[過去ログ] そもそも自殺が悪いという風潮がおかしい (599レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210(2): 2012/04/04(水)21:25 ID:1R9JRW2G(1) AAS
>>200さん
上手く言えないけど、私が亡くした人は ちょっと関係性が特殊だったから
私が死を阻むことは不可抗力だったと思ってる。
きっと私だけじゃなく、誰のことも考えられないくらい追いつめられて
衝動的に決めて逝ってしまったんじゃないかなって振り返って思う。
他人の状況を分からないまま、生きろと私が思ったように見えたのなら
不快だったと思う。ごめんなさい。
ただ、残された者の思いも知った上で、選ぶなら死を選ぶべきと思った。
ひとりで今まで生きてこられたわけじゃない。
省12
216(4): 2012/04/05(木)13:42 ID:TmX7XZNV(1) AAS
>>210
「生きる事は無条件で素晴らしいこと」って大前提があるわけだな
あろうことかそれを否定する輩は、人の死に何も感じない人非人とか思ってそう
否定するだろうけど
まぁそれはいいんだけどさ、異なる思想の人間と議論しようとか本気で思うなら
腹の中で非難する前に他人の思想を理解する度量を持つべきだな
お宅みたいな思想の人間と何度か会ったけど、例外無く決して自分の考えを改めようとはしなかったよ
217(1): 2012/04/07(土)05:16 ID:8UNcbIg2(1/2) AAS
>>210
そこは両面で考えると難しいよね
生きてて欲しいと思うのは、そうかもしれないが
自分の為に苦しみに耐えてくれというのは、いろいろな考え方があると思うけど・・・
例えがあまり浮かばなかったが
学校に210とその友人がいるとする。その友人はイジメられているとする。
学校に行くということを生きるとして、学校に行かないを死だと捉えた場合には、
210からすると友人が学校に来ないと210が寂しく思うから友人に学校に来てくれと言っているようにも捉えることができる。
でも、学校に行くと友人はイジメられる(ここが人生が苦しいという例え)
それでも210が悲しまないや寂しい思いをしないために友人に学校に来いと言えるのだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s