[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 2011/10/25(火)13:31 ID:bxtyasi5(1) AAS
>>304
その時間はさすがに迷惑だろう。お昼御飯の真っ最中だし。
307: 2011/10/25(火)13:44 ID:/7xJyhI4(1) AAS
そういうのがちゃんと働いて常識有るかどうかよくわかるよな。
308: 2011/10/25(火)14:20 ID:5+Tlf8xR(1) AAS
>>303
俺も!
初めて聞いたときはドヤ街の労働者を想像してた

土気色の肌と濁った目ってかんじか
309
(1): 2011/10/25(火)21:27 ID:KocIFnLi(1) AAS
>>299
自分で選んだんじゃなくて救急車で搬送された。
ネット見てて思うのは
私立じゃないほうが良さそう
いい病院は良いも悪いもカキコされない って感じです。
310
(1): 2011/10/26(水)06:37 ID:3N/qQI1q(1) AAS
今日診察の日だ。
ワードで作ったメモを渡すつもり。
311: 2011/10/26(水)17:02 ID:fPDEKA3K(1) AAS
>>310
かっこういーw
312: 2011/10/26(水)23:06 ID:VTY47tne(1) AAS
【大阪】「病気やない、甘えなんや」「薬を飲まずに頑張れ」などと医師が発言したのは違法…神経症悪化したので賠償命令―大阪地裁★2
2chスレ:newsplus
313: 2011/10/27(木)19:04 ID:5c2Si+Uo(1) AAS
>>309
確かにそうかも。
自分は私立じゃない精神科専門に通ってる。
ネットに良いも悪いも出たことがない。

ちなみに自分も主治医の勧めで日記書いてるよ。
睡眠の内容や頓服薬の使用の有無、どんな時に頓服飲んだか、
何が出来て何が出来なかったとか、
こんな症状があったとか。
自分は喫煙者だから、タバコの本数も書いてみたり。
病状を自分で10段階評価したり。
省7
314
(1): 2011/10/29(土)12:35 ID:7Vk6Jr/9(1) AAS
結局のところ、精神科・心療内科に通うと

「生きる意欲がモリモリ湧いてくる」
「やる気があふれ出て、毎日が充実しすぎる」

という具合に完治するということでよろしいですか?
315: 2011/10/29(土)14:41 ID:nDgOeE2O(1) AAS
>>314
もっと客観的に現実みたほうがいいんじゃないか
316
(2): 2011/10/29(土)21:03 ID:32gaomKs(1) AAS
医者:はい○○さん、どうですか〜?
私:最近も○○がとまらなくて、とにかく治したいです・・・
医者:それは受験が終わるまでしょうがないね〜
私:(しょうがないことぐらいわかってるよ。)
医者:次は5週間後でいい?
私:(えっ?もう終わりですか;)では5週間後で。
医者:じゃあお薬今まで通りのを5週間分出しときます。
私:ありがとうございましたー

以上3分診療でしたw
317: 2011/10/29(土)21:10 ID:6Q6HWhAx(1) AAS
>>316
せめて5週間後を縮める交渉ぐらいしてもいいんでない?
318
(1): 2011/10/29(土)23:02 ID:e4zgsSeR(1) AAS
医者に相談しても無駄なことをなぜ相談するのか意味不明。どうして欲しいの?
原因の受験が終わるまで薬で誤摩化し続けるしかないんじゃない。
319: 2011/10/30(日)06:53 ID:RwlCyVMD(1) AAS
治療の効果があるのかどうかも怪しい
320
(1): 2011/10/30(日)07:01 ID:n++4CCJc(1) AAS
先生:2週間どうでしたか?
自分:はい。なかなか調子がよかったです。
先生:じゃぁ、同じのをまた2週間分出しときますね

終了
先生:2週間どうでしたか?
自分:はい。だるくていらいらしたり、自傷する日もありました。
先生:じゃぁ、○○って薬を追加しましょう

終了

まじでこんな感じなんだけど
薬は増えることはあっても減ることはない
321: 2011/10/30(日)07:29 ID:KR2bdZ3n(1) AAS
そこは薬多すぎなんで減らしたいって相談すればいいだけ。
にちゃんで愚痴るより、ちゃんと診察時に医者に意思表示しないと。
医者の前に座れば、言わなくても分かるほど医者は超能力社じゃないし。
322: 2011/10/30(日)20:32 ID:fS+LGGN9(1) AAS
例えメモ程度でも「症状」「副作用」「困り事(希望)」なんでもいいから書き出して渡すと
医師の方が要所要所聞き出そうとしてくれるようになった
323
(1): 2011/10/31(月)20:50 ID:OGNO6/jK(1) AAS
無駄なことじゃないから相談するんだよ。
無駄だと思ったらわざわざ2時間もかけて病院行かないよ。
別に受験そのものについて相談してるわけじゃない。
何か大きなこと(今回の場合は受験)があってそれによって強迫の症状が出るから相談してるんです。
324: 2011/10/31(月)23:32 ID:DkzF+tn8(1) AAS
>>323
>>318の口調は冷たすぎるけど、言ってることは正しいよ。
回避できないストレスで不具合が出た場合、薬で騙し騙しするしかない。
そのうちにストレスから開放される・受け流す方法を身につけるのを待つことになる。
受験生では休養するのも強い安定剤でボケボケにさせるわけにもいかないから、
医師としては処方が難しいところなんだと思う。
強迫しかも受験生だとより過敏になって症状を重くしてしまいがちだろうから、
「今はしょうがないや」「薬飲んでちょっとましになったかも」とかって、
ほんの少し前向きに気持ちを持っていければ、違ってくるんだけどね。
心の病気は薬が治すのではなく、心(考え方)のクセの矯正が必要なんだけど、
省2
325: 2011/11/01(火)23:54 ID:G7ijukL8(1) AAS
予約制でもなく、地域に精神科のクリニックはなく、先生もかなり優しいため、すんごい人気で1時間以上待ちです。
でも、先生はなんかあったら、10分とか15分とか時間を割いてくれる。
13人待ちとかなのに。
統失の認知機能の話とか、彼氏が転勤で遠くに行っちゃって調子がおかしくなったとか、
自分よがりな話なんだけど、なんだって聞いてくれる。
でも、「睡眠薬がきつすぎて、いつも18時間とか寝てしまう」とか言っても、
「今はぐっすり眠る時期なので」と言い薬を変えてくれない。
「んじゃ、薬はいつも通り出しておきますね」が決まり文句。
話は聞いてはくれるけど、処方に関しては…です。
1-
あと 671 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s