[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678: 2012/01/15(日)01:55 ID:468ii2WT(1) AAS
>>676
どこの説明が納得出来ないのかちゃんと示して説明してもらう様にしたら。
他の医者を受けてみてもいいとはおもう。説明の仕方なんて人それぞれで相性も大きいし。
679: 2012/01/18(水)00:15 ID:qAa2oIfA(1) AAS
めんどくさいから医師変わるの嫌だな
だから転々としないさ。
今日も相変わらずだよ、私はこのままがヨロシ。
680: [age] 2012/01/18(水)09:25 ID:O3s7KNNI(1) AAS
ドクターショッピングはやめたほうがいいだろうな、いろんな意味で
長期間にわたって経過観察しないと診断難しい場合もあるしね
それに、医者に対する不満述べる人いるけど、診察について誤解している人も見受けられるんだよね
診察は初回は体調崩した経過を聞くけど、二回目以降は体調や気分の変化などを話すもの
カウンセリングと誤解して相談などの話を聞かない、なんて人もいるからな・・・
681: [HAGE] 2012/01/18(水)13:02 ID:lIWpPSWL(1) AAS
カウンセリング受けたいなら、医者とは別にカウンセラーのところに行くか
カウンセラーのいる病院に通院すべきだね
カウンセリングはカウンセラーの仕事で、医者の仕事じゃない
682: 2012/01/18(水)22:41 ID:vjOmgJ4K(1) AAS
自分の行く病院は偶然かもしれないけど医師が話を聞く事も兼ねてるな
だから早い人は薬だけもらって早いけど遅い人は遅く…
待ち時間が二時間の時もあるけど、話を聞く場合は時計を置いて
「今から15分」「30分までね」とかやってる
683: 2012/01/19(木)00:00 ID:3LwFFKS7(1) AAS
ビシッと病名当てて、ビタッと合う薬処方したら、もう医者の役目は終わり、
セッティングがバッチリ決まったら、あとはどんな走りを見せるかは自分次第。
それ以外で必要な事は、幾らでも本やネットに転がってる。
カウンセリングを医者に求めるのは筋違い。
まぁ、でも、診察料は30分単位だから、きっちり元を取るのも有りだね。
684: 2012/01/19(木)02:00 ID:xg8oQ/po(1/2) AAS
期待しないで行くことにします
みんなから背中をおおされ押されで、
なんとか頑張ってます。
悩まない日がない。
でも病院は険しくも怖くもない。
685: 2012/01/19(木)02:07 ID:mb1mrTqt(1) AAS
漏れもカウンセリングの相談してみたら保険訊かないし高いから、話訊くだけなら訊くよって逝ってもらって医者に話してるな。
人生相談とか、仕事のストレスとか、医者に相談した所で解決するものではないのは相談しないマイルールに沿って。
3案程度自分でも決めかねてて、まあどれ選んでもそんなに影響の違いは無いのとかは、話してみたりはするけど。安直に薬増やされてしまう事が多いけどw
自分はこう走りたいってイメージを医者に伝えるのも大事だと思うけどね。
今の体調じゃ無理って段階ももちろん有る訳だし。
次の診察までの毎日の生活が、貰った薬を試行錯誤して自分也にベストを見つけ出していく孤立無援の自分の戦いかなあ。
686: 2012/01/19(木)03:11 ID:SMClZUoi(1) AAS
自分、臨床心理士の資格持ってる精神科医にかかってる。
早いひとは診察室入って1〜2分ですぐ出てくるけど、自分は毎回10分以上は会話してる。薬の効き具合とかは除いて。自分からではなく医師から色々聞かれて答える感じ。第一声は大抵、表情とかかな。待合室で待っている間も見られてるかんじ。
短い人と長い人、真っ二つかなぁ。
687(1): 2012/01/19(木)19:40 ID:8m1zhKfL(1) AAS
気がついたら通院しだして2年目に突入してた・・
近ごろ診察の度に言われるの。「ほんと、あなたは前に進んでるよ、自分ではわからないのかなぁ」って。
そりゃあ確かに最初の頃は「入院させてくださいよ!」なんて医者の前で発狂したりしてたからさ、そりゃあ変わったけど…
でも心の中のモヤモヤは相変わらずっていうか…
前に進んでる?あり得ねーよ、って思ってる。口には出したことないけど…
どう話せば伝わるのかわかんない…
688: 2012/01/19(木)20:00 ID:jdNKVtNy(1) AAS
>>687
「表に出さなくなっただけで、心の中のモヤモヤはずっと同じなんで
治ってきている実感が無いです」みたいに言ってみては?
でも、医者の言い分も一理ありそう。
あなたは1年かそこらで治ると思ってたんじゃない?
だから「2年目に突入したのに治る目途が立ってない」ことで
「前に進んでるとは思えない」のでは?
「変化があった」という意味では前進してるんじゃないかな。
その変化を感じられないなら
具体的に「こんなふうになれば変化&前進と言えると思う」
省1
689: 2012/01/19(木)23:06 ID:xg8oQ/po(2/2) AAS
変化になるんですか?
治療には本人の意思に関わらなく時間もかかる、
皆さんは医療をどんな風に捉えますか?
690: 2012/01/19(木)23:15 ID:crmS89Uq(1) AAS
精神科の分野はまだほとんど未解明
医者はその中で患者に向き合いサポートしなければならない現状
と思ってる
691: 2012/01/20(金)00:26 ID:sNfOndUn(1) AAS
や、言いたいことは解る
聞き方が悪いんだよな、すまんね
伝えていることと考える事がなかなか一致しない…
692: 2012/01/20(金)07:53 ID:HxDVfl1B(1/2) AAS
医者と長期的な治療計画を一年とか半年ごとに話してみてはどうだろう。
メルトダウンした原発の解体まで40年の道のり。鬱でも10年治療とか普通に居る。
道筋が見えてないから、一年程度の変化で何も変わってないって感じるんじゃないかな。
治したい意思すら医者に伝わってないとかだと、最初の一歩すら到達出来てなかったりするかもしれないし、苦しさに逃げて薬増やした結果、当初より遥かに後退してるかもしれない。
693: 2012/01/20(金)13:12 ID:Lp45/lye(1) AAS
ありがとう。
薬は減ったんだ。でもまだ長期的な計画もなかなか確実に浮ばなくて、
一日がとても長くしんどい。
人によっては大丈夫だと言われるけれど、
目の前の相手に集中してしまうから、言われたこともそのままズドン!と
受け取るんだよね。
もうずっと通ってくださいといわれて良いのか悪いのかすらよくわからないところが
とても辛い。長い。
以前と変わったところもかなりあるけれど、とにかく色々なものを
参考にしてみます。
省1
694: 2012/01/20(金)14:06 ID:v8EQaTWM(1) AAS
>>670
物凄く遅くなりましたが、ありがとうございます
不安が和らぎ病院にも行けました
695: 2012/01/20(金)15:34 ID:L7rZneMB(1) AAS
今日診察日だ
症状話すのもしんどい
696: 2012/01/20(金)16:13 ID:HxDVfl1B(2/2) AAS
紙に描いて渡してるな。
キツい時は特に伝えたい事を2、3行朗読する程度。
697(2): 2012/01/20(金)19:19 ID:5g6amN3O(1) AAS
とっさに声が出なくなった
診察中、いきなり舌が回らなくなtって…
ここ見てて、筆談だったらいいかなって‥でも
ペンを握って、あれ?と思った
漢字とカタカナの書き方がわからなくなっていた
わからないひらがなも
辞書とか見ながら真似て書いても自分にしか読めないような字しか書けないから絶望した
でも読むことも打ち込むことも、これだけはできる、でも、、
まだ18さい、、 また困った顔されて同じ薬が出るのかも…
国語大好き、いつもクラスの中心にいてはしゃいでた私がほんの数年前までいたなんてもう嘘みたい
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s