[過去ログ]
精神病(精神疾患)は甘えかどうかを議論するスレ (1001レス)
精神病(精神疾患)は甘えかどうかを議論するスレ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
516: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/04(月) 02:46:41.13 ID:dDv6n7Fe それだけじゃ、わかんない‥ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/516
517: 1 [] 2011/07/04(月) 03:34:16.91 ID:5buQu9wV 自立支援ってあるのって心療内科・精神科だけだよね。 なんで国は精神を甘やかすんだ? JRが割引にならない罪滅ぼし? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/517
518: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/04(月) 07:00:59.96 ID:ZFSglALH >>517 馬鹿発見 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/518
519: 1 [] 2011/07/04(月) 08:53:45.43 ID:ZHmU+tGC 糖質は100人に1人くらいいるらしいけど(同性愛者の割合より少し少ないか)、 なら、学年にひとりはいる計算だよな。 でも学生時代、糖質の奴に会ったことないのだが。 後天的に発症するもんなの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/519
520: 優しい名無しさん [] 2011/07/04(月) 09:18:59.35 ID:eH3ITkUW 513 そうじゃないの?治ったら普通の人だもん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/520
521: 優しい名無しさん [] 2011/07/04(月) 09:23:58.60 ID:PlCVcsP/ >>519 糖質が普通に学校通えるわけないだろ(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/521
522: 優しい名無しさん [] 2011/07/04(月) 09:49:36.49 ID:ZHmU+tGC 糖質って生きる価値あるの? うつはただの落ち込み、強迫性障害はただの神経質、 パニック障害はウザイだけ、自己愛&境界性人格障害はただの自己中。 でも糖質は電磁波に攻撃されてるとか書き込みしまくったり、 米国に狙われてるとかわけのわからない妄想したり、 存在自体が害じゃん。 治療できるならとにかく、治療できないなら死刑にしちゃえば。 そんな奴らに障害年金は税金の無駄遣い。 >>521 一応、中学時代の同級生で糖質のやつはいるが、 そいつは大学時代末期に糖質になったと言ってた。 ってことは後天的なのかなと思った。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/522
523: 1 [] 2011/07/04(月) 10:01:43.22 ID:ZHmU+tGC >>522は名前入れ忘れ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/523
524: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/04(月) 10:28:00.32 ID:m66bxyWJ >>522 生きる価値とか言い出したらお前だってないだろ・・・ 社会の役に立たない上に、ナチレベルの 差別的な発言までネットで発信 他の国なら逮捕されてるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/524
525: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/04(月) 18:05:06.42 ID:esbJvqRF >>524 そういう事言うと1は真に受けちゃうから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/525
526: 1 [] 2011/07/04(月) 20:49:36.31 ID:95Lxm/Jr 医院に行くと、毎回、診察前に「最近の調子はどうか」みたいな簡易問診を記入する。 診察の予約が15時からの場合は、 15時に医院に着けばいいのか、それとも15時にはこの問診の回答が終わっている(=医院到着は14時50分頃)の方がいいの? あと15時からの予約なのに たまたま早く着いて14時30分とかに着いた場合、 14時45分頃から診察が始まったりすることあるけど、どうなってるの >>524 え、差別発言ってどこが? 他の国でも逮捕されないだろw タイーホされるのはごく一部の国だけだw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/526
527: 1 [] 2011/07/04(月) 21:54:24.48 ID:95Lxm/Jr 「セカンドオピニオン(日本語で言うと何だ?)」を、健保が認めない(→全額自費)、って本当ですか? 後日、健保組合から7割請求されるとか? そもそも、それがどうして、セカンドオピニオンと分かるの? 片方が「○○メンタルクリニック」、もう片方が「○○クリニック」なら、 後者は病院名からじゃ科目がわからないから、もしかしたら耳鼻科かもしれないでしょ? 2件の病院に通っているとして、 「1件の精神科に通い、1件の耳鼻科に通う」 なのか 「2件の精神科に通う(セカンドオピニオン)」 なのかは、第三者(含健保組合)からはわかりようがないのでは? 現に、初診の時は5軒くらい精神科・心療内科回ったけど健保からお咎めなしだったし(まあそれぞれ1回きりの診察だが)。 でも自立支援は1軒(医院1個+院外処方なら薬局1件)しかできないんだよね? たまに複数医院で自立支援使ってる人いるけどあれどうやるんだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/527
528: 1 [] 2011/07/04(月) 21:54:45.83 ID:95Lxm/Jr wikipediaには >セカンドオピニオン外来(自費診療)を受診する場合は、セカンド・オピニオンは「診療」ではなく「相談」になるため、健康保険給付の対象とはならず、全額自己負担となる。 >なお保険医療機関を受診し保険証を提示して、患者が一般外来での保険診療を希望する場合は、保険診療の取扱いとなる。 どういうこっちゃ? 要は、病院・医院側に、 「セカンドオピニオン外来」というのが設けられていなければ保険が使えて、 設けられていたら保険が使えないってこと? はしご受診とセカンドオピニオンってどう違うの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/528
529: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 [sage] 2011/07/04(月) 22:34:34.04 ID:oCExCm+w >>522=>>526 ID違うけど同一人物。 http://hissi.org/read.php/utu/20110704/WkhtVSt0R0M.html?thread=all ↓ http://hissi.org/read.php/utu/20110704/OTVMeG0vSnI.html 鐵道総合でも糞スレ立てている。 http://hissi.org/read.php/train/20110704/NmI4TGZYSUww.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/529
530: 優しい名無しさん [] 2011/07/04(月) 22:38:50.35 ID:95Lxm/Jr >>529 盲目かあんたは。名前欄見れば同一人物と分かるだろ、IDに依存し過ぎだ。 あと下2つはページが見つかりませんになる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/530
531: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/04(月) 23:54:01.02 ID:TVFOw3+J きもい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/531
532: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/05(火) 00:19:38.45 ID:vuBaPrf7 >>526〜>>528 マルチ野郎には答える気なくす http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/532
533: 優しい名無しさん [] 2011/07/05(火) 08:54:22.47 ID:cSoQ/rZC >>507 ワリといい話が書いてあるので 一応、教えておく。 病気というのは 「生物の全身または一部分に生理状態の異常を来し、 正常の機能が営めず、また諸種の苦痛を訴える現象。」 障害 「身体器官に何らかのさわりがあって機能を果たさないこと。」 要するに、障害とは病気の「結果」生じる一側面を指すわけだ。 だから、骨折などで一時的に歩けなかったりすれば その時点では、その人は「障害者」となる。 ただし「障害者手帳」云々は、また別の問題。 発達障害というのは、その「さわり」が、脳の発達の一部分に 発現したものであって、病気といえる場合もあるし 言えない場合も当然ある。(一応、こっちが主流) それと、治らないけど「訓練」によって いろいろな場面をカバーできるようにするということはある。 そのあたりは>>514がちゃんと言っているね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/533
534: 優しい名無しさん [sage] 2011/07/05(火) 10:04:54.81 ID:wLFOHnz6 >>507=>>533 自作自演 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/534
535: 優しい名無しさん [] 2011/07/05(火) 17:01:02.77 ID:5oa5Qb+E 自分も人生も責めるなよ 甘えで鬱になった奴はいないよ あの感覚はキツイよな 皆、力みすぎた 少し方向転換する時期が来たんだよ 悩むってことは、良くなりたいからだろ? だったら、まず信じよう 自分を慰めよう、駄目じゃないぞ きっと良くなると思う ただ、にちゃんはもうやめた方がいい 精神衛生上に悪いから 通院や自宅療養してさ、ゆっくり考えて動いたらいい 本当は他人の人生に誰も、口出しできないし 自分が決めること あの辛さ知っている人間は、責めないから 大丈夫、もう十分苦しいんだから 自分で更に苦しめなくていい ドMでも、そんなことしないよw 大丈夫 長文ゴメン http://echo.5ch.net/test/read.cgi/utu/1308030070/535
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 466 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s