[過去ログ] 遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 406=426 2010/06/18(金)14:17 ID:9k5xH2CD(1) AAS
また規制かよ…
>>60
筋肉のこわばり、ってやつでまとめられてるんじゃないか?
ホントはもっと強く書いておいて欲しいんだが…
先日、夜中に首が変に捻れて左半身が麻痺して救急車で運ばれた。
検査したけど原因は分からずに帰ってきたんだが、呼吸困難になったり調子が悪い。
声も出なくなっちまった…
遅発性ジスキネジアで死ぬこともあるのかもしれんな…
63(1): 2010/06/22(火)15:19 ID:FgjhzJp1(1) AAS
入眠時に金縛りや身体の過硬直の発作が起こる人いますか?
64: 2010/06/24(木)23:29 ID:Q6o3+mUX(1) AAS
>>63
お主、そ、それは霊の仕業じゃ!
65: 2010/06/27(日)11:03 ID:iDTqFZtr(1) AAS
今北。
予想以上に被害者の方が居てびっくりしています。
自分もエビリファイ(アキネトン)をやめて2ヶ月位していきなり両腕・両手のタップや
歯軋りが発症して日に日に悪化するわ、ビカモール飲んでも全然効果ないわで
なんかおかしいと思って調べてみたらまさかこんな病気があったなんて……
昨日からショックで食事も取れずに居る。
何か物をつまんだりしようとすると物凄い勢いで手や腕がタップしてしまってお箸やおわんを
持ったり、ボールペンで物を書いたりする事が出来なくなってしまっている。
過去ログも見てみましたけれど、行政も医療の現場もこれだけ大勢の被害者がいても知らぬ存ぜぬ
を押し通しているという現状に激しい憤りを感じています。
省3
66(2): 2010/06/28(月)23:07 ID:pBq8eXCt(1) AAS
これに筋弛緩作用のあるシャクヤクカンゾウトウが効くかな?
誰か漢方薬で使った人いますか。
67(1): 2010/06/28(月)23:58 ID:isCFbuXc(1) AAS
>>66
883の爺さん。
出てきて教えて!
883 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2010/05/19(水) 18:37:42 ID:tpy12S3n [1/2]
はじめまして。
わたしも、首の遅発性ジスキネジアとジスキネジアに悩んでいるものです。
原因薬はPZCとロナセンとアモキサンのようです。
初診の医者が成人アスペルガーを疑わず統合失調症とまちがえて、二年間、ジプ→セロ→PZC+アモキサン→ロナセン+アモキサンと進んできました。
もちろん、恐怖の抗パ剤付です。
で、今年一月末に「遅発性ジスキネジアの疑いが濃すぎる」ということで、こっそり賭けで断薬しました。
省12
68: 2010/06/29(火)09:17 ID:d8tmoPQY(1) AAS
>>66
>>67
漢方医もピンキリらしいから注意とのこと。
938 :883:2010/05/23(日) 15:30:50 ID:QSHfHOPC
>>935
本当に信頼できる漢方医は少ないものです。
最低限必要な著書「漢方診療医典」も読んでなくて脈も舌も腹も診ず話もろくに聞かない
デムパな漢方医(たぶん自称)だっています。
私も漢方の良医をさがすのに、あちこちさまよいましたよ。ネットがない時代にね。
やっといい医者に出会えて、漢方で精神安定や健康管理をしてもらえました。
省2
69(2): 2010/07/02(金)00:43 ID:EZoR/0Am(1) AAS
ハロマンス50_で約2年間筋肉注射して、
だんだん気が付くと、頭が右に傾くようになってしまった。
何か考え事をしていると、右に頭が自然に傾きます。
頭を傾けないように気をつけていると、肩が自然に上がっています。
食いしばりもしています。
医者に薬のせいだから薬を替えて欲しいと伝えると、
「貴方の程度ではジスキネジアではありません。
注射は変えません。」と、薬をかえてもらえませんでした。
省3
70(1): 2010/07/02(金)02:07 ID:vJ8c2bP9(1) AAS
糖質だと薬に頼らなければいけないだろうから、
病院を変えるのも一つの手かもしれない
薬も変えてくれる可能性もあるし
71(1): 2010/07/02(金)22:29 ID:xv4lYj6g(1) AAS
他には遠くて不便な場所にあるので、
病院を変えたくても無理です。
医者を説得するしかないと思っています。
両親は、月に一度だけの通院だし、以前よりも
落ち着いているから注射でいいだろうと
非協力的です。
通院をやめようかとも、安易に思います。
72(3): 2010/07/03(土)00:28 ID:2+zF5x+o(1/3) AAS
転院が難しい場所とは失礼しました
通院はした方がいいでしょう
医師を説得できれば一番なのでしょうが…
難しいのが現実ですね
でも諦めないでください
自分はビカモールで症状がおさまり
原因薬も不明で医師に何も言えない小心者です
73(1): 2010/07/03(土)04:01 ID:5aPuGUpK(1) AAS
減薬、断薬しか今の所対処方ないんでしょ
薬飲んでて大丈夫なの?
74(1): 2010/07/03(土)09:14 ID:jeeKV47D(1/2) AAS
>>72
ビカモールは抗パーキンソン薬のアキネトンのジェネリックだから、
お勧めはできない。場合よってはさらに悪化する可能性もある。
75(2): 2010/07/03(土)18:42 ID:2+zF5x+o(2/3) AAS
>>72です
>>73
糖質なので薬は飲まないと再発の恐れがあります
自己判断で薬をやめ再発した経験があります
医師の判断のもと減薬なら話は別でしょうが
今調子が良く働いている事もあり
医師は変薬や減薬を考えてくれません
>>74
ありがとうございます
私も承知しているのですが、上にも書いた通りで
省2
76(1): 2010/07/03(土)19:35 ID:jeeKV47D(2/2) AAS
>>75
糖質で再発の危険性があるのであれば、服用量を最小限にするか、
変薬するしかないだろうね。
薬の履歴は調剤薬局で頼めば過去の分もお薬手帳用にシールで
出してくれる所もあるから、試しに聞いてみると良いかも。
ただし、手数料はかかるかもしれない。
いずれにせよ、主治医と話をしないと先には進まないよ。
その結果次第では、転院も選択肢の一つだと思う。
働けているなら、今のうちに行動した方が良いと思うよ。
406さんとかの書き込み見ると、寝たきりもあり得るから
省1
77(1): 2010/07/03(土)20:10 ID:2+zF5x+o(3/3) AAS
>>76
ありがとうございます
主治医と話してみないとダメですよね
小心者で話し下手なので手紙にしてみようかと思いました
糖質で寝たきりは味わってますが
ジスキネジアの寝たきりの方が辛そうですね406=426さんのように
調剤薬局の件も考えてみます
本当にありがとうございました
78(1): 406=426 2010/07/04(日)01:10 ID:k8+MchYS(1) AAS
>>69
ほかの人も指摘してるがとりあえず抗パは突然悪化の可能性があるから注意だな。
一時的に収まるかもしれないが悪化しだしたら止めることはできないし断薬しても手遅れになる。
でも統失もあるなら薬は飲み続けないとしんどいだろうな。
俺からも転院を強く勧める。書き込みを見るところ月に一回の通院だろ?
だったら働いて収入のあるうちに遠くの病院に行った方がよい。
今の医者から紹介状もらえないかもしれないが、それはそれでお金はかかるが働けなくなったら終わる。
紹介状が無くてもいいから大学病院へ行ってこい。そのときは投薬履歴や現在の治療方針を必ず伝えること。
できればメモにまとめておいたほうがいい。
まずは神経内科で病名と原因薬の特定が最優先だな。
省1
79(1): 2010/07/04(日)01:28 ID:jCoU0Jmt(1) AAS
原因薬をすでに投薬してなくて変薬してもジスキネジア症状が消えない場合は
向精神病薬自体を断薬、減薬するしかないんですか、手遅れということですか?
80(3): 2010/07/04(日)01:39 ID:aKEVEdIW(1) AAS
>>78
約18年前に退職して終わっています。
手帳と障害年金を貰っています。
ビートたけしみたいに急激な傾きでは無いのですが・・・
気が付くと頭が傾いているので、癖として見る事も出来ますが、
傾かないように気をつけていると、肩がこるので困っています。
大体、物思いにふけったり、考え事をしていると、傾きます。
薬の説明書とか、すぐに破棄しているので、履歴は自分では分かりません。
今の病院のカルテだと、発病してからの薬の履歴が全部分かります。
療養の入院履歴までも載っていますので・・・
省11
81: 2010/07/04(日)02:03 ID:MFjWORY4(1) AAS
まぎらわしくなってスミマセン
>>69=>>71=>>80
>>70=>>72=>>75=>>77が私で働いて抗パを飲んでいるのは私です
ありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s