[過去ログ] 遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71(1): 2010/07/02(金)22:29 ID:xv4lYj6g(1) AAS
他には遠くて不便な場所にあるので、
病院を変えたくても無理です。
医者を説得するしかないと思っています。
両親は、月に一度だけの通院だし、以前よりも
落ち着いているから注射でいいだろうと
非協力的です。
通院をやめようかとも、安易に思います。
72(3): 2010/07/03(土)00:28 ID:2+zF5x+o(1/3) AAS
転院が難しい場所とは失礼しました
通院はした方がいいでしょう
医師を説得できれば一番なのでしょうが…
難しいのが現実ですね
でも諦めないでください
自分はビカモールで症状がおさまり
原因薬も不明で医師に何も言えない小心者です
73(1): 2010/07/03(土)04:01 ID:5aPuGUpK(1) AAS
減薬、断薬しか今の所対処方ないんでしょ
薬飲んでて大丈夫なの?
74(1): 2010/07/03(土)09:14 ID:jeeKV47D(1/2) AAS
>>72
ビカモールは抗パーキンソン薬のアキネトンのジェネリックだから、
お勧めはできない。場合よってはさらに悪化する可能性もある。
75(2): 2010/07/03(土)18:42 ID:2+zF5x+o(2/3) AAS
>>72です
>>73
糖質なので薬は飲まないと再発の恐れがあります
自己判断で薬をやめ再発した経験があります
医師の判断のもと減薬なら話は別でしょうが
今調子が良く働いている事もあり
医師は変薬や減薬を考えてくれません
>>74
ありがとうございます
私も承知しているのですが、上にも書いた通りで
省2
76(1): 2010/07/03(土)19:35 ID:jeeKV47D(2/2) AAS
>>75
糖質で再発の危険性があるのであれば、服用量を最小限にするか、
変薬するしかないだろうね。
薬の履歴は調剤薬局で頼めば過去の分もお薬手帳用にシールで
出してくれる所もあるから、試しに聞いてみると良いかも。
ただし、手数料はかかるかもしれない。
いずれにせよ、主治医と話をしないと先には進まないよ。
その結果次第では、転院も選択肢の一つだと思う。
働けているなら、今のうちに行動した方が良いと思うよ。
406さんとかの書き込み見ると、寝たきりもあり得るから
省1
77(1): 2010/07/03(土)20:10 ID:2+zF5x+o(3/3) AAS
>>76
ありがとうございます
主治医と話してみないとダメですよね
小心者で話し下手なので手紙にしてみようかと思いました
糖質で寝たきりは味わってますが
ジスキネジアの寝たきりの方が辛そうですね406=426さんのように
調剤薬局の件も考えてみます
本当にありがとうございました
78(1): 406=426 2010/07/04(日)01:10 ID:k8+MchYS(1) AAS
>>69
ほかの人も指摘してるがとりあえず抗パは突然悪化の可能性があるから注意だな。
一時的に収まるかもしれないが悪化しだしたら止めることはできないし断薬しても手遅れになる。
でも統失もあるなら薬は飲み続けないとしんどいだろうな。
俺からも転院を強く勧める。書き込みを見るところ月に一回の通院だろ?
だったら働いて収入のあるうちに遠くの病院に行った方がよい。
今の医者から紹介状もらえないかもしれないが、それはそれでお金はかかるが働けなくなったら終わる。
紹介状が無くてもいいから大学病院へ行ってこい。そのときは投薬履歴や現在の治療方針を必ず伝えること。
できればメモにまとめておいたほうがいい。
まずは神経内科で病名と原因薬の特定が最優先だな。
省1
79(1): 2010/07/04(日)01:28 ID:jCoU0Jmt(1) AAS
原因薬をすでに投薬してなくて変薬してもジスキネジア症状が消えない場合は
向精神病薬自体を断薬、減薬するしかないんですか、手遅れということですか?
80(3): 2010/07/04(日)01:39 ID:aKEVEdIW(1) AAS
>>78
約18年前に退職して終わっています。
手帳と障害年金を貰っています。
ビートたけしみたいに急激な傾きでは無いのですが・・・
気が付くと頭が傾いているので、癖として見る事も出来ますが、
傾かないように気をつけていると、肩がこるので困っています。
大体、物思いにふけったり、考え事をしていると、傾きます。
薬の説明書とか、すぐに破棄しているので、履歴は自分では分かりません。
今の病院のカルテだと、発病してからの薬の履歴が全部分かります。
療養の入院履歴までも載っていますので・・・
省11
81: 2010/07/04(日)02:03 ID:MFjWORY4(1) AAS
まぎらわしくなってスミマセン
>>69=>>71=>>80
>>70=>>72=>>75=>>77が私で働いて抗パを飲んでいるのは私です
ありがとうございました
82(3): 2010/07/04(日)03:14 ID:Bg0F8/3o(1/3) AAS
遅発性ジスキネジアの治療法は、これでいいですか?
私、素人なのでよく分かりません。
重篤副作用疾患別対応マニュアル ジスキネジア
平成21年5月 厚生労働省
外部リンク[pdf]:www.info.pmda.go.jp
ここの15〜16ページ
5)治療法
症状出現時の治療
本疾患の治療としては、原因薬剤の中止・他の薬剤への変更・重症な時の
不随意運動そのものへの治療の3段階が考えられる。
省10
83(1): 82 2010/07/04(日)03:16 ID:Bg0F8/3o(2/3) AAS
・他の薬剤への変更
定型抗精神病薬減量中に精神症状が悪化するようなら、非定型抗精神病薬
を加えていくのが通常のやり方である。これにより、ジスキネジアが50%く
16
らい軽減するとされている。ただし、非定型抗精神病薬の持つ他の副作用(体
重上昇・糖尿病・無顆粒球症など)に対する注意も必要である。
・不随意運動そのものへの治療
ジスキネジアは多くの場合重症化しないが、4%くらいの患者で重症化する
とされる。重症化とは、不随意運動のため動けない・寝られない・口唇ジス
キネジアのため食事摂取が不能・誤嚥を起こす等である。また、急性ジスト
省18
84(1): 82 2010/07/04(日)03:28 ID:Bg0F8/3o(3/3) AAS
ごめんなさい、レス番83の上から四行目に書いてある16はページ数なので、
無視して下さい。
85: 2010/07/04(日)09:46 ID:pOe4Rb1g(1/2) AAS
>>79
源疾患が何かによるけれども、基本的に減薬・断薬しか
治療法はないと思う。
手遅れかどうかは減薬を試してみないと分からないな。
ただし、減薬は時間をかけて地道に進めないと失敗する可能性がある。
>>82-84
公式な見解はその資料でほぼ合っていると思うが、
診断は、精神科でなく神経内科の方が確実。
治療法は、減薬・断薬以外は報告例が幾つかある程度で
ボトックス治療などの行える神経内科を併用するしかないのが現実。
省2
86(1): 2010/07/04(日)18:21 ID:/PfMBKKQ(1/2) AAS
神経内科では、どういった検診をするのですか?
問診だけですか?
痛がり屋なので、怖いです。
87(4): 2010/07/04(日)22:51 ID:pOe4Rb1g(2/2) AAS
>>86
神経内科でも対応は様々。
問診だけの所もあるし、徹底的に検査してくれるところもある。
問診だけの所は、大概は関わりたくなくて、
精神科に戻されるケースが多いみたい。
きちんと検査してくれるところは、
遅発性ジスキネジアは、薬剤性パーキンソン症候群に分類されるので、
まず、パーキンソン病そのものかどうかを調べられる。
MRIや神経反応テスト、歩行などの動作確認。
また、甲状腺異常やホルモンバランスの異常でも
省5
88: 2010/07/04(日)23:37 ID:/PfMBKKQ(2/2) AAS
>>87
丁寧に有り難う御座いました。
89(1): 2010/07/05(月)02:28 ID:P2oH7/OU(1/2) AAS
俺某大学病院精神科行ったけど
貴方の症状じゃ見分けがつかないと言われたよ
結構進行してからじゃないと見分けつかないのかな
90(1): 2010/07/05(月)09:20 ID:cqqEm7Ts(1/2) AAS
>>89
精神科ではまず無理。
副作用に否定的な医師が多いから。
薬理学を重視した所でないと相手にしてもらえない。
>>87の言うように、神経内科で色々と検査して
他に問題がないと消去法で遅発性ジスキネジアと診断される。
結局、これといった診断法がないから神経内科での検査が、
現状では一番確実だと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 911 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s