるかは明白でしょう? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/758
759: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 14:34:21.64 ID:X+JmKAuf ジスキネジアは、原因薬の漸減で治ります。 ジスキネジアには、抗コリン剤は効果あります。 問題は、断薬後に生じる遅発性ジスキネジア。 抗コリン剤は一時的に効果があっても、 断薬後の反動で遅発性ジスキネジアが起こりやすいです。 今回はジスキネジアも軽度、処方薬も少量のようなので、 順次漸減すれば治ると思います。 >>758 なぜ多数のジスキネジア被害者と同じ道に ひきずりこもうとするのですか。 知識不足はあなたの方だと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/759
760: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 16:26:51.26 ID:o+5Ka0dP >>759 おや、反論されて頭にきた? どこをどう読めば「引きずり込もうとする」なんて言葉が出てくるのやら。 てめえのような知ったかぶりではなく「医師の意見を尊重したほうがいい」と書いただけなのだが。 しかも俺は俺自身に知識があるとは一言も書いていない。 で、お前はその豊富な知識で完治したのかい? ただでさえジスキネジア関連の薬の効果は個人差が激しいのに治りますだの効果がありますだの断言する根拠は? 他人に対して断言するからには当然お前自身は完治したんだよな? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/760
761: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 17:03:57.53 ID:X+JmKAuf 一度は単剤の減薬で治りました。 その後、医者の支持で抗精神病薬を再開。 今度は以前より強烈なEPSが出現、アキネトンを投与。 その後、抗精神病薬とアキネトンを断薬。 断薬後半年以上たってから、顔面を中心に ジスキネジアが出現。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/761
762: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 17:11:28.69 ID:/oJBCPVu >>761さん 今現在は症状はどうですか?マシになってきてくれてますか? 薬はなにか飲んでいらっしゃいますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/762
763: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 17:40:52.14 ID:IshQ6j61 遅発性ジスキネジアの原因は抗精神薬類の長期投与だよね? >>759みたいな奴はジスキネジアになる前は他のメンヘルスレで同じような事をしていたんだろうな。 今の向精神薬は安全です、これは副作用が強いから駄目、あれは良い、こうしたほうがいいって感じでね。 ところが自分自身はジスキネジアになる可能性を見落とし、実際になってしまったマヌケ。 このスレの住人はそれこそ藁にもすがりたい思いで苦しんでいる。 少し前のレスを見れば分かるがDBSやmETCをやった人もいる。 治療の効果があるのはレアなケースで尚且つ重大な副作用が発症する可能性があるのにね。 そういう報告のほうが情報としてはよほど価値がある。 知識のお披露目なんかクソの役にも立たない。 でも俺は知識がまるでないから知識豊富な>>759さんに聞きたい。 数少ないジスキネジア治療薬の中でどれを服用すれば断薬後の副作用を気にせず治すことが出来るの? 答えられないなら恥の上塗りする前に10年くらいロムって出直してきてね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/763
764: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 18:07:14.53 ID:pOo4I3rY ID:X+JmKAufさんは抗コリン剤であるアキネトンが断薬後にジスキネジアの原因になると書いていましたが 抗精神薬と一緒に断薬したのですよね? >その後、抗精神病薬とアキネトンを断薬 そして半年後にジスキネジアが出現。 これが疑問なんですよね。 どうしてアキネトンがジスキネジアの原因だと分かったのですか? 抗精神薬の断薬が原因である可能性も十分にあり得ると思いますが。 あなた、一見正当に思える意見を書かれていますが中身は支離滅裂ですよ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/764
765: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 19:27:10.36 ID:/oJBCPVu 遅発性ジスキネジア発症してアキネトン単剤で症状緩和している人とかいますか? 遅発性ジスキネジアで抗パ剤が効く人というのは稀な部類なんでしょうか? それとも結構いたりするんですかね? もし、それなりに効くのならば直ぐにでも試したいのですが・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/765
766: 優しい名無しさん [sage] 2011/10/30(日) 19:43:03.40 ID:X+JmKAuf >>762 今は問診のみです。 少し楽になってきたという感じです。 しかし、ことあるごとに、健常者との 大きな能力差を感じます。 >>763 全ての抗コリン剤は副作用を起こします。 遅発性になってしまえば、あなたの言うように 治療は困難です。 もう一つ、あなたのケースについての情報が欲しいです。 >>764 抗精神病薬のみの断薬では、 断薬時にEPSは減少していきました。 抗精神病薬の再開時は、 アキネトンの効きも鈍くなっており、増量。 以前よりも断薬後のEPSが尾をひきました。 徐々に生活訓練を行っていましたが、 秋頃に、急激に口舌部の不随意運動が表面化しました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274667723/766
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 235 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s