[過去ログ] 遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777(2): 2011/10/31(月)02:26 ID:HBN3vRQV(1) AAS
>>776
おまえ何しに来たんだ?
丸見えだぞ。
778: [age] 2011/10/31(月)03:15 ID:2VEnifrO(2/2) AAS
>>777
何が丸見えなの?
779(2): 2011/10/31(月)08:41 ID:zmROGJi3(1) AAS
>774
ついでにも何も>>755に遅発性ジスキネジアを治す薬はないと書いてあるだろ。
少し前のレスくらい読め。
原因薬の減薬だって何年もかかるわけじゃないだろう。
だから抗パ剤否定厨は何を飲んでるのか聞いてるわけよ。
>症状に影響しないように、対処薬を出来る限り使わず、
原因薬を時間をかけて減薬していくしかないのが現状。
だったら病院行く必要ねえだろ。
780: 2011/10/31(月)09:23 ID:mOylHE+N(1/2) AAS
>>777
???
781(1): 2011/10/31(月)09:52 ID:mOylHE+N(2/2) AAS
>>774
その過去レスって私が書いたものだと思うのですが、あちらでも抗パーキンソン薬は使われていますよ。
実際のところ、治療に関しては日本もアメリカも似たりよったりです。
>>779
否定はしても肯定する材料を出せないのは結局のところ、どうしたらいいか分からないからでしょう。
ジスキネジア患者は普通、専門の神経内科に通院していると思いますのでやはり医師の指示に従うのがベストかと。
専門医の経験知識に勝るものはないですから、私もネットで調べたりはしますが参考程度にしかしていません。
782(1): 2011/10/31(月)11:04 ID:DV/VzhUV(1) AAS
>>781
遅発性ジスキネジアだと、神経内科では初診で症状だけ診て、
治療はほとんど断られて、精神科に戻されるのが実態。
検査はしてくれる所はあるが、遅発性ジスキネジアだと、治療は引き受けてくれない。
そして紹介されるのが、アキネトンやアーテン。
大学病院も含めて五ヶ所の神経内科を受診したが、
いずれも治療は断られたよ。
結局、精神科で診てもらうしか方法はないのが現実だよ。
783: 2011/10/31(月)22:30 ID:P7vJGS2G(3/3) AAS
>>779
>だから抗パ剤否定厨は何を飲んでるのか聞いてるわけよ。
専用の治療薬が無いから、対処薬は使用してないよ。
強いて言えば、マイナー(ワイパックス)を頓服として使用はしている。
後は、2年計画で原因薬の減薬を実施している所。
やっと一年過ぎて多少の症状の軽減の効果が出始めた。
微妙に様子を見ながら精神科の主治医と相談しながら
慎重に減薬している。
源疾患の鬱は落ち着いているので、問題は遅発性ジスキネジアだけ。
あと、>>782と同様に神経内科は数件受診したけど、治療は全部断られたよ。
784: 2011/11/01(火)01:22 ID:32HvgLMs(1) AAS
途中経過だったんですか
てっきり断薬して薬は一切飲まず、ある程度経過していながらある程度症状緩和かと思いました・・・
ということはまだまだ先行き解らずな状態なんですね
785(2): 2011/11/01(火)22:49 ID:k47J4PAq(1) AAS
口唇ジスキネジアの人いますか
786: 2011/11/02(水)23:55 ID:tSX9Dcnf(1) AAS
エペル飲んで食いしばりが楽になった、 >>145 >>122 >>119 さん、その後どうですか。
もうここにはいらっしゃらないかもしれないけど。
食いしばり以外には、無意識のときに下あごが横にずれるとか唇を変形させるなどの症状はありませんでしたか?
エペリゾン塩酸塩(塩鎮けい剤/筋緊張改善剤。ミオナール、エンボイ、エペルなど)で良くなったという方、他にいますか。
ジスキネジア、エペリゾン塩酸 で検索しても文献、症例などは見つからないのですが・・
>>785
はい。
787: 2011/11/03(木)18:30 ID:iS1WZYNE(1) AAS
まぁなんにせよ苦しんでるのはお互い様だし皆同じなんだから
できるだけ仲良く理解を持って喧嘩しないで
意見交換とかアドバイスしあえていけたらいいね
自分は今回の言い合い?では二人ともの意見どちらとも
大変有益で身になる情報ばかりで感謝してるよ
有難う
788: 2011/11/03(木)23:46 ID:QMudwZpe(1) AAS
>>785
最初の症状はそうだった。
唇の震えと舌の不随意運動。
クリニックの医師は、副作用を否定。
アキネトンで悪化。
神経内科での問診とMRI結果は、神経内科的には問題なく、
結論は、薬剤起因の遅発性ジスキネジアだった。
ただし、神経内科での治療は不可でクリニックは自主転院。
今は総合病院の精神科に通院している。
2ヶ月前から試し始めたリボトリールが効いてきて
省5
789(1): 2011/11/03(木)23:54 ID:rTMBeA3v(1) AAS
アカシジアとジストニアとジスキネジアがあったけど全部直った。
あとは増えた体重を元に戻すだけ。
790(2): 2011/11/04(金)10:17 ID:lEITHTnI(1) AAS
自分も断薬して約二年間と半年苦しんだけと、今は首の突っ張りだけになったよ
自分の場合は飲んでいた期間が短かったのとリスパとデパスの二種類というのもあるだろうが、ホント地獄だった
医師(神経内科)から君の場合なら自力で回復できるかも知れないと言われ
それを信じ断薬してから対処薬などは一切飲んでない
後、これは自分だけのケースで偶然なんだろうけどMRIで見たら左脳の海馬がかなり萎縮していた。
791: 2011/11/04(金)11:34 ID:oPlLq+3S(1) AAS
>>790
一番ひどい時はどういう症状だったんですか?
よろしければ教えてくださいm(__)m
792(1): 2011/11/04(金)22:29 ID:2YlDQvhW(1/2) AAS
>>789
できれば経過を教えていただけますか?
どんな薬を何年くらい服用されて、どのように治癒されましたか。
793: 2011/11/04(金)22:39 ID:2YlDQvhW(2/2) AAS
>>790
失礼ですが年齢はお若いですか。回復力と関係しそうなので。。
飲んでいた期間はどのくらいでしたか?
海馬の萎縮は不可逆的なんでしょうかね。記憶力低下などの自覚症状はありますか。
いろいろうかがってすみません。
794(1): 2011/11/05(土)00:48 ID:46ZqIFXV(1/2) AAS
>>792
薬は忘れちゃったなあ。思い出せる限り書くよ。私は非定型精神病。某医大にかかってる。
メンヘルになるまえ5年前までは薬とかサプリとか一切飲まない生活してたから、
薬がちょっとでも入ると異常に副作用がでてた。そこにリスパダールが入った。強力な薬だ。
家の中を歩き回らないといられなくなったり、横になっても座っても落ち着いていられないとか筋肉が硬直したりしたので救急外来に注射を打ってもらいに行った事もあった。
アカシジアだと言われた。
そしたら薬の調整が始まった。色んな薬をとっかえひっかえ変えて、非定型の症状の方は直って来たんだけど、しばらくしたら不眠になって、ヒルナミンという睡眠薬が追加された。
その睡眠薬が悪さをして、目が上転したり、舌が勝手に動くようになった。ジストニアとジスキネジアの可能性があると言われた。
それを言ったら主治医が変わってベテランの教授の先生に交代になった。
そのベテランの先生に、このスレで相談して誰かからもらった解答を診察室で言った。「直らない可能性が高い」とかなんとか。そしたら「ネットはデタラメだから信用しないで下さい、直ります」と言われた。
省2
795: 2011/11/05(土)01:01 ID:46ZqIFXV(2/2) AAS
×メンヘルになるまえ5年前まで
○メンヘルになるまえ9年前まで
796: 2011/11/05(土)16:33 ID:qpiLwWeV(1) AAS
長すぎて吐きそう・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*