[過去ログ] 遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770(1): 2011/10/30(日)20:07 ID:WBIIqahG(1/2) AAS
>>767さん、神経質になる気持ちは良く分かるが度が過ぎている。
俺は>>755の意見に同意だよ。
この病気の場合、何の薬だろうが効いたもの勝ちなんですよ。
それほどまでに薬で症状が緩和されたというケースが少ない。
また、抗パーキンソン剤・抗コリン剤を否定する奴が多いけど、否定するだけしておいて
安全で副作用が無く有効な薬品名を挙げる奴は一人もいないんだよね。
それと>>756。
下記のページもしくは類似した他のページを見たんだろうけど、「効能」の意味はジスキネジアのリスクを高めることじゃなくて
ジスキネジア(遅発性を除く)の症状を抑えるということなのだが。
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
省1
771(2): 2011/10/30(日)20:44 ID:WBIIqahG(2/2) AAS
連投すまんが一応情報を出しておく。
セドリーナ錠2mgとチアラリード錠25mgを服用していたが
幸いジスキネジアの症状が緩和されたので2ヶ月前に断薬。
今は2ヶ月に1回のボトックスのみ。
一部の馬鹿が抗コリン剤は副作用を起こすと固執しているがそんなものは微塵たりとも起きていない。
これがこのスレで何度も書かれている「薬の効果は個人差が激しい」ということね。
772(1): 2011/10/30(日)21:20 ID:X+JmKAuf(5/5) AAS
"非遅発性"ジスキネジアには、アキネトンは効きますよ。
私も>>768さんの家族と、最初は同じ経験をしました。
アキネトンは「遅発性」ジスキネジアに対して、
添付文書によると、場合によっては憎悪顕性化させるとのことです。
外部リンク:www.info.pmda.go.jp
>>771
抗精神病薬が低力価・少量の上に
ボトックスまでしてるなら、顔のジスキネジアはほとんど消えるでしょう。
まだ2ヶ月のみ経過なので、今後は要注意とは思います。
本当に、無自覚かつ突然、です、"遅発性"は。
省1
773: 2011/10/31(月)00:29 ID:P7vJGS2G(1/3) AAS
>>771
>>772
急性ジスキネジアやアカシジアなどと遅発性ジスキネジアは
使用する薬も含めて治療法を分ける必要があると思う。
薬に個人差があるのは、これに限ったことではない。
それ以外は、
>>759
の意見を全面的に支持する。
一般的な精神科医は、ここまで細かい薬の副作用やその対応を十分に理解していないのがほとんど。
これが、被害者を増やしている最大の原因。
774(2): 2011/10/31(月)00:36 ID:P7vJGS2G(2/3) AAS
>>770
ついでに、遅発性ジスキネジアに確実に効く薬は現状ないんだよ。
過去スレにも出ているが、未だにアメリカで研究段階。
紹介しろと言うのが無理な話。
症状に影響しないように、対処薬を出来る限り使わず、
原因薬を時間をかけて減薬していくしかないのが現状。
775: 2011/10/31(月)01:10 ID:xzTvTsIT(1) AAS
過去スレでも抗パーキンソン役が効いたとかって声あんまりというか殆どないな
遅発性ジスキネジアの第一選択肢として結構試しているはずなんだが・・・
776(1): [age] 2011/10/31(月)02:03 ID:2VEnifrO(1/2) AAS
この副作用はやばいよね。治らないのが最高にやばいし、どの精神の薬でも発生する可能性があるのがやばいし、発生率がその重大性にしては高いのもやばい。
777(2): 2011/10/31(月)02:26 ID:HBN3vRQV(1) AAS
>>776
おまえ何しに来たんだ?
丸見えだぞ。
778: [age] 2011/10/31(月)03:15 ID:2VEnifrO(2/2) AAS
>>777
何が丸見えなの?
779(2): 2011/10/31(月)08:41 ID:zmROGJi3(1) AAS
>774
ついでにも何も>>755に遅発性ジスキネジアを治す薬はないと書いてあるだろ。
少し前のレスくらい読め。
原因薬の減薬だって何年もかかるわけじゃないだろう。
だから抗パ剤否定厨は何を飲んでるのか聞いてるわけよ。
>症状に影響しないように、対処薬を出来る限り使わず、
原因薬を時間をかけて減薬していくしかないのが現状。
だったら病院行く必要ねえだろ。
780: 2011/10/31(月)09:23 ID:mOylHE+N(1/2) AAS
>>777
???
781(1): 2011/10/31(月)09:52 ID:mOylHE+N(2/2) AAS
>>774
その過去レスって私が書いたものだと思うのですが、あちらでも抗パーキンソン薬は使われていますよ。
実際のところ、治療に関しては日本もアメリカも似たりよったりです。
>>779
否定はしても肯定する材料を出せないのは結局のところ、どうしたらいいか分からないからでしょう。
ジスキネジア患者は普通、専門の神経内科に通院していると思いますのでやはり医師の指示に従うのがベストかと。
専門医の経験知識に勝るものはないですから、私もネットで調べたりはしますが参考程度にしかしていません。
782(1): 2011/10/31(月)11:04 ID:DV/VzhUV(1) AAS
>>781
遅発性ジスキネジアだと、神経内科では初診で症状だけ診て、
治療はほとんど断られて、精神科に戻されるのが実態。
検査はしてくれる所はあるが、遅発性ジスキネジアだと、治療は引き受けてくれない。
そして紹介されるのが、アキネトンやアーテン。
大学病院も含めて五ヶ所の神経内科を受診したが、
いずれも治療は断られたよ。
結局、精神科で診てもらうしか方法はないのが現実だよ。
783: 2011/10/31(月)22:30 ID:P7vJGS2G(3/3) AAS
>>779
>だから抗パ剤否定厨は何を飲んでるのか聞いてるわけよ。
専用の治療薬が無いから、対処薬は使用してないよ。
強いて言えば、マイナー(ワイパックス)を頓服として使用はしている。
後は、2年計画で原因薬の減薬を実施している所。
やっと一年過ぎて多少の症状の軽減の効果が出始めた。
微妙に様子を見ながら精神科の主治医と相談しながら
慎重に減薬している。
源疾患の鬱は落ち着いているので、問題は遅発性ジスキネジアだけ。
あと、>>782と同様に神経内科は数件受診したけど、治療は全部断られたよ。
784: 2011/11/01(火)01:22 ID:32HvgLMs(1) AAS
途中経過だったんですか
てっきり断薬して薬は一切飲まず、ある程度経過していながらある程度症状緩和かと思いました・・・
ということはまだまだ先行き解らずな状態なんですね
785(2): 2011/11/01(火)22:49 ID:k47J4PAq(1) AAS
口唇ジスキネジアの人いますか
786: 2011/11/02(水)23:55 ID:tSX9Dcnf(1) AAS
エペル飲んで食いしばりが楽になった、 >>145 >>122 >>119 さん、その後どうですか。
もうここにはいらっしゃらないかもしれないけど。
食いしばり以外には、無意識のときに下あごが横にずれるとか唇を変形させるなどの症状はありませんでしたか?
エペリゾン塩酸塩(塩鎮けい剤/筋緊張改善剤。ミオナール、エンボイ、エペルなど)で良くなったという方、他にいますか。
ジスキネジア、エペリゾン塩酸 で検索しても文献、症例などは見つからないのですが・・
>>785
はい。
787: 2011/11/03(木)18:30 ID:iS1WZYNE(1) AAS
まぁなんにせよ苦しんでるのはお互い様だし皆同じなんだから
できるだけ仲良く理解を持って喧嘩しないで
意見交換とかアドバイスしあえていけたらいいね
自分は今回の言い合い?では二人ともの意見どちらとも
大変有益で身になる情報ばかりで感謝してるよ
有難う
788: 2011/11/03(木)23:46 ID:QMudwZpe(1) AAS
>>785
最初の症状はそうだった。
唇の震えと舌の不随意運動。
クリニックの医師は、副作用を否定。
アキネトンで悪化。
神経内科での問診とMRI結果は、神経内科的には問題なく、
結論は、薬剤起因の遅発性ジスキネジアだった。
ただし、神経内科での治療は不可でクリニックは自主転院。
今は総合病院の精神科に通院している。
2ヶ月前から試し始めたリボトリールが効いてきて
省5
789(1): 2011/11/03(木)23:54 ID:rTMBeA3v(1) AAS
アカシジアとジストニアとジスキネジアがあったけど全部直った。
あとは増えた体重を元に戻すだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s