[過去ログ] リハビリ情報■精神科デイケア他関連 その36 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461: 2011/12/03(土)18:19 ID:Q3W3hTC+(1) AAS
>>459
今の40〜45歳が、大学生活をバブル色で過ごした人達。

少し就職活動すれば、大手有名会社から沢山内定がもらえて、
「学生のほうから内定を捨てる」時代だった。

で、景気の悪化とともに彼らの精神状態も悪化・・・。
「私は色々な会社から引く手あまたで、将来を嘱望されていた」という
輝かしい現実を経験してるだけに、(転職先は)どこを探しても1年契約とか
派遣ばっかり、という厳しい現実を認めたくないようだ。
462: 2011/12/03(土)19:07 ID:6z1BmEsp(3/5) AAS
2011年現在デイケアの長老は40歳〜45歳ぐらい。
デイケアに通所し出したのは1994年頃。
遊んで暮らしていたらバブルが崩壊した日本で適応が適応できなくなり
鬱になった。

苦労をしてなかった分回復する気力がなかったのでデイケアに来た
デイで過ごしていくうちに「わざわざ働く必要がない障害年金だけで食える」という
ずる賢い知恵をつけたののでしょうね
463: 2011/12/03(土)19:07 ID:E9aIPAhd(1/2) AAS
ウチのデイケアは、第一次ベビーブーマーが多くて(団塊の世代)、40代は肩身の狭い思いをしているけどなあ。
同じ世代なんて、1人もいない。
464: 2011/12/03(土)19:09 ID:E9aIPAhd(2/2) AAS
連投すまん。
だから、デイケアなんて行きたくないね。
465: 2011/12/03(土)19:16 ID:6yNDS1Ob(1) AAS
うちのデイケアは半分以上が老人
466
(1): 2011/12/03(土)19:18 ID:6z1BmEsp(4/5) AAS
今の若い人は統合失調症など重たい障害を持っていても
頑張るよね。作業所やバイトに行き「お金を稼ごう」という
気力がある。

40歳から60歳は腰は重いけど自己主張はするけど逆切れをする
「我慢」をする事を知らない
467: 2011/12/03(土)19:33 ID:ZTcct4TR(1) AAS
障害持ち同士でののしりあっても何もならないよ。
要はそのデイケアやデイナイトケアが、社会復帰のために前を向いているのかどうかということだと思うよ。
中には、一生デイケアでいいと、人生あきらめちゃってる人が多いデイケアもあれば、
社会復帰のために前向きに取り組んでいるデイケアもあるってことだ。
ちなみに俺の行っているデイケアは、たくさんの不活性な老人の多いデイケアのなかから、活性のあるやつだけを集めて、前向きに取り組む者だけが集まるデイケアを作ったところへ、行っている。
40代だろうが20代だろうが関係なく、活きのいいやつばかりだ。
468
(1): 2011/12/03(土)19:35 ID:NW693XuR(1) AAS
>>459
バブル就職世代はもうちょっと上、40過ぎくらいだと思う。
その世代はむしろ就職氷河期時代の人たちだから、有名企業に入れた人はもともと優秀だったと思うよ。
469: 2011/12/03(土)21:35 ID:o8AHfnmH(1) AAS
>>468
41から下の世代は、バブル崩壊後の就職氷河期世代だな。
42は内定取消しが多かった世代。
43から上が空前の売り手市場と呼ばれた世代だよ。
470: 2011/12/03(土)21:40 ID:qR/iI96d(1/2) AAS
>>466
年取ると偏屈になるんだよ。

駄目な奴は駄目だし、復帰する奴は復帰するし様々だよ。
やる気無いグループとやる気あるグループで分かれていくしな。
自ずと人が集まればグループが出来るし、力のある奴が来れば
またシャッフルでグループが変わるし。

合コンと一緒で現時点で居心地いい人は他の人が来ない様にしたがる。
来ると自分の存在が揺らぐ恐れから。これはボダやヒキ(アスペ)が良くするかな。
471
(1): 2011/12/03(土)22:46 ID:ArTC1Za8(2/2) AAS
バブル期を過ごすと苦労をする気持ちが失せるんですよね
生活保護に飛びつくのもバブル期の人
デイケアにもこの世代のナマポが多い。ホームレスギリギリの生活になっても
焦らないのよね。
苦労して仕事する事が「バカらしい」と長老が言ってたぐらい。
472: 2011/12/03(土)23:03 ID:bXwYv6u5(1) AAS
>>471
んーと、それは一概には言えんな。
俺は社会に出たら、バブルが崩壊という、まぁ、バブル期最後の生き残りなんだけどさ。
「血のションベン出るまで仕事しろ」と言われ続けて、実際に出たんだけど。
苦労人も多いはずだよ。
すすんで苦労したくなくなっちゃう人も、そりゃいるさ。
あの苦労を再び…というのもあるかもしれない。
でも、俺は思ってる。今は精神障害者と言われているが、人生あと半分、どこかで取り返してやるんだって。
それで、気が重いのもあるんだけどさ。
43って、そういう年ごろ。
省2
473: 2011/12/03(土)23:29 ID:qR/iI96d(2/2) AAS
バブルの人は全てに置いてはちゃめちゃしてきてるよ。
仕事が多い分それだけ動き周ってるし、あの俺が俺がって我の強さは
競争が激しかった証拠だろうな。その点で言えば若い人は傷つきやし
過保護傾向な所はある、合理的で理論的ではあるけど。
474: 2011/12/03(土)23:55 ID:6z1BmEsp(5/5) AAS
あの時代の若者が苦悩して30歳で統合失調症になった
仕事も出来なくなり入退院を繰り返す。デイというのも閉鎖的だったが
2011年になり、ようやくデイケアという物が良いシステムになった
小規模作業所にも行きやすくなったものです。
475: 2011/12/04(日)03:10 ID:8nUbkvZx(1) AAS
就職氷河期に入って来た奴ほど仕事に熱がない
476: 2011/12/04(日)09:17 ID:/5St6l46(1) AAS
test
477: 2011/12/04(日)10:26 ID:bckpHHDX(1/2) AAS
>今は精神障害者と言われているが、人生あと半分、どこかで取り返してやるんだって

たとえ夢が叶わなくても、そのように思い続けて生きることは大切だよな。
デイケアにおいても主体的にプログラムに取り組める。
478: 2011/12/04(日)11:04 ID:nJM8Qxj5(1/2) AAS
デイケアでもただ「デイケア」に来ている人もいれば
作業所やバイトに行きながら「デイケア」に来ている人もいる

年齢問わず頑張っている人は頑張ってますよね
駄目な人は永遠に駄目なまま
479: 2011/12/04(日)12:32 ID:bckpHHDX(2/2) AAS
('A`)死ぬまで一生懸命生きてやるんだ
480: 2011/12/04(日)13:08 ID:JJIkDg4S(1) AAS
みんなで有終の美を飾ろうな。
1-
あと 521 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*