[過去ログ] 強迫性障害(旧称:強迫神経症) Part54 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2011/06/27(月)09:06:30.94 ID:i3pMowwJ(1) AAS
>>57
完治って意味では、少ないとは思う。
ただし、日常生活を送る上で、不便さを感じなくなる人は多数いるだろう。
それと、薬の処方の仕方にもよるんじゃないかな。
行動療法と薬の組み合わせ、これ最強。
137(1): 2011/06/30(木)03:26:11.94 ID:GyTTyTMJ(3/6) AAS
>>136
「精神科はやばい奴らが行く場所だ。絶対に行ってはいけない」と言う、
OCDにありがちな認知の歪みに言及しただけだよ。
何年も悩んだ末に「絶対に行かない」と決めたならともかく、
何人もいるであろうROMの現在進行形で通院を悩んでる人達が、
「あぁ…やっぱ精神科ってこえぇ」ってなったら可哀想じゃん。
真剣に微力ながらでも同病者の力になりたいから
「通院をするのもしないのも自由。ただ一回行ってから決めない?」
って言いたいんだよね。
強迫は隠す事をおぼえがちで相談相手も限られてるケースが多いしさ。
省7
180: 2011/07/02(土)00:43:11.94 ID:4cLVgq5W(1/4) AAS
○○療法を信奉する医者や患者が、「この治療法に従えば治る!」とハイテンションで布教するのを横目で見ながら、「そんなに簡単じゃないよね」と、ため息をつくスレ。
194: 2011/07/02(土)08:02:46.94 ID:NdU/tJ7D(2/6) AAS
ひきこもるようになったとか
支えてくれる家族がいたとか
恋人がいたとか
何なの・・・
こっちは薬飲みながら、怒鳴られながら働いて
一人で生活しなきゃいけないのに
203(1): 2011/07/03(日)10:53:43.94 ID:j2CrHSo7(1) AAS
みんなは一人暮らし?
人と住んでる?
私は実家にいるんだけど、最近家族にストレスを掛けてるのがよくわかる。
だから一人暮らしを検討しているんだけど…それで良くなるかな。余計悪くなるかな。
447: 2011/07/19(火)19:22:34.94 ID:mebmLs4N(2/3) AAS
はよく寝付ける気かする。
全てがどうでもよくなるんだよな
500(1): 2011/07/22(金)20:02:33.94 ID:UidcGkkn(2/3) AAS
昔は意識せずに出来てた事を、意識してしまうようになったのもこの病気のせいでしょうか?
例えば文字を読む際に、黙読(つまり頭の中で音読している状態)しているかどうかを意識したり、物事を考える際に、どういう手順を踏んで考えるかを意識したり…
やめたい、と思っても脳が勝手に「意識をする」という動作をしてしまう状態なんです
598: 2011/07/27(水)01:57:00.94 ID:+EFGUbY0(1) AAS
傷害事件にご近所のトラブル、今度捕まったら刑務所。どう行動すればよいかわかんない。
609(1): 2011/07/27(水)22:19:30.94 ID:nokiLYLf(1) AAS
劣等感がはんぱない
762(2): 2011/08/04(木)22:39:16.94 ID:dhBoO8MS(1/2) AAS
父上様にwi-fiアダプタを取り付けて貰った
のはいいんだけど、取説にパソコンとモデムの電源切ってからやってねって書いてあった
取り付けてるのしらんくて普通にパソコン使ってたよー…なんかウイルスクリアも何かに反応してたし…
大丈夫なの?大丈夫だよね?うわああん
803(1): 2011/08/06(土)23:41:16.94 ID:eIHB4BnS(1) AAS
流石に歯を磨くとき、上の歯を磨いてるうちに下の歯を磨いたかどうか自信がなくなって
下の歯を磨いてるうちに上の歯を磨いたかどうか自信がなくなって…と繰り返してしまうのは
単なる記憶力の欠如だよな
歯医者に磨きすぎて歯と歯茎の間が削れてきてるし、歯茎にも傷がついて荒れてるから、磨きすぎない
ように注意してくださいと怒られた
881: 2011/08/09(火)20:49:09.94 ID:lGvSVrUP(3/3) AAS
>>880
医師から親に直接説明してもらえば?
それと一人暮らしすれば外に出るきっかけは増える
孤独死も出来る
962(1): 2011/08/13(土)17:44:42.94 ID:3Rry0dAl(5/8) AAS
強迫観念は、よく「自分の意志とは関係なく浮かび上がる不快な観念」というような説明がされる。
しかし、科学の世界には「受動意識仮説」と呼ばれる仮説があり、これによると、あらゆる意識は幻想に過ぎない。
これが正しいとすれば、意志とは関係のない精神過程も、自分の意志による精神過程も、本質的には同じということになる。
つまり、精神過程を「本当の自分」と「そうでない部分」に分けることは不可能。
あらゆる意識は、脳の自律分散協調系が生み出す自動出力に過ぎないということになる。
まあ、まだこの仮説が正しいと証明されたわけではないが、かなり面白い考えではある。
まあ、まだこの仮説が証明されたわけではないけど。
996(1): 2011/08/14(日)10:21:30.94 ID:jZ+3+OvK(2/3) AAS
>>995
レスの残りがもう少ないんだけど、今まで分けられずにいたというのは違いますね。
そもそも前のレスで「悩む自分」と「冷静な自分」とのギャップが強迫症状だと仰って
いたこととかなり矛盾していると思いますよ。
仰るご説では、分けられずにいたのであれば、そもそも強迫で悩むことなどないんでしょう?
僕には仮説も含め理論をいじくってもあまり意味がないんです。
なにかを実践して症状が軽くなったということがあればそれをこそ聞きたい。
で、あなたは強迫性障害だったんですか、そしてそれをどのように具体的に克服したんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s