[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279(1): 2011/09/30(金)23:48 ID:7XoehG7j(1) AAS
明日、診察日だ…
ホントに毎回、何を話せばいいのやら分からんのよ...orz
今からキンチョーで頭痛もする
280: 2011/10/01(土)09:58 ID:ufmSgvlZ(1/3) AAS
まともな所は初診も多いから一ヶ月待ちは普通。
今通ってる所も一ヶ月待ちで初診受けた。
すぐに見て欲しいなら空いてるいまいちな所に転院したら。
>>279
前回からの病状の変化や、薬飲んで異常とか違和感とか無かったとか、薬の効きは変わらないかとか、薬や症状に関する疑問点や、今後の見通しとか。
現状維持で構わないのか、治す方向で取り組みたいのかちゃんと相談して治療方針もキメてるの?
医者に通い続けて薬飲み続ければ治る病気じゃないから、ただ診察受けて薬飲むだけじゃ何も変化無いよ。薬は日常生活で困らない様に症状を御抑えてるだけで、治してる訳ではない。
原子炉でいうとメルトダウンしない様に水ぶっかけてるだけが薬で出来る限界。メルトダウンで飛び散った原子力燃料をかき集めて埋め立て処分しないことには収束はしない。
281(1): 2011/10/01(土)13:57 ID:9mAEsmMG(1) AAS
評判聞いてないのでわからないが一ヶ月待ちはまともととらえればいいんだね
282(2): 271 2011/10/01(土)17:43 ID:liZBRgH2(1) AAS
>>276
適応障害です。
「すぐいらいらしたり足を切るのを治したい」と言いました。
自分の性格や考え方のかえなきゃいけない所を言ってくれるなら良いけど、理不尽なことでも我慢しろって言われました。
それが出来れば穏やかな生活になりそうだけど、出来なくて困ってるから病院行ってるのに、ただ我慢しろって言われても…と思ってました。
良い先生かどうかは自分にはわからないので、>>276さんのご意見、とても参考になりました。
ありがとうございます。
283: 2011/10/01(土)18:53 ID:ufmSgvlZ(2/3) AAS
何が原因でイライラするのか分からないけど健常者には理不尽な理由なんじゃないの。
情報小出しにするのが得意だね。何か隠してるの?
>>281
それは分からない。
待合室の雰囲気とか医者の対応にも寄るし。単純にやる気無くて休診多くて一ヶ月待ちかもしれないし。
患者が普通に多いようならその地域ではまともなほうなんじゃない?
284: 2011/10/01(土)21:15 ID:G+EPEtiS(1) AAS
SADで1年通ってる。
こちらからは一切話しかけない。
医者の質問だけに答えてる。
「順調です」「まぁまぁです」
「いつもどおりです」
で、3分診療。
実際、いつも通りの薬さえ貰ってたら
あとはこっちで適当に増減して調整するので
診察なんて必要ない。
誰か処方箋自動販売機でも作ってくれや。
285: 2011/10/01(土)21:32 ID:I5wWMEIO(1/2) AAS
>>282
283さんがおっしゃるように
何が原因でイライラしてるのかわからない
カウンセリング受けてみるのはどうだろうか?
286(1): 2011/10/01(土)21:42 ID:ufmSgvlZ(3/3) AAS
この場合だと、本人も診察した医者も原因については言及してるし理解もしてるからカウンセリングして自分と向き合う必要は無いと思うよ。
大抵保険訊かないからカウンセリング受けるだけ無駄だろうし。
とある詐病クンの例でいうと、親の世話になっておきながら親が働けとウザイとかそんな所だろう。
医者もハロワで仕事探して働けと言われて、詐病クンは働きたくないとワガママ逝ってるだけとか。
287: 2011/10/01(土)23:11 ID:I5wWMEIO(2/2) AAS
285です。
>>286
そっかぁ。なるほど
自分にとっても参考になったよ。
288: 2011/10/03(月)10:11 ID:HgpVUQ3p(1/2) AAS
そういえば不安障害だと暴露反応妨害法も有効なんだよね。
ひょっとして>>282の医者はそれのこと言ってるのかな。
でも適応障害に有効なのか知らんし、イライラに対して有効なのかもわからん。
でも妨害法だったら妨害法ですって教えてくれる…よな。
なんにせよ精神科医って我慢強さが必要だなとは思う。
詐病も詐病だが、切れる医者ってどうなのよ。
289: 2011/10/03(月)13:38 ID:uxVEjCvc(1) AAS
詐病が手帳クレとか就労不可くれとかしつこく粘着したんじゃないの。
医者は聖人でもないから流石に切れるだろう。
290: 2011/10/03(月)16:46 ID:HgpVUQ3p(2/2) AAS
まぁ確かに医者もがまん強くあるべきだけど
患者も賢くなるべきだよな。
詐病でないなら自分の病気を調べたり自分のことを分析したりしてみるのがいい。
まぁそんな余裕ないかもしれないけど…
291: 2011/10/10(月)00:49 ID:/CZ4tbrP(1) AAS
保守
292: 2011/10/18(火)15:55 ID:t5degEH2(1) AAS
言いたいこと中々言えないなー毎回不完全燃焼
293: 2011/10/18(火)16:12 ID:sx918HnT(1) AAS
だから紙に描いて渡している。
診察後に数千円払って話せなかったって落ち込みたくないし。
294: 2011/10/18(火)16:47 ID:YlvzdRXX(1) AAS
同じく。どっちみち待合室にいる時間長いから
丁度いい時間潰しになる。
295: 2011/10/19(水)18:08 ID:G2CVfW9w(1) AAS
調子どうですか?
あんまり良くないです。というかいい時はすごくいいんですけど悪い時のが多くて。
薬飲んでも寝付けなかったり夜中起きちゃったりが続いてます。
そうかーでももう二週間このまま様子見でいいかな?
あ、はい…(ええー)
かなり慎重な先生なのかなあ
省2
296: 2011/10/21(金)21:25 ID:lB6HEEE+(1) AAS
私もうまく話せない
次は、紙に書いて見ながら話すことにする
元々、メモ帳に体調を書く習慣がある
メモ帳ごと見せたらラクかもしれないが、書きなぐりだからなあ
時間を取るわけにもいかないし
診察ではいつも返答に間が開く、とぎれとぎれ
薬局では薬剤師さんに『眠れてますか?』とか聞かれても
『あっはい…』とかしか言えず
薬局は他にも人がいるし、シーンとしてるから余計に話せない
297: 2011/10/22(土)15:28 ID:X9obaQy1(1) AAS
メモ帳みながら別の紙にまとめてそれを見せれば良いだけだろう。
小さいノートを買って来て、日々の体調を記入してそれを見せるのでも良いし。
しーんとしてると聞き耳断てられてそうと感じることは有るな。
実際目の前に居る人とは世界に入りがちで相手の表情とかみてると周りは気にならなく成ってしまうけど。
298(2): 2011/10/22(土)21:13 ID:OiH/cI7a(1) AAS
先生からの提案で日記書いてる。それを見せてるよ。
私のことだんだん分かってきたって言われてなんか安心した。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 698 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s