[過去ログ] 母親が逝ったら死ぬ人々の座談会 (884レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65: 2011/10/27(木)20:54:02.72 ID:liH138B/(1) AAS
自分はお金があれば母親が死んでもヘーキかな。
母親には文句を言われ続け、精神的な支えにはまったくなってくれなかったからかな。

でも、親が死んでも大丈夫なように育ててくれたってことには感謝したい。
71: 2011/10/28(金)01:22:08.72 ID:tr3fF2nN(1) AAS
私も父親には依存してない
仕事で数ヶ月に一度しか帰ってこなかったから思い出もないし

親が離婚してもう5年は会ってないけど寂しくない
仕事で大怪我して一生寝たきりって聞いたけど特別何とも思わなかった
死んでも泣いたりしないと思う
その分母が死んだら二倍悲しいだろうな
128: 2012/02/08(水)02:33:02.72 ID:x4WR24xZ(1) AAS
確かに母親が居なくなったら確実に自殺するだろうな
155: 2012/03/02(金)19:40:37.72 ID:qpk2cIWq(1) AAS
>>148
>>147だけどがんの場合はそう簡単に医者を代えることなんて出来ないんだよ
代替療法をするだけでもすったもんだしたからなあ
当時はその医者個人を恨んだけど色々話を聞いてみるとがんの場合結構そういう
話はどこでもあるみたい
制度自体に問題があるみたいだね
167
(1): 2012/03/08(木)15:43:46.72 ID:/z1sazX8(1) AAS
やっぱエンパイアステートビルから傘さしてジャンプかな
189: 2012/03/31(土)12:34:45.72 ID:QH8XjUfn(1) AAS
184です。
うぅん、>>188の書いてることもある意味まともだし、>>187の境遇も他人がどうこう言えないし。
でも、このスレが成立してるって事は、母親から愛されてきた経験を持ってる人が居るから成り
立ってる訳で。
どの母親も自分が死んだからって子どもに後追いしてほしいなんて思ってない気がするのよ。
母さんの心配は、自分がいなくなった後でこの子は、死を乗り越えて生きてくれるかどうか…
自分の存在を肯定してくれる人との別れは、ほんとにつらい事だから。
やっぱり、生きてるうちに感謝の気持ちは伝えておくほうがいいよ。

自分語りするけど、母は白血病で地元の病院じゃ骨髄移植も難しいからって東京の病院に転院
した。父親は毎週東京に行ってた。移植が成功したのもつかの間、結核菌が悪さをし始めたと
省9
214: 2012/04/13(金)15:29:43.72 ID:6wlg21z+(1) AAS
どんな子どもでも愛してくれる人がいる、いたってことが自分の支えに
なっているんだよね。
親は、子どもが生きて幸せそうにしてたらそれでいいらしい。
幸せでなくても、生きていればそれはそれでいいらしい。
悲しそうにしてると、つらいらしい。
死ぬときくらいはそばにいてあげたいな。
そこからの人生は、見送ってから考える。
354
(1): 2012/11/03(土)07:27:20.72 ID:NIEjQtee(1) AAS
>>350
実家を出て自立してるのなら精神的な辛さは別にして生活自体はそのままやっていけるでしょ。
自分なんて親と同居のクズニートだから親が死んだら詰む。
683
(2): 2014/02/05(水)16:09:21.72 ID:aUTV9k67(1) AAS
整理

(母親が亡くなった場合)

世間並みの親孝行が出来てた人

一時的な悲しみに暮れる、但しいずれ時間が苦悩を緩和もしくは解決

世間並みの親孝行が何も出来なかった人

悲しみに暮れるのみ、更に時間の経過と共に苦悩が増大

すべては自業自得
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s