[過去ログ] パニック障害(恐怖性障害)@マターリ77 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 2011/11/04(金)20:18:36.66 ID:ZIyVsR9b(3/4) AAS
【ケース5】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース6】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?

 向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。
独断で減薬してしまうと症状が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース7】カフェインについて

 カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、
および社会不安障害(社会恐怖)の患者を一時的に悪化させる作用があります。
カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。
省5
159: 149 2011/11/14(月)20:56:03.66 ID:XtCw7qV9(1) AAS
>>154
ぼーっとしてとは、どんな感じですか?
気持ちがほっこりしたいけど、そういう類のものとは違いますか?
目が半開きも気になります・・・
私の理想は、ふわ〜っとした気持ちになれること。
頭の中はいつも悩みでいっぱい
184: 183 2011/11/16(水)07:05:39.66 ID:fZzLaiKA(1) AAS
男が苦手になったきっかけですが元々人が苦手でずっと彼女ができなかったんです
そのことで周りからホモと疑われるようになって噂されたり俺に対する男の人の態度が気持ち悪くて苦手になってしまいました
272: 2011/11/20(日)01:17:34.66 ID:MnW0f/Re(1) AAS
ここ2か月ほどで発症した新参ですが
本当に鼓動の苦しさ全身の脱力手足の痺れで死の恐怖を感じました。
内科から診療内科を紹介され、自分でもネットで色々調べられてだいぶ安堵。
10年以上前だったら…と思うと怖いですね(T_T)
323: 2011/11/22(火)02:44:26.66 ID:54ZCPF3A(1) AAS
>>304です

ピークの発作の時はとても会話どころか頭の中は真っ白なので、無意識に他に意識をそらすため腕や太ももに爪たてちゃいますね;
一回腕がすごくなっててびっくりしました

薬で少し落ち着いてきた時、発作でそうになった時に『今までより早く発作すませられたね』とか『怖いけどあたしがついてるから独りじゃないから大丈夫だよ』とかちっちゃい子に話すみたいに話しかけます。

それが家だと声に出てるらしく気味悪がられますが、皆さんの書き込みもらってそれで治まるならこのまま開き直ってやっていこうと思います。

またこの時間に目が覚めた。。
仕方ないね…
省1
466: 2011/11/30(水)18:10:45.66 ID:HiFSqw0S(1) AAS
なんか みんな 文章長いね((+_+))
501
(1): 2011/12/02(金)00:09:23.66 ID:46bdFbYn(1/2) AAS
最近、発作の度に吐きながら気絶してる。気絶から覚めたあとに例の死んじゃう感が動悸と共にやってくる。仕事したいけどこんな状態じゃ働けない。泣きたい。
589
(1): 2011/12/04(日)23:06:44.66 ID:GozKdjpk(1) AAS
>>584
あたしもこの病気で今まで付き合った人に沢山迷惑かけたし、今の旦那や旦那の家族にもすごく嫌な思いさせてたり、結婚式も諦めました。でも今はクスリは飲みながら二人目妊娠中です。悪阻やマタニティトラブルとパニック発作がまざっていて毎日つらいです。
750: 2011/12/10(土)21:31:19.66 ID:WEKaBgCa(8/8) AAS
>>748
いやー、でも専門医とそうでない医者は違うよ。

専門医でないと単なる不安症の範疇で診立てる場合もあるから

あとは、ありがちなのは開業医で、パキシルでも出しときゃいいとか、すごく乱暴な医者

まー医者もいろいろです
837: 2011/12/16(金)15:47:14.66 ID:+6q1PGqq(2/2) AAS
そうですねタバコを10数年吸ってましたが
禁煙して、3〜4カ月は大きい発作が何度も来ました
でも食事も美味しくなったし、金も掛からないしですし
ある一定の期間、禁断症状に耐えれば良いことの方が多いと思います。
852
(1): 2011/12/17(土)12:14:34.66 ID:JseK0eoS(1) AAS
>>851

それなら辞めるといいよ。
行きたくない、辞めたい
その感覚で通い続けるのはパニック以前に、
心身に良くない。
辞められる状況下にいるなら、
辞めるのは立派な選択肢。

おれは、相変わらず発作酷くて毎日辞めたいが、
月一回の趣味活動、親の少し安心した顔だけ励みにしてる。
961
(1): 2011/12/22(木)12:13:05.66 ID:SGiSTyYh(1) AAS
医者必ずに治る病気だって言われたけど
ここ見たらよくなることはあってもまた始まることのが多いのでしょうか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s