[過去ログ] パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 2011/12/15(木)06:55 ID:zgUjuryZ(1) AAS
>>807
それ凄いなあ
うちは田舎だからなぁ・・・やりたくても出来ないや
横柄な態度や嫌味事言われても、夜間大発作で受診拒否されても
只々、ひたすら我慢ですわ
ちくしょう
早く治りてぇ、薬とも病院とも縁切りしてえ
816(1): 2011/12/15(木)07:42 ID:kIb/tP/U(1/2) AAS
>>809
自分の場合発作の前兆がその症状です。
自分の場合はそうなって来るとほっとくとそのまま発作に繋がります。
そこで薬を飲んで楽な状態を保っていればなんとか(本当になんとか)発作は免れるんだけど
ちょっとでも我慢しちゃうと「駄目だ!」って思った時に薬を飲んでも時既に遅し、
発作が出て気がおかしくなりそうになって1時間は苦しみまくります。
817: 2011/12/15(木)08:51 ID:j/7aQENj(1) AAS
久々に朝、大きい発作で死ぬかと思いましたわ
手足が冷え、しびれ、過呼吸、めまい、頭が変になるなる様な感覚
何回なっても苦しいし怖い、パに歴17年\(^o^)/
818(1): 2011/12/15(木)13:02 ID:lMs0YxvL(1/2) AAS
昼ご飯食べたら心臓ドグドグなのでデパスとレメロン投入
今はだいぶ落ち着いた。
819: 2011/12/15(木)13:59 ID:JYn4+/5A(1) AAS
たしかに食事中や食後に体調悪くなるのは最初の頃あったな。
今はなくなったけど、あれなんだろうね
820(1): 809 2011/12/15(木)14:22 ID:hXeILrAx(1/2) AAS
>>816 ありがとう
発作寸前ってことですね。じゃーデパス飲んでなかったら発作起こってたかも
知れませんね。
>>818 特に昼食後 心臓どきどきしますね 多分消化するのに胃に血液
と酸素を送る為に心臓が必死に働くのでその動悸と頻脈で発作を誘発され
ると思ってます。
821(1): 2011/12/15(木)14:57 ID:ZaPtgsma(1/3) AAS
>>809ー816同じく
特に外出した時の前兆がそれ
神経質に薬を飲むのを我慢し過ぎて対処するためやっぱり飲んで・・・
そんな時は頻脈も更に凄いけどめっちゃ心臓の鼓動の音もドンドンって大きい・・・
恥じらいを捨てて 見られてるとか気になるけど 硬直しきってしまった首の付け根あたりを自分でグリグリほぐすしかない
それから発作が来た時 静止していると駄目みたいだ(自分の場合
822: 2011/12/15(木)15:24 ID:vj6uR/tG(1) AAS
外出は緊張しちゃうよね。
でもずっと家にいるわけにいかないし、出来る事からこつこつやる。
同行者がいる場合は理解してくれてるしって安心感もあるけど
1人の時はもうなるようになれ!きっとみんな助けてくれるって感じでいるw
あとタバコもここ1年半くらいで止めたんだけど、
それでよくなったって変化は特に感じないかなあ。
ちなみに飲んでる薬はパキシル15mg、頓服でレキソ。
9年くらいPDだけど、当初の40mgから大分減りました。
823(1): 2011/12/15(木)16:00 ID:kIb/tP/U(2/2) AAS
>>820
そうそう。
自分も同じ症状になっても事前に薬(自分もデパス)飲んでる時は発作まではいかない事が多いです。
>>821
自分も首の付け根がガチガチです。動かすとグキグキいいます。
酷い時は息苦しさを感じてしまい予期不安&発作が起きやすいです。
発作が起きた時は自分も静止してられません。例えて言うなら動きのいいゾンビのような感じです。
落ち着いてくると静止してはいられるんだけど今度は震えが止まらなくなります。
824: 809 2011/12/15(木)19:08 ID:hXeILrAx(2/2) AAS
私は首の硬直と同時に喉の咽頭側が突っ張っている感じで気持ち悪くなります
首がこって肩がこると背中もこってきて胸の筋肉が圧迫され息苦しいパターン
です。 動きのいいゾンビ なるほど!!
825(1): 2011/12/15(木)20:37 ID:V+D9LF1q(1/3) AAS
22歳女
前の仕事で人間関係でうまくいかず、職場でパニック起こして
そっから休職して退職
なんとか頑張って今2つめの職場だが限界がきそう
もう食事もいらないし、表情が暗いのがわかる
明日仕事いったら発作が起きそうでこわい
たすけてーつらい
826(1): 2011/12/15(木)21:36 ID:ZaPtgsma(2/3) AAS
>>825
そんなに辛く苦しんでいたら体に悪いし 辞めるべきと思う
辞めた後って仕事に対する罪悪感 そして孤独感が来るかもしれないけど メンタル系で仕事を辞めた人って皆そうだから落ち込まないで
次の仕事はビラ配りでもいいやぐらいに考えて
今は気持ちを休めないとね
827: 2011/12/15(木)21:45 ID:ZaPtgsma(3/3) AAS
>>823
震えは小刻みの振戦(シンセン)系の震えがきてしまう↓↓↓
失神するのを止めるのに逃げ出してしまう・・・↓
828: 2011/12/15(木)21:46 ID:0FBQSBti(1) AAS
お仕事やめたら生活できない。借金もあるし、死にたくない
829: 2011/12/15(木)21:52 ID:V+D9LF1q(2/3) AAS
>>826
ありがとう
今のとこに就職して1カ月ちょいだけど、前よりは割と楽しくやれてるんだ
落ち込む時もあるよなって考えるべきなのか
これはもう危機の予兆と考えるべきなのか・・・
今を頑張って乗り越えて楽になるか、もしくは無理がたたって沈没するか
・・・はー
830: 2011/12/15(木)22:15 ID:RzhlA/dv(1) AAS
俺は辞めるべきじゃないと思うな、だって辞めたって治らんしなぁ
生活するためには働かないと駄目だし、少しでも良くなるには働いてた方がいいと思うし
仕事してなかったらそれはそれで焦るっしょ、欲しいものも買えない不自由な生活になるし
体調が辛い時もあるが、そのうち良くなるから悪く考えない方がいいよ
体調に波があるのは人間なら当たり前なんだからむしろ安心していいくらいだ
俺も好調と不調繰り返しながら仕事してるけど、それって普通の人でも同じだしね
愚痴りたくなったらこのスレに来ればいいさ、だからとりあえず頑張ってみたらどうかな
831(1): 2011/12/15(木)22:29 ID:V+D9LF1q(3/3) AAS
きっとまた好調になるよね…
たまたま不調だっただけだよね…
明日もがんばってくるよ。発作おきませんように。
このスレに初書き込みだったけど、こんな私にレスくれた人ありがとう。
明日のために寝る。おやすみ。
躓いたらまた来ます。
832: 2011/12/15(木)22:48 ID:4Cvg23TX(1) AAS
>>831
>明日のために寝る。おやすみ。
パニの特効薬は、睡眠。
おれももう寝る。
おやすみー。
833: 2011/12/15(木)23:00 ID:lMs0YxvL(2/2) AAS
友人との食事会行ったけど途中で心臓バクバクいって落ち着かなかった。
今はデパス、レメロンで落ち着いた。
ハルシオン、マイスリー飲んで寝よう。
おやすみなさい。
834(1): 2011/12/16(金)12:33 ID:ysGLW/Fa(1) AAS
タバコ吸ってる人いる?
PDにはよくないって聞いてはいるものの
止めてもよくなったり悪くなったりしちゃう。
カフェインはたまに緑茶程度だけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s