[過去ログ] 【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう5【資質】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 2012/03/10(土)02:06 ID:OnXujqH2(1) AAS
敏感で、且つ自分に自信のある人いる?
947: 2012/03/10(土)02:17 ID:fyCFR+a0(1) AAS
全然。
いくらがんばっても自信持てない。
人のいいところは沢山気づくけど、自分にはそう思えない。
でも自分に自信がある人って非HSPでも
少ない気がする。
以前、友達と飲んだ時に自分に自信があるかって話になった時に
自信をもっていいすごい人ほど自分に自信がないって
いってたんだよね。
948: 2012/03/10(土)03:01 ID:QRbaHsAV(1) AAS
感性が鋭いという点には自信がある
この社会で幸福な人生を送れるかどうかは自信ない
949: 2012/03/10(土)05:55 ID:MTzrGNLs(1) AAS
感覚の鋭さも自信ないや
空気読めよってとこいっぱいあるけど周りがどこまで気づいてるのかわかんないから、加減が難しい
950(2): 2012/03/10(土)17:21 ID:HAs/n9ig(1) AAS
感度はいいけど精度が悪い・・・
精度もよかったら
官能試験師、調律師、臭気鑑定士、調香師でもできたんだろうけど。
951: 2012/03/10(土)19:10 ID:XkeLCdnw(1) AAS
>>950
そういうの、何度も何度も繰り返し
試したり調節しなくてはならないから
頭の中がパニックになりそうw
刺激は少ないほうがいいな
952: 2012/03/10(土)20:29 ID:/00FG6lf(1) AAS
>>950
我々はキャパ以上になると精度が格段に落ちるみたいだから
元々精度が良いタイプなら、他人の半分くらいしか働かないで
人一倍休みをしっかりとって無理やりでも休養するということで
職場が手を打ってくれればやっていけるかもしれないよ
953: 2012/03/10(土)20:34 ID:6+F9Jnfs(1) AAS
自分はアラフォーだが、こういう『資質』があるってことが
特に若いHSPの人に広まってほしいと心から思う
知ったからと言ってしんどいことが無くなるわけじゃないけれど
「自分は病気なんだ」「出来損ないなんだ」「頭がおかしいんだ」「人より劣ってるんだ」
と悩むことだけはできれば無くなってほしい
954: 2012/03/10(土)21:35 ID:9UPEdg/a(1) AAS
敏感だと、程度が分かりにくい
感情を素直にとかいうけど、本当に素直に全部を認めていいのか?とか
多少は、感じ方を自分で抑えるべきじゃないか、とか
それに敏感だと一層負が舞い込むとこもある
相手が影響を受けてるのが分かると、周囲は一層マイナスの影響を与えたくなるような
まったく我関せずで飄々と幸せそうにしてると、周囲も意地悪く手出ししてやろうという気もなくなる
955: 2012/03/11(日)03:46 ID:pU+3eZq0(1) AAS
資質とはいえ、疲れちゃった…
956(2): 2012/03/11(日)14:54 ID:pgfPLfX3(1) AAS
この時期の震災関係のテレビや新聞を見るのが辛い。
忘れてはいけないとは分かっていてもあの津波の中に沢山の命が飲み込まれたのだと思うとね……。
見ていられなくて逃げると「現実を受け入れろ!」と言われる。
敏感な心なんて要らないよ。
957(1): 2012/03/11(日)14:57 ID:+msMXbGu(1) AAS
はいはいキモイキモイ
958(2): 2012/03/11(日)22:28 ID:F264uIuF(1/2) AAS
「ささいなことにもすぐに〜」の本を読んだんだけど
迷走しましょう、とか
自分自身と対話しましょう、とか
あまり実用的じゃなくて、なんというか
THE アメリカ!
という感じだったw
続編の「敏感すぎてすぐ「恋」に動揺〜」の方もそんな感じなのかな?
959: 2012/03/11(日)22:28 ID:F264uIuF(2/2) AAS
× 迷走
○ 瞑想 ね
外国人は瞑想好きなんだろうか?
960: 2012/03/11(日)22:54 ID:SdB6+3+p(1) AAS
瞑想って日本で言う禅みたいなもんじゃないの
あえて何も考えないようにする時間を作るのは大事だよ
961: 2012/03/11(日)23:44 ID:lraE7AVO(1) AAS
>>956
主治医から聞いた話だけど、震災後はTVで体調崩した人多かったってさ。
私は普段からあまりテレビや新聞などのネガティブな報道が多くなされている
情報は制限しろときつく言われてたのに、つい見てしまって数ヶ月寝込んだ。
(もちろん自宅も揺れたし、原発も相当怖かったというものあるけど)
普通の人の言う「現実を受け入れろ」はそのまま横に流して聞き入れなくていい。
私は既に彼らとは別の仕組みを持った生き物くらいに思っている、実際違うし(笑
962: 2012/03/12(月)01:28 ID:JatXnd15(1) AAS
>>958
考える前に感覚に流されちゃったり、
他人の感情に影響されちゃったりしやすいから、
自問自答する時間は必要だと感じる。
内省というか、自分との対話ってかんじかな。
わたしは紙に書き出すのが有効だった。
963(1): 2012/03/12(月)13:32 ID:g3H5Mdyc(1) AAS
>>957
あんたの方がキモいよw
964(1): 2012/03/12(月)13:39 ID:BmReQGyY(1) AAS
該当しないのが、40項目の内2つだけだったw
辛いので感度をコントロールしたいど、具体的な方法を教えてください。
なんか政治家がよく使う手法で、病気みたいな問題(メタボなど)を作って
金を稼ごうという手法っぽいけど 調べたらエンパスとかあるし
スピリチュアルブームが去った頃に出てきたっぽいし
霊能者気分になって、上から目線でアドバイスをしたい人がターゲットなのかな
HSPを病気みたいにして、悩む人を増やして
食い物にしてる感じもするのが、これがHSPなのかw
ただの、ひねくれた考えじゃん www 俺みたいな奴は氏んだ方がいいな
965: 2012/03/12(月)15:49 ID:ncTxidmu(1) AAS
>>963
いきなり何だよ意味の分からん奴だな、お前>>956か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s