[過去ログ] 遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
816
(2): 2011/11/14(月)00:05 ID:McVmMdd+(1/3) AAS
心療内科に4年通って、ドグマチールを毎日服用しています。
他スレでこの病名を聞いて怖くなってきました。
ログを見て思いつくのは自覚症状は以下の通りです。

・舌で口内、歯を舐める
・首、肩、みぞおち辺りの強張り
・顎を左右、上下にずらす

強張り以外は癖だと思ってたので医師には相談していません。
これは相談して今すぐ断薬した方がいいでしょうか?
817
(1): 2011/11/14(月)00:13 ID:0Prohgox(1) AAS
>>816
相談した方がいい。
薬は徐々に変える方向になるかも。
818: 2011/11/14(月)00:23 ID:McVmMdd+(2/3) AAS
>>817
さっそく今週末に通院するので相談してみます
まさか説明もなく処方されてたなんて
今更ですがショックですね…
819
(1): 2011/11/14(月)00:29 ID:o886UBtX(1/3) AAS
>>816
みんな医師から副作用の説明が無いままに服用して、
その結果がこれだからね。
医師(医療機関)と薬局(薬剤師)は当たりを見つけておかないと
こういうことが起こるんだよ。
はっきり言って薬害だけど、国の救済措置が全くない。
困ったもんだよ。
820
(1): 2011/11/14(月)00:36 ID:McVmMdd+(3/3) AAS
>>819
医師も薬剤師も何も言わない、というか
多分知らないんだと思いますね。
さて、こちらから話を切り出したら何と言いだすやら…
821: 2011/11/14(月)11:02 ID:o886UBtX(2/3) AAS
>>820
過去ログみれば書いてあるけど、
薬剤師はわからないけど、精神科医は少なくとも研修医時代には、
実例は別として、副作用の名称は知っているはず。
まあ、臨床での体験がなければ知らないのも同然だけど。
後は、知っていても自分の処方が原因だから否定したり、
知らぬフリの医者がほとんど。

とにかく、早期転院をお勧めする。
論文検索すると、この副作用に関しての報告のある医療機関はわかるから
それが一つの目安にはなるかな。
822
(1): 2011/11/14(月)12:23 ID:kdQPLLLX(1) AAS
大学病院で医学生とか研修医の頃に実例を見ているはず
823: 2011/11/14(月)22:41 ID:o886UBtX(3/3) AAS
>>822
大学病院に2年近く通院してたけど、
教授以外は研修医も含めて医局の医師は
臨床では私が始めてだって言ってたよ。
教授が熱心で対応してくれてたんだが、
出世して臨床現場離れたら、後任の准教授の対応が
悪すぎて転院希望して今の病院に移った。
(原因薬の減薬終わってたのに、過去に悪化の原因になった抗パ剤追加した。)
824
(1): 2011/11/15(火)22:43 ID:o1FW166h(1) AAS
俺はジスキネジアではないと思うのですが、抗うつ剤の副作用
としか思えないような自律神経の不調などに悩まされてきました。
今度、神経内科を受診するつもりなんですけど、軽く受け流されたり
怒られたりしないか心配です。
825: 2011/11/15(火)23:35 ID:ElCm373h(1) AAS
>>824
問診だけで軽く受け流される可能性は大きいと思いますよ。
・困っている症状をまとめて書き出しておく
・薬の服用履歴を用意しておく(お薬手帳でOK)
せめて、この位の準備はしておいた方が良いでしょうね。

何件か回る覚悟はしておいた方が無難ですね。
826
(1): 2011/11/17(木)15:08 ID:byFg/IWX(1) AAS
基地害が薬害だって言っても取り合ってくれないよね。
827: 2011/11/19(土)00:48 ID:ju2YyA8X(1) AAS
基地害とわかっていて処方するのはなんでなんだぜ
828: 2011/11/19(土)14:30 ID:6lISLujK(1) AAS
ストレスよくないと思っていても、定期的に死にたいと思ってしまう・・・。
829: 2011/11/19(土)15:26 ID:I6Hpbjsa(1/3) AAS
今日医者に相談してみたけど、長年服用していると
思い切り舌を出したり顎をずらしたりする症状が出る事はあるそうだ。
とりあえず通院先の医者は認識していた。
たまに人に気づかれない程度に舌で歯を押したり、
舐めたりして動かすレベルなら問題ないと言われた。
自分の場合は癖ではないけど問題ないらしい。
でも怖いのでドグマチールは断薬継続する。
830: 2011/11/19(土)17:09 ID:I6Hpbjsa(2/3) AAS
他スレにこのスレのリンク貼り付けて
ひどいとか言ってるのがいるね
831: 2011/11/19(土)17:11 ID:I6Hpbjsa(3/3) AAS
ひどいじゃなくて醜いだとさ
832
(1): 2011/11/21(月)01:56 ID:1VKB+NB/(1) AAS
どうでもいいわ・・・
833
(1): 2011/11/22(火)16:20 ID:uihgu0ZT(1/2) AAS
遅発性ジスキネジアが発症してからの断薬した場合と
断薬してからの遅発性ジスキネジアが発症した場合では
どう違うの?
PZCを2ヶ月半くらいの服用で、断薬後2週間程で発症なんだけど
症状もそんなに酷くはない。
834
(1): 2011/11/22(火)16:27 ID:uihgu0ZT(2/2) AAS
833です。何度もすみません。
離脱性の可能性もあるんでしょうか?
835: 2011/11/22(火)23:06 ID:nsuDtBrV(1) AAS
>>833-834
症状的にはどちらも同じ。

>遅発性ジスキネジアが発症してからの断薬した場合
これは、やり方によるが治療法として妥当。

>断薬してからの遅発性ジスキネジアが発症した場合
こちらは、服用期間が短いから断薬直後なら離脱性の可能性もあり得る。
下手に対処薬を使わずに、場合によってはPZCを若干戻して
そこから減薬した方が良いかも。
1-
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s