[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343: 2011/11/04(金)19:14 ID:nYYxvoY7(1/3) AAS
>>342
わかる。
悪いというとすぐに薬を増やすからわざと言わないことある。
波があるだけなのに・・・・

あと嫌われたくなくて暗い話にならないように
無理して明るく振舞ってしまう。
でも心で泣いている・・・・
344: 2011/11/04(金)19:34 ID:NLx14UWM(2/2) AAS
ちゃんと薬増やさないで暮れって希望を伝えて、波があるみたいだから暫く様子見とか伝えればいいだけなんじゃない。
ちゃんと日記とかの記録もっていけばいいのに。

症状強いからなんとかして欲しい的な話だと、薬増やすしかないなってご判断させるのは当たり前に想えるけど。

どういう症状が有るか
どういう処方を希望するか

程度は伝えるべきだよ。
345
(2): 2011/11/04(金)20:24 ID:nYYxvoY7(2/3) AAS
本当はメモとか持って行きたいけど
以前メモ持っていってドン引きされたから無理だな。

なんか、うちの先生は依存されることや面倒なことは至極嫌いな人みたい。
下手すると巻き込まれると思っているのか
最低限も最低限、超最低限にしか患者と関わりたくないって感じ。

自分は気を使っているから
そんな巻き込むようなことはしていないけど
時々そんなつもりなく言ったことに対して
常に逃げの態度をとるからわかる。
やたらと逃げ腰というか、自意識過剰というか、異常に過敏すぎる医者・・・・
省5
346: 2011/11/04(金)20:28 ID:nYYxvoY7(3/3) AAS
なんか書いていてあんまりいい医者じゃないように思えてきた。
でも10年通っているから今さら変われない。
347: 2011/11/04(金)20:33 ID:hFN2pXdn(1) AAS
体調は?
ご家族との関係はどうなった?
眠れてる?
仕事いってる?
じゃあこれまでと同じお薬で。

五分くらいかな。そんなにも掛かってないかも。
お薬マシンとはよく言ったものだ。
348
(1): 2011/11/04(金)21:56 ID:AbrJM7SE(1) AAS
>>345
メモ持参してドン引きは酷すぎるね。
患者本人より主治医がやる気なくしているのではないかと疑うわ。
自分ならメモに書いた事を見ながら話してドン引きされたら、
「前回からの変化や具合悪い事をメモ見ながら話すのはおかしいですかね?」
て逆に尋ねると思う。
それで主治医の出方見て転院するか判断するわ〜。
10年も通わせてそんな態度されるのって舐められてるみたいで悔しい><
気遣いも大事だか、不信に感じることは言ってみても良いと思いますよ。
349
(1): 2011/11/05(土)00:10 ID:N6/KYm0W(1) AAS
>>345
なんでそんな信頼できない医師の元へ長年通い続けてるの?
今更変われないってことは全然ないよ。
紹介状が貰いにくいなら、そんなのなくてもいいし。
合う医師を探す手間は煩わしいけどね。
何年も治らなかったのが、転院したら数ヶ月でスッキリって人もいるんだよ。
350
(1): 2011/11/05(土)03:12 ID:QkYElsoG(1/2) AAS
こんな時間に目が覚めてしまった。345です。

>>348
ありがと。

>「前回からの変化や具合悪い事をメモ見ながら話すのはおかしいですかね?」

そんな機転も思いつかなかった。
メモは通院初期のエピソードだから、その時に気付いて転院しておけばよかった。

>>349
ありがと。
10年の間にいつの間にか侵食されていったかのように
じわじわと色々わかってきたって感じで
省10
351: 2011/11/05(土)11:37 ID:RHmL4dN6(1) AAS
ドンビキされたなら欲内容を吟味すればいいじゃない。
関係無さそうなのを削ったり完結にまとめたりすればいいだけ。

他の医者逝ったほうが速そうだけどね。
352: 2011/11/05(土)14:00 ID:QkYElsoG(2/2) AAS
う〜ん。
メモはあくまでもメモだから
医者に見せているわけでなくて
自分が伝えることを忘れないように持参しただけの
数行足らずのもので・・・・
そもそもあの先生が反応したのは内容ではなくて
メモ自体だからなあ

転院はしたいけど状態を考えると今は無理そう
353
(2): 2011/11/05(土)19:16 ID:i1/U6oZk(1) AAS
前より調子がいいって言ったのに薬増やされた。
しばらく同じ薬で様子見とかするんじゃないの?
なんか色々増やされたり変えられたり怖いわ。
354: 2011/11/05(土)19:25 ID:cpNdf2A0(1) AAS
>>353
治療計画はどういう感じになってるんだ?
ある量まで薬を漸増していこうという計画なら、
増薬途中で調子が良くなったということは、治療計画が妥当であり、
さらなる改善に向けて、予定通り薬を増やそうと言う判断でなんの不思議もないが。
355: 2011/11/05(土)23:10 ID:y7Q9A6Pb(1) AAS
>>353
治療上の疑問は遠慮せずに医師にどんどん聞いたほうがいいよ。
まともな医者なら、なぜそうなのか丁寧に説明してくれる。
(まぁ、良い医者なら事前に説明してくれるんだけどね)
聞く事でコミュニケーションも取れるし、安心できるし、一石二鳥!
356: 2011/11/06(日)00:31 ID:uj1Nb8ZE(1) AAS
>>350
つ セカンドオピニオン
あくまで意見を訊きに行くと割り切って別の病院受診してみるのはどう?

> こうやってまとめて書いてみてハッキリ気付いたかな情けないことに…

ここに書いてみたことを言ってみては?
ドン引き云々、主治医に気を遣わなければいけない状況や薬を増やされることも
気づいたことや気になってることを聞けばいいと思う。

> 機会があれば転院したいけど> 次に行ったところが、もっとハズレということもありうるわけだし

地域別スレが正常に機能してるなら参考にしてみるのもアリかと・・・
省6
357
(2): 2011/11/06(日)01:01 ID:mcC4Mp4m(1) AAS
何かよく医者と話してない人多いよね。
どういう病名でどういう症状が有って、生活していく上でどういう所に気をつけるとかいつ直る見込みとか確認することたくさん有るはずなのに。
ろくに受け答えせずに5分診療で不満ってどうしたいんだとwww

患者の思ってる事が全て分かる超能力社の医者なんて居ないよw
358: 2011/11/06(日)01:16 ID:duoBDFZw(1) AAS
斜め読みして鼻息荒くして書くほど恥ずかしいものはないよ>>357
359: 2011/11/06(日)23:56 ID:qMPfJ5Va(1) AAS
>>357
皆がしっかりコミュニケーション取れるような状況じゃないでしょ。
むしろ精神科へ行くような症状の場合、その辺最低レベルなのは普通だ。
口を開くことが苦痛だし、いろいろ言われても覚えておけないし。
じゃあメモ取ればって思うかもしれないけど、それすらできない。
医師にさえ気を使ってしまい、自分の苦痛をいえないでいる人だっている。
私も良くなってきた今だから医師といろいろ話すが、
酷いときは聞かれたことにだけYES/NOで答えて、あとは俯いて泣いてるだけだった。
それでもそれを汲み取って、きちんと診察するのが精神科医ってもんだ。
360
(1): 2011/11/07(月)03:19 ID:dhbia8cG(1) AAS
そこまでサービスよくないよ。
言いたい事は口にだして言葉にしないと伝わらない。
甘えるなと想った。
361: 2011/11/08(火)00:25 ID:umUWnufc(1) AAS
>>360
あなたは幸いなことに病状があまり重くはないようですね。
重度の病気になったことはないのでしょう。うらやましい限りです。
健常者の世界ではまっとうなあなたの意見は、病状によっては非常な困難が伴うことで、
それができないことは病の主な症状なのです。
医師はその症状を見て診断をするのですから、サービスではありえません。
通常の診療行為です。

メンタルの病は甘え、と断言するあなたがなぜここにいるのか分かりません。
高いところから見下したように、言葉にできない人を責めるのはなぜでしょう?
傷つける言葉を書いてまで、あなたが伝えたいことが分からない。
362
(1): 2011/11/08(火)03:33 ID:qPyxr3xr(1) AAS
病院のスタッフも医者も健常者なんだよ。病人の世界じゃない。
ちゃんと健常者に伝わる様に話さないとキチンと治療受けられないってjことだ。

日本に居るなら日本語話せと同じ理屈。
1-
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s