[過去ログ] 【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう5【資質】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 2012/03/08(木)18:01 ID:ccAveWHx(2/3) AAS
>>922
>921見て書くの忘れてたのいっこ思い出した。
バッチフラワーとか鉱物のレメディーなども効く人は効くらしい。(ただ値段は高い)
が、自分はあまり効果感じなかった・・・過敏度強いと歯が立たない感じ。
効いた人はとても効いたらしいので、自分が良さそうと思うものを試すのもあり。
自分が一番効いた(副作用無く)のは、ミネラル量の多い硬水(コントレックスとか)でしたね。
漢方は神経高ぶりの予防にも使える他(前もって服用)、神経が高ぶってしまった時も効く。
あとは、鍼灸ですかね・・・以前は神経が高ぶってつらい時自分でお灸したりもしました。
(手では指間穴・虎口、足では八風、ツボ押しするだけでも効果あるかと)
925(1): [osage] 2012/03/08(木)20:46 ID:aXUb/Lg+(1) AAS
全然似た人いなくて、いい加減寂しくて困ってます。
でも本当にHSPなら、5人に1人もいればもっと遭遇するはずだし、
HSPは孤独に耐えられるらしいから、自分は実はHSPではない他のものということなのかな。
926: 2012/03/08(木)20:51 ID:ip56WUuD(1/3) AAS
HSPだけどべつに同類なんてリアルで求めてないわ
こういうところ見て「あるある」っておもったり
自分のこと書き込んだりで十分
927: 2012/03/08(木)20:53 ID:ip56WUuD(2/3) AAS
>>925
そういう寂しがりな性格なだけじゃないの?
928: 2012/03/08(木)20:59 ID:8BN5Vgwo(1) AAS
あ、この人HSPだってわかるよ すぐ。
だけどそれだけ。
心の中で気づいたりわかり合ってるっていうか(そしてたぶん相手も気づいてる)
そういうのだけで満足。
929: 2012/03/08(木)21:04 ID:ip56WUuD(3/3) AAS
昔、職場にちょっと攻撃的な感覚過敏さん(たぶんアスペなんじゃないかな)
「臭い」「これは食べられない」「あの音楽うるさい」「○○好きなんて信じられない」を連発するんだよね
この人と同類に見られるのは嫌だなあと思っていた事はある
930(1): 2012/03/08(木)21:47 ID:ccAveWHx(3/3) AAS
HSP同士って、大抵は他の人よりも深層部分でわかりあえて自然と親しくなる。
親しいまでいかなくても、心にその人の存在がほわんと残る感じで何となく大切にする。
言葉や行動ではなく、互いに心のうちで微妙な何かを交わしている感じかな(言葉不要?)
HSPという概念を知らなかった時でも、「ああ、この感じ・・・」ってよく思ってたし
周りにHSP結構いたけど、程度の違いや性格の合う合わないはまああるだろうね。
(自分が鈍感な部分で他人がやたら神経質で周囲に強要までする人だと疲れるし)
自分に似た人を探して、100%わかり合いたい、自分の気持ちを満たして欲しい
とか相手に一方的に自分に都合の良いことを期待すると見つからないと思う。
ってかHSPの人ってこういうことあまり好きじゃないような・・・私も寂しくないし。
931: 2012/03/08(木)22:42 ID:/rZIV4vp(3/3) AAS
アーロンの本にも書いてありましたが、落ち着かせるために水を使うのはいいみたいですね。飲むのも入るのも。
心にその人の存在がほわんと残る感じというのは、非常によく分かります。
言葉では上手く表せないが、心地よい空気を共有できる感じがする。逆にダメな人は、隣にいるだけで、神経がビリビリ高ぶって疲労度が半端ない。
932(3): 2012/03/09(金)02:26 ID:g/e+7Rcl(1) AAS
>>930
>自分に似た人を探して、100%わかり合いたい、自分の気持ちを満たして欲しい
>とか相手に一方的に自分に都合の良いことを期待すると見つからないと思う。
こういう気持ちが拭えなくて困ってる。相手に最初からたくさん求めてしまう。
主治医ともそのことについて相談してるけど、なかなか・・・どうすればいいのかな
933(2): 2012/03/09(金)03:45 ID:TgDmesrr(1/2) AAS
>>932
求める分、自分からも与えられるかい?
感覚が通じ合うと幸せを感じるので、気持ちわかるけれどね。
わたしは何人かに分散してる。
この感覚はAさんだとわかり合える、この話はBさんには通じ合える、みたいに。
まあつまり普通の友達関係だよね。
934(2): 2012/03/09(金)10:51 ID:ixHenPWa(1) AAS
>>932
それってHSP関係なく、人間関係としては成り立たないよね。
親子関係くらいじゃない?
935(1): 2012/03/09(金)12:02 ID:+zfnJwxS(1/2) AAS
HSPって医者に通じるのかな。
精神病の症状としてはどんな名称にあたりそう?
936(1): 2012/03/09(金)12:18 ID:Rh9FfEPU(1) AAS
対人恐怖症
937: 2012/03/09(金)13:07 ID:+zfnJwxS(2/2) AAS
>>936
ありがとう!
938(1): 2012/03/09(金)17:20 ID:Kc0sv/YP(1/3) AAS
>>932
元々そういう気持ちがあまりないというか、もうよくわからなくなってしまってねえ・・・
散々理解されない人生を歩んできたので、既に実社会では結構諦めててさ(笑)
あなたの望みを満たしてくれるたった1人というのは、>934のおっしゃるように
運が良くて親子関係か、或いは共依存という本人達以外に周囲へ害を与えかねない
病的で不健全な関係に陥りやすい気がするので、何とか精神的に自立して欲しい。
1人の人間に全てを求めるのははっきり言って無理、負担大きすぎて潰れる(か逃げられる)
神様じゃあるまいし、大体自分にできないことを他人に求めるのもどうかと思うし。
まずはそこからなんだけど、この辺りの認知を修正するようなカウンセリングってないのかな?
世の中には与える喜び・幸せというものもあることをぜひ知って欲しいんだけど
省1
939: 2012/03/09(金)17:25 ID:8n7YoTBX(1) AAS
諦めから開き直りになると、多少楽になった気がする
940: 2012/03/09(金)17:46 ID:Kc0sv/YP(2/3) AAS
あ、別にたった1人とは一切書いてなかったね・・・失礼しました
>>933みたいに、複数の人でいろいろな分野(?)に分散するというのもアリだと思う
941(2): 2012/03/09(金)22:11 ID:rp1lIhQi(1) AAS
>>933
与えられるかと問われると・・分かりません、求められた事がなくて。。
分散するのが一番普通で健全なのかもしれませんね。
>>934
親子関係(特に母親)が破綻しているのですが、30近くにもなって心から甘えたり頼りたいという気持ちがありなかなか自立出来ません。その反動からか友達関係に求めてしまいます。当然逃げられます。
>>938
おっしゃる通りで、やはり精神的に充分自立出来てないのが問題と主治医にも言われてます。
彼氏にもチェックをやらせたらHSPのようなので、もしかしたら共依存なのかもしれません。彼氏には充分満たされてるのですが、それを友人関係にも求めるようになってしまって・・やはり母親に満たされないのを転嫁してしまってるのでしょうか・・
HSPにあまり関係ない内容ですみません。
942: 2012/03/09(金)23:06 ID:MWCUcw/6(1) AAS
>>935
感覚過敏症
943: 2012/03/09(金)23:39 ID:TgDmesrr(2/2) AAS
>>941
友達に迷惑かかるかも…と思ったらできない気がするけどなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s