[過去ログ] 精神科・心療内科で毎回何話すの? 第6話 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658: 2012/01/10(火)20:52 ID:X51mzznD(1) AAS
>>657
親身な先生でよかったね
659: 2012/01/11(水)03:51 ID:gDcAv7pt(1) AAS
本当の悩み、困っていること等、話したら主治医に嫌われて効かない薬をわざと出されそうで、
診察では何も話せない。
診察でもし本音を言ったりしたら人格を疑われそうで、もう診てもらえない気がする。
だからいつも当たり障りのない症状(動悸とか不眠とか)を伝えるだけで、診察は終わる。
同じような人いませんか?
660: 2012/01/11(水)23:12 ID:2bykJibK(1) AAS
いたら全員に転院を勧める
医者を信じられなきゃ治らない
ただし統失は別だけどw
妄想が酷い統失は医者も大変だなと同情する
同情するのは医者だ!
661(1): 2012/01/12(木)16:59 ID:2SUKnkKD(1) AAS
いつも行ってる病院でオサレなイケメンと美女をたまに見かけるんだが
あいつら本当にメンヘラなのか?って思う。
こっちは病院でも必死で行ってて
見た目なんかこだわる余裕無いのに。
662: 2012/01/12(木)17:31 ID:2XBNiPOG(1) AAS
ぶちゃいくだといかにもメンヘラって感じで堂々と出来るよね!
663: 2012/01/12(木)18:01 ID:CNqkdshA(1) AAS
病院なんだから、一般的な治療もあるだろう
664(1): [age] 2012/01/12(木)19:38 ID:KoWjiMt6(1) AAS
服装や髪形に気を配るエネルギー無くなるよな、鬱病とかになるとさ
カラダだるくてどうにもならん
665(1): 2012/01/12(木)19:41 ID:bgZREYrE(1) AAS
>>661
強迫の症状で、きっちり服装を整えて化粧もしないと外に出られない!
って人も居るよ。
あと鬱病で確かに見た目こだわる余裕無い人が、投薬治療のおかげで
見た目にこだわる事が出来るようになってきました、っていう途中経過かも知れない。
666(1): 2012/01/12(木)21:29 ID:/z6ZjR3Q(1) AAS
>>664
入退院を繰り返してるがナマポなのにお洒落な女とかは
軽度鬱のボダとかなのかな
667: 2012/01/12(木)21:34 ID:x3SJ0pMP(1) AAS
>>666
なまぽって高収入の勝ち組だからな
女は結婚すりゃなまぽ放棄で三食昼寝付の生活
668(1): 2012/01/12(木)22:58 ID:3hF24ZY9(1) AAS
とても良い先生で、患者の我侭な要望でも色々と取り入れ現状を改善しようとしてくれている。
診察では患者の自分が今一番悩んでいる事(症状)を話す流れになるが、非常に伝えづらい。
主観だけど、病気に関連しないであろう年齢によるものや自身の怠慢のせいで起きているものだと感じているから。
なので、つい事柄をボカしたり少し話を盛ってしまう。
嘘をついているのと変わらない。
滑稽過ぎて自己嫌悪に陥るし、なにより真面目に治療しようとする先生に申し訳ないと思う。
でも相手も馬鹿じゃないから恐らく見抜かれているはず。
軽蔑されていると思うと怖い。
できればもう病院には行きたくない。
再発防止の為に通院しているけど、本当に薬が必要なのかと常に疑問だ。
669: 2012/01/12(木)23:10 ID:6P3pcmE+(1/2) AAS
>>665 自分、そゆ感じだよ?
しっかりオシャレして、ガッツリ化粧しないと外に出られない。
普段着とか、すっぴんとかで電車乗ったらパニックになる。
670(1): 2012/01/12(木)23:14 ID:6P3pcmE+(2/2) AAS
>>668 いい医師だね。
申し訳ない、って思えるんだからちゃんと通院したほうがいいよ。
クスリだって必要だから出してるんだと思うよ。
ちゃんと話を聞いてくれて、患者のことも考えてくれる医師なら
軽蔑なんてしないから大丈夫。
辛くても医者いこう。
671(4): 2012/01/13(金)00:53 ID:+8D9M7Os(1) AAS
もうじき担当の医師が他の病院へ行ってしまう。
やっとめぐり合えた自分に合った医師なのに・・・
新しい病院は通えない距離ではないけどバス・電車を乗り継いで1時間くらい。
今の病院は車で10分の距離。
今は病状はかなり良くなってきてるけど、数年毎に再発を繰り返してるから、
馴染みの医師に見てもらい続けたい。
だけどもしも再発・悪化した場合、1時間かけて通えるか心配。
う〜ん、悩む。
皆さんならこんな場合どうしますか?
672(1): 2012/01/13(金)04:31 ID:erjKFlkl(1) AAS
>>671
俺なら医師について行く。
673: 2012/01/13(金)08:33 ID:/Uobo6HX(1) AAS
>>671
取り合えず、近場の次の医師が当たりか外れか見極めてからだな。
調子悪い時の1時間の距離は、かなり絶望的な距離だと思う。
674: 2012/01/13(金)16:37 ID:jOc5rjHs(1) AAS
>>671
自分も次の医師次第でついて行くか決める。
さすがに1時間はキツイなー。家族が車で連れて行ってくれるならいいけど。
自分の主治医もそろそろ転勤になりそうだ。もういつ転勤してもいい頃。
でも東北→九州だからついていけないのが悲しい。
675: 2012/01/14(土)12:56 ID:Z9bXb6oh(1) AAS
近場で妥協出来そうな医者を見つけてそっちで薬貰いつつ、年一とか半年周期ぐらいで一時間かけて元の医者にセカンドオピニオン受ける様にしたら。
元の医者に近場の医者を照会してもらっておくのがベスト。
676(1): 2012/01/14(土)21:27 ID:cV08zH40(1) AAS
いつもそれでいいと言われる。
納得出来ない点が困るのですが…。
677: 2012/01/15(日)01:22 ID:LoQHs66b(1) AAS
>>671です
>>672〜675さん、ご返答ありがとうございました。
とても参考になりました。
私も>>672さんのように、本心は「付いて行く」と言いたいところです。
でも今は良いのですが、先々悪くなったことを考えると不安で、二の足を踏んでしまう。
家族にこれ以上迷惑はかけたくないですから。
次の医師がダメなら、前の医師がいると思うとそれだけで心強いものですね。
ショックでマイナス面ばかりウジウジ考えてましたが、
(現在思考の矯正中ですが、ピンチになるとどうしてもムズカシイ・・・)
皆さんのおかげで前向きな考えで治療を続けていけそうです。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s