[過去ログ]
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ (1001レス)
【眠り】睡眠専門医が眠りの悩みに答えるスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 優しい名無しさん [sage] 2011/04/29(金) 18:34:22.37 ID:Pby55O2N 眠れない 朝起きれない 寝ている間に暴れてる 夢遊病 昼間眠くてたまらない いびきがうるさいといわれる 歯軋りがとまらない 夜になると足や体がそわそわする e.t.c. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/1
2: 優しい名無しさん [] 2011/04/29(金) 18:47:42.86 ID:b8Qx+31b 寝れません。 寝付きが悪く熟眠感も有りません。 幾ら寝ても寝た気がしません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/2
3: Dr.aki ◆magi.PGqpA [] 2011/04/29(金) 19:11:15.53 ID:M3eEC5gH >>2 まず普段の寝ている時間を教えてください 例: 23:00〜07:00 8時間 もし休みの日あるいは長期休暇の時と、働いたり学校に行ったりする時と、 睡眠時間がだいぶ違うなら、その両方を教えてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/3
4: 優しい名無しさん [sage] 2011/04/29(金) 19:17:55.44 ID:wbQM1swv 目覚めは最高にいいんですが、昼にとてつもなく眠くなります 睡眠時間は20:00〜2:00です 新聞屋さんなので寝れる時間帯はかぎりられてます できるだけ短い時間ですむ方法はありませんか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/4
5: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/04/29(金) 19:24:02.15 ID:M3eEC5gH >>4 絶対的な睡眠時間が少なすぎます。 眠る時間が少なくても昼間眠くなるのが防げる薬はありますが、 眠りの本来の作用(心身の健康の維持)を助けるものではないのでおすすめできません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/5
6: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/04/29(金) 19:27:58.35 ID:M3eEC5gH >>4 ただ、しいて言うなら少しでも睡眠効率を上げるために、 寝酒はしないとか、日没後はなるべく人工光を浴びないなどの対処は可能かもしれません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/6
7: 優しい名無しさん [sage] 2011/04/29(金) 19:29:03.16 ID:wbQM1swv 土曜日か日曜日ぐらいしかゆっくり眠れないのですが 休みの日は8時間ぐらいねてます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/7
8: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/04/29(金) 19:34:33.25 ID:M3eEC5gH >>7 一般の人の平均的な睡眠時間が8時間くらいなので、 8時間だと睡眠負債(睡眠不足)はたぶん返しきれていません。 平日本当にそれ以上寝ることができないなら、土日10時間以上寝てもいいかもしれません。 (ただ、朝寝坊をすると睡眠リズムが狂うので、眠る時間をかなり早くすることで眠る時間を延ばしたほうがいいです) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/8
9: 優しい名無しさん [] 2011/04/29(金) 19:35:28.80 ID:2PImuXfW 26歳、無職、女です。 現在うつ病で、傷病手当を受けながら生活しています。 うつが入ると眠気が凄まじく、丸一日寝てることもあります。 特に父が休みの土日祝が眠気が激しいです。 過眠を治す方法はないでしょうか? このままでは、仕事に就こうにも就けないで、困ってしまいます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/9
10: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/04/29(金) 20:01:00.03 ID:M3eEC5gH >>9 以前は楽しかったことすら、喜びと感じないようなタイプのうつですか? それとも、日常のことをこなすのがすごいしんどいけれど、ゲームとか趣味とかなら楽しめるタイプのうつですか? 前者なら、ちゃんと服薬してうつを治す必要があります 後者なら、多少無理してでもDUTYをこなし、生活リズムを作っていくことが必要です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/10
11: 9 [] 2011/04/29(金) 20:15:15.22 ID:2PImuXfW 前者のうつですね。 好きだった本や音楽などに興味がなくなった…というより、読めない聞けないという感じです。 やはりうつ病を治す他ないんですね。。。 頑張って鬱治します。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/11
12: 2 [] 2011/04/29(金) 20:22:40.73 ID:b8Qx+31b 睡眠時間は(ベッドに入る時間)午前2時です。 それから1〜2時間は眠れません。 寝たと思ったら悪夢で眼が醒めてしまいます。 ベッドから出る時間は午前8時頃です。 睡眠薬を飲んでも悪夢に魘されるし、寝れません。 日中は頭痛や頚、肩の凝りが有ります。 一度でイイから爆睡したいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/12
13: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/04/29(金) 20:25:07.12 ID:M3eEC5gH >>11 頑張ると逆に治りにくいのがうつですから、 「まあそのうちなんとかなるだろう」くらいに考えて、 薬はちゃんと飲んでごろごろしているのがいいと思います。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/13
14: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/04/29(金) 20:27:08.96 ID:M3eEC5gH >>12 一般的な睡眠薬は熟睡を阻害するので、眠りが浅い人にはお勧めできません。 せめて使うなら深睡眠を阻害しないアモバンかマイスリーを使うべきでしょう。 自分ならごく少量のレメロンかリフレックスを夕食後にでも処方します。(深睡眠を劇的に増やす抗鬱薬) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/14
15: 12 [] 2011/04/29(金) 20:47:14.34 ID:b8Qx+31b そうですか… ロヒプノールとヒルナミンなのですが… 疲れが取れなく寝付きが悪いです。 一番嫌なのは悪夢を見る事です。 バイトが休みの日は(月に1〜2回です) 1日ボーッと過ごします。 殆ど休みは無いです… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/15
16: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/04/29(金) 20:50:08.59 ID:M3eEC5gH >>12 上にも書いたとおりロヒプはBZPなので熟睡減らします LP(ヒルナミン)は長期的な副作用のリスクを考えると長く続ける薬ではないでしょう。 いずれにしても医師に処方調整してもらうのがいいと思います。 ここでのアドバイスで何かできることはあんまありません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/16
17: 優しい名無しさん [sage] 2011/04/29(金) 21:20:55.09 ID:bhbft/7M 19の専門学生です。 電気を消してベッドに入ってから、なかなか寝付けません。 24時〜1時にベッドに入るのですが3時〜4時でも眠れず外が白んでくることもしばしばあります。 起床は毎朝6時です。 平日で凄く疲労がたまり、土日の時間があるときは昼寝、夕寝?などをしています。 原因は、将来への不安が大きいんじゃないかと感じています。 寝るときに将来のことをいろいろと考えてしまいますので・・。 病院などには行ったことがないのですが、行くべきでしょうか? 行くべきの場合、費用・どのような病院かなども教えていただけると助かります。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/17
18: Dr.aki ◆magi.PGqpA [sage] 2011/04/29(金) 21:35:23.24 ID:M3eEC5gH >>17 朝起きるのはつらくないですか? もしかしたらDSPSかもしれません。 不眠が続くとうつ病になりやすく、それを防ぐためにも病院に行くのはいいことだと思います。 病院は睡眠外来がおすすめです。 住んでいるおおよその場所を教えてくれれば、候補を書きます。 費用はだいたい薬込みで5000円くらい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/18
19: 優しい名無しさん [sage] 2011/04/29(金) 21:50:41.71 ID:bhbft/7M >>18 お返事ありがとうございます。 少し低血圧なこともあるのか、結構辛いです。 倒れるということはないのですが、起きてしばらくは頭が働かずぼーっとしてしまいます。 電車でも立ったまま寝そうになることが多々あります。 思考が暗いこともあり、鬱かもしれないと考えることもありました。 そのくらいの費用でいけるのですね。 住んでいるのは兵庫県南部です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/19
20: 優しい名無しさん [sage] 2011/04/29(金) 22:48:56.97 ID:ZZkny/bR 悪夢で叫びながら目が覚めるのですが対策無いですか? いつも母に叩かれる夢です 不眠で薬のんでます 旦那が隣で寝てるので、叫んでしまうのが恥ずかしい… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1304069662/20
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 981 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s