[過去ログ]
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 6 (1001レス)
ヒステリー球■梅核気■咽喉頭異常感症■ノドが変 6 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
979: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/24(日) 01:46:10.69 ID:bCyFDYow 喉右側の痛みと違和感が消えて一週間弱 今度は左側に痛みと違和感が出始めた…orz 痛みとかがあるうちに診察してもらった方がいいよね? あと、左右交互に違和感が出たって人いる? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/979
980: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/24(日) 02:20:56.75 ID:lqHq7ZYA 左右って珍しい気がする。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/980
981: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/24(日) 02:23:18.78 ID:bCyFDYow そうなんだ…じゃあもしかしたらこことは関係ないのかな。 とりあえず月曜日病院行ってみます… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/981
982: 優しい名無しさん [] 2011/07/24(日) 05:23:58.73 ID:WPcxFrPc 前にホワイトオニキスが良いって書いてた人いたけど、他にも試した人いる? パワーストーン好きだしお守りだと思って買ってみようかな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/982
983: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/24(日) 13:13:44.82 ID:fctOxiXL 半夏厚朴湯がいまいちだったので他に試す価値がある漢方をいくつか教えてください できればツムラとか薬局で買える粒状のようなの http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/983
984: 優しい名無しさん [] 2011/07/24(日) 17:45:49.58 ID:0uAwJOmK 自分の経験から半夏はじめ効いていたけどっていうのは フラシーボ効果だとおもいますね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/984
985: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/24(日) 20:20:48.32 ID:AQORo9LX >>975 自分の場合カフェインを摂ると症状は悪化する。しばらくカフェイン絶ってたけど 先日久しぶりにコーラ飲んだら普段症状が出ない時間帯なのにやっぱり症状出たなぁ。 http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_35.htm >著者の診察したパニック障害患者287人のなかで、コーヒーを飲んだ後にパニック >発作または不安感や不快な症状を訴えた人が54人(18.8%)あった。 (中略) >カフェインはアデノシンA1受容体を遮断することによりパニック発作を引き起こす >と考えられる。 まあカフェインなんて摂らないといけないもんでもないし、どうしてもコーヒー飲み たければカフェインレスもあるしね。(自分はカフェインレスコーヒーなら大丈夫) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/985
986: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 00:35:03.75 ID:Y0Z+DDId >>984 プラシーボって自己暗示で効いてると思い込んでるってこと? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/986
987: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 09:41:13.16 ID:n1Kz7K43 苦味は副交感神経を刺激するらしい。効けば何でもいいじゃない。俺に漢方は効いてないみたいだけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/987
988: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 11:50:10.45 ID:6QuFGZwm >>983 上のほうに参考になりそうなのがある。 >>794 > こころが抑えられるとこころがのびのびしないで、詰まったようになることを気の巡りが悪いといいます。 > 気滞です。頭痛、痙攣を起こしたりします。 > > 自分は本来、楽天的で、皆からも明るい性格といわれるという人が実は気帯になっていることに気がつかないのです。 > ニコニコ爽快そうで実は・・・西洋で言う仮面うつ病のようなものです。胃の水滞を除き、気を巡らせると改善します。 > > 気の流れを阻害して起こる症状に梅核気があります。半夏が(本文ママ)このままのむと相当にえぐい味がする薬です。 > 半夏は梅雨の終わりごろに開花し、夏への橋渡し時期の象徴薬です。その応要した薬は半夏厚朴湯です。 > > 加味逍遥散、四逆散、大柴胡、柴桂枝(乾姜)湯、柴胡加竜骨牡蠣湯、加味帰脾湯、女神散、抑肝散(陳皮半夏)、 > 滋陰至宝湯etc+半夏厚朴湯などが応用できます。茯苓飲合半夏厚朴湯を使ってもいい場合がある。 > > この時期、汗をかくといいので、香辛料で肺臓を強くして、皮膚からの発汗を強めます。 > で無いと腎臓から尿を多く出す必要があります。専売公社の塩でなく(過去の遺物ですがその製法の塩でなく) > 天然塩で体内の汚れた水が溜まるのを防ぎましょう。 > http://www20.big.or.jp/~ent/konnakoto/konnakoto_tsuyunoyojou.html > > こういう記事もありましたので参考に。やはり梅雨の湿気+心の問題か・・・(´Д`) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/988
989: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 20:37:48.57 ID:V7dQXGxw 座ってると楽。食後がひどい。って皆同じ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/989
990: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 22:45:50.44 ID:6QuFGZwm 同じじゃないな。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/990
991: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/26(火) 00:37:13.97 ID:4z963X5k >>989 辛いときは座ってても立ってても苦しいけど 比較的動いてるときのほうが違和感感じないので 立ってるほうが楽かも 自分は何故か午後から酷くなる 座り仕事してるから 座ってるときに凄い苦しくなって それから立つときがつらい…体力無くなる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/991
992: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/26(火) 00:59:18.18 ID:b1vLeR7R 自分はマッタリリラックスしてるとキツイ ネット見たりテレビ見たりなど 逆に労働やウォーキングなど精力的に動くと楽、というか忘れてるから気にならないのかな? あと食事の時はスゲー楽になる でも食べ終わってしばらくして落ち着いてくるとキツイ 一番最悪なのが夜別途で横になってるとき このときがマジでキツイ ひどい時は朝まで寝れない なんでだろう?? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/992
993: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/26(火) 01:00:00.90 ID:b1vLeR7R >>992 ×別途 ○ベッド http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/993
994: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/26(火) 01:44:48.11 ID:3CfO/Us/ やっぱり皆だいたい同じ症状出てるのか・・ >>992 確かに食事中だけは幸せになれるよねw 自分も苦しくて寝れない時期あったけど、心療内科行って薬処方してもらってからは 寝れないって事は無くなった。ちょっと違和感あるなって時は未だにあるけど。 ちなみに薬は毎食後デパスとレキソタン飲んでる。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/994
995: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/26(火) 02:07:32.31 ID:BPQi3uP2 >>989 食事する前かどうかはあまり関係ないな。寝起きに強く感じることはあるけども。 他の人と同じで、部屋でじっと静かにしてると気になりだしてしまう。 何かに熱中してたり、大事なことをしてるとき、みんなでテレビ見て楽しいってときは忘れてる。 今は鬱もあるので、じっとしてるとつい考え事をしてしまうからね。 この病気、くよくよ思い悩むのが一番よくないからな。 食後に決まってひどくなるなら逆流性の炎症のような気もする。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/995
996: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/26(火) 03:39:08.32 ID:35O0NQfg 自律神経関係の病気だってのはどうやって医者は判断するんですかね? レントゲンにうつってるわけでもなければ血液検査や尿検査のように数値でわかるものでもないんですよね? どういう症状があるというような問診と質問項目・アンケート記入とかで判断する感じなんですかね?? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/996
997: 優しい名無しさん [] 2011/07/26(火) 08:44:55.17 ID:i2V/+qkL 喉の異物感があると、呼吸を意識してしまって過呼吸気味になるのがいやだなぁ。 なんか上手くすえてない感じだからね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/997
998: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/26(火) 10:25:16.36 ID:zw10AGdS >>996 副交感神経の過剰と、交感神経の過剰って話を聞くんだけど、どっち? 交感神経って話が多いんだけど。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/utu/1274684599/998
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.086s*