[過去ログ] パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849
(1): 2011/12/17(土)03:18 ID:0wcLYlWM(1) AAS
>>846
>仕事辞めて実家に帰りたいと考えてるんですが、甘いですかね。

そういう手もあると思います。
私の主治医は、「環境が大きく変わるとパニック障害が治ることがある」と言っていました。

説明の症状は、まったくパニック発作と一緒ですね。
850: 2011/12/17(土)03:54 ID:4v8iaMYN(1/2) AAS
五年パニック障害患ってますがここ7ヵ月耳鳴りがやまない
三年前にも耳鳴りがひどくて耳鼻科にいったが異常無し
今回も耳鼻科にいったが異常無し
同じような人いますか?
去年6月からは一年間発作もなく過ごしてましたが(寛解に近かった)
ここ1ヶ月は夜中の頻繁な発作で眠れず昼夜逆転し不眠症もひどくなり一日中寝てます
専業主婦なのに家事も満足にできなくて家族に申し訳ないです…
SSRI、SNRI全てあわずソラナックス0.4を1日一回服用中
睡眠薬はレンドルミン
ですが耳鳴りの副作用なんて無いですよね
851
(2): 2011/12/17(土)07:36 ID:q+PZWZX9(1) AAS
>>847 >>848 >>849
ありがとうございます。
変な話元々辞めたいなと思っていたのでこれがきっかけで辞めれるのなら辞めたいですね。
母親には症状やストレスが原因、精神科に行った事も報告しました。
今朝も、2時間弱しか寝れてない…。夢から覚めたら軽い動悸と手の痺れで。
これから仕事なのに憂鬱です。
852
(1): 2011/12/17(土)12:14 ID:JseK0eoS(1) AAS
>>851

それなら辞めるといいよ。
行きたくない、辞めたい
その感覚で通い続けるのはパニック以前に、
心身に良くない。
辞められる状況下にいるなら、
辞めるのは立派な選択肢。

おれは、相変わらず発作酷くて毎日辞めたいが、
月一回の趣味活動、親の少し安心した顔だけ励みにしてる。
853: 2011/12/17(土)14:54 ID:5r6CBSc8(2/2) AAS
>>852
そうですね。
年末年始はどうしても忙しいのでそれどころじゃないのですが、来月半ばには決断しようと思います。
親の安心した顔見ると本当に頑張れますよね、実家から遠いのでわたしの症状を聞いて悲しい顔はさせたくない。
大丈夫だよって、面と向かって言いたいです。
854: 2011/12/17(土)16:08 ID:iuQrcpAb(1) AAS
>>851
辞めたいけど嫌な奴らのせいで辞めるの悔しいからと、無理に働いた結果体調くずして鬱になって1年無職のほぼ引きこもりになりました。
当時張り詰めてた糸が急にぷっつりきれたようで、反動がかなり大きかったです。
辞められるのであれば、無理せずすぱっと辞めた方が良いと思いますよ。
855
(1): 2011/12/17(土)16:10 ID:YQL051oe(1) AAS
心配事や不安な事を思い出したり胃の調子が悪いとやっぱり誘発するね
胃の方が原因っぽい場合はとにかく安定剤より先に胃薬飲むようにしてるけど
最近毎日起きたすぐから胃が痛気持ち悪い
おかげで起きた直後からざわざわバクバク・・・('A`)
856: 2011/12/17(土)16:46 ID:9NJZrZ9F(1) AAS
>>855
胃の不調と不安感ってなんか連動してる感じあるよね。
俺もそんな感じだ。
857: 2011/12/17(土)16:59 ID:g/aN49Ge(1) AAS
自分も今そんな感じ。
不安感から下痢もしててそれが更に不安感を煽るの悪循環。
そのうち治まってくるとは思うんだけどとにかく発作だけは起こしたくない。
お互い良くなるといいな。
858: 2011/12/17(土)20:39 ID:RhkH3Dow(1) AAS
自分もストレスがたまりにたまって張り詰めてたのがプツッと切れたように仕事に行けなくなった。
その時からはもう無表情だったし、外にもでないし、字も震えて書けなかったし、何も食べなかった。
そんな自分も3カ月ゆっくり休んで、今は薬飲みながら新しい職場で頑張ってる。
「仕事に向いてるか向いてないか悩むより働きながら考えてみないか」
「一人でいると悩んでただ落ち込むだけなんじゃないか」
って面接で言ってもらえた。
割と充実してるよ。気持ちが沈むとちょっとつらいけど、今は少しの落ち込みも乗り越えられるようになった。
859: 2011/12/17(土)20:53 ID:JJIx2JLS(1) AAS
三年前までは胃腸の違和感と不安感だったけど最近は胸の違和感(圧迫感や
もやもや感)と不安感が連動してます。 ちょっとしたストレス(緊張)で
すぐに胸が圧迫されて息苦しくなるから情けない。喉も詰まるんだけどね
860
(3): 2011/12/17(土)21:12 ID:4v8iaMYN(2/2) AAS
普段ソラナックスとレンドルミンしか飲んでないのに手が震える(寒さで震えるわけではなく)

あと温度差が発作誘発したりします
真夏の暑い日に涼しいスーパーに入ると発作
今は家から外に出ると発作
原因不明の耳鳴りも治らない
1ヶ月近所以外ほぼ外出してないので鬱のように気力もなく眠れず…
発作さえなければ予期不安さえなければ…と毎日考えてしまいます
861: 2011/12/18(日)00:48 ID:IAt78uwx(1) AAS
>>860
それって考え方おかしくないか?
適切な薬であれば種類が多くても量が多くても手など震えない
862: 2011/12/18(日)10:23 ID:cqSKKUXm(1) AAS
うん自律神経かも。
耳鳴りとか手の振るえは自律神経って言われたよ。
背中をのばして腹式呼吸しなさいって。
浅く吸って深く吐くを繰り返してみて?
予期不安は絶対消えていくからあきらめないで!
863: 2011/12/18(日)12:14 ID:BQYWyGt9(1) AAS
胃の上のほうは心臓に近いからちょっと不調だと体に影響してくるな
864: 2011/12/18(日)12:44 ID:xpmNkxW1(1) AAS
>>860
自分も半年ぐらい耳鳴りが酷くてどうしようもなかったんだけど
公私色々あって一ヶ月ぐらいバタバタしてて、気づいたら治ってた。
何が原因で治るか分からないもんだな。またいつなるか分からないって不安もあるけれど。
865: 2011/12/18(日)15:48 ID:dZ+dvTJM(1/10) AAS
アスペ達に告ぐ

お前らの価値とはな
父の権力あってこそなんだよ
役目を果たすまで
散々美味しい思いをさせ
その後の切捨て方は
凄惨を極めると思うけど

覚悟しなね

それで丸裸にされること

完全予告しておくよw
省4
866: 2011/12/18(日)15:50 ID:dZ+dvTJM(2/10) AAS
個人の思惑にしちゃあ
人が動きすぎている・・・
と不可解に思ったが
この為だったわけだねw

こんなに色々出来るわけねえだろう

お前らの全能感も春で終わりだよ

見ててみ

世の中そんな甘いもんじゃない
省1
867: 2011/12/18(日)15:51 ID:dZ+dvTJM(3/10) AAS
893と何かには借りを作っちゃあいけないと
言うけどね

まあ、仕方がない
俺は止めたぞ!
再三警告したはずだ

止めなかったのだから仕方がない
868: 2011/12/18(日)15:53 ID:dZ+dvTJM(4/10) AAS
春まで見届けなくてはなるまいねw

顛末を
俺のアルゴリズム的読みはどうかな、と

あいつらの切り捨て方ははっきり言って異常だからね
俺は見てきたから
判ってるけど

アマちゃんは見てなかったんだものねえw
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s